ハスキー犬を飼ったつもりがキツネだった
 ハスキーと言われを子犬を購入した一家だが、成長すると急にワイルドさを増していった。近所のアヒルやニワトリ、モルモットを食べてしまうのである。

 犬だと信じて3か月以上育てていたのだが、住民から苦情がくるようになったという。そこで飼い主は国有林野生生物局に相談したところ、実は犬ではなく、クルペオギツネという野生のキツネであることがわかったという。

ハスキー犬の純血種と言われて購入

 ペルーの首都リマ北部コマス地区に住むマリベル・ソテロさんは、半年前に市内の店からペットが欲しいという息子のために子犬を購入した。

 店員は「純血種のハスキー犬」と説明し、値段は52ペルーソル(約1460円)だったという。

 ソテロさん一家にランラン(Run Run、ルンルンとも読める)と名付けられたその“犬”は、子犬の時には近所住民が飼っているペットの犬たちと仲良くじゃれ合って遊び、特に何の問題なく過ごしていた。

 ところが、成長するにつれてその外観がハスキー犬とは異なっていることにソテロさんは気付いた。

 ランランは、細い脚とフサフサした尾、尖った鼻に特徴的な耳を持っていた。そして、ランランの糞尿が、犬とは異なる強い臭いを放っていることに気付き、疑問が湧いた。
1_e

家から逃げ出したランランが近所の動物たちを襲うように

 飼ってから3か月が過ぎたころ、地域に激しい嵐が発生し、それに驚いたのかランランが家から逃げ出してしまった。

 ソテロさんは、ランランを連れ戻そうと探したが、ランランは家に戻って来ることはなかった。しかし、その頃から地域住民の動物たちが次々と襲われる出来事が相次いだ。

 ランランの姿を見たというある住民女性は、飼っていたモルモット3匹をランランに食べられたとソテロさんに苦情を訴えた。

 更に、鶏やアヒルなどを襲い続けたランランは、近所周辺に強烈な臭いの糞尿をまき散らしたため、ソテロさんは多くの住民から「大迷惑」と苦情を受けた。

 そこで、地元当局に相談したところ、衝撃の事実がわかった。

 ランランは犬ではなく野生のクルペオギツネだということが発覚したのだ。
Comas: familia compro un zorro creyendo que era un perro cachorro


 クルペオギツネ(アンデスキツネ)は南米に生息するキツネで、外見はアカギツネに似ているが、タテガミオオカミに次いで二番目に大きい在来のイヌ科動物である。

密輸売買業者による違法取引で野生生物が販売

 ペルーでは、密猟者と闇市場のブリーダーが野生生物を違法取引するという犯罪が横行している。

 ペルー国有林野生生物局(SERFOR)の野生専門家であり獣医のウォルター・シルベさんは、このように述べている。
野生生物は、アマゾン地域の密輸売買業者により購入され、リマでは違法に販売されています。

多くの場合、密猟者は生まれたばかりの子供を親から引き離し、親を殺します。今回のランランもその事例の1つでしょう。
 今年だけで128件もの介入捜査を実施したというSERFORは、違法取引をする犯罪者たちから多くの野生生物を押収したことを明かしている。

 現在、ソテロさんは、「近所のモルモットを襲った弁償代金を支払わなければならず辛い」とこぼしている一方で、SERFORと当局職員はランランを捕獲しようと試みているが、未だそれは叶っていないという。

 今後、もしランランが捕獲されれば、動物園か野生生物保護センターへ搬送される予定になっているということだ。

 以下の動画は野生のクルペオギツネたちだが、ハスキーとの共通点はあんまりないように見えるな。
追記(2021/11/14):ランランはその後無事捕獲されたようで、現在は動物園に保護されているそうだ。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ペットショップで日本スピッツの子犬を購入したところ、しばらくたってキツネであることが判明(中国)

「子犬差し上げます」一目惚れしてもらった犬が犬らしからぬワイルドさ。ウルフドッグ(狼犬)であることが判明。

都市部に住む野生のキツネが進化、飼いならされた犬に近づいてきている(英研究)

野生のキツネを犬のような従順なペットにするための交配実験から明らかとなった家畜化遺伝子(ロシア研究)

育児放棄されたキツネの赤ちゃんは猫たちの影響で猫化。野生に戻しても毎日猫に会いに来ちゃう。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 12:22
  • ID:vMyGc2aH0 #

ペットショップがハスキーとキツネの区別つかんはずないから初めから騙す気だったとは思うけど、野良犬捕まえて売る方がいろいろ楽じゃないか?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 12:23
  • ID:1ZgK4b3k0 #

きつね飼いたい人はここでも多いよね。
夜行性、臭気、臆病さが問題なんだよね(前書いたけど)。

短い間でも甘えたり遊んだりして交流できたんだよね(正直うらやしいぞ)。
その思い出を大切にして。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 12:26
  • ID:OoItq8Be0 #

2度も強烈な臭いと強調されてるから一度嗅いでみたい

4

4. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 13:11
  • ID:rZ6YTNvt0 #

どこをどう間違ってもハスキーには見えないと思うけどなあ。
思い込んでたら分からんもんなのかな。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 13:20
  • ID:.Z.NQvL30 #

ジャッカルとかリカオンとかと同じ類いなのね

6

6. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 13:54
  • ID:S9FZwZjN0 #

(´・ω・`)ハスキーにタン&ブラックなんて少ないと思うの・・・
(´・ω・`)さすがにペットを飼おうと思うならまず自分で調べるべきだと思うの・・・
(´・ω・`)出荷よー
(´・ω・`)そんなー

7

7. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 14:14
  • ID:Bp69Zfvk0 #

そういや知多半島にエキノコックスが定着したとか聞いたなあ
あんまし関係ないけど

8

8. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 14:25
  • ID:1RCEhzMs0 #

よく知りもしないで買うと紛い物だったりするのは
宝石や毛皮もそうだけど生き物もなのね
きちんとした知識を身に付けてからじゃないと
大損したりトラブルの元になる

9

9. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:19
  • ID:YHvDg7rI0 #

ツッコミ所満載だけど敢えて言わないわw

10

10. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 15:23
  • ID:3W15KnY70 #

11日のニュースで捕獲されたとなってましたよ。https://www.afpbb.com/articles/-/3375330?cx_amp=all&act=all

11

11. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:13
  • ID:9FtldzmP0 #

>多くの場合、密猟者は生まれたばかりの子供を親から引き離し、親を殺します。今回のランランもその事例の1つでしょう。

残った親を殺さないでくれ

12

12. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:28
  • ID:IJsZEgh60 #

ハスキー犬じゃなくリスキー犬だった件

13

13. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:45
  • ID:1ZgK4b3k0 #

※10
ありがとう、見てきました。
殺されることもなくひとまず安心、少し飼われて人馴れしてれば動物園でもいけるかもね。

あくび姿がかわいいねー。
大好きだよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 16:57
  • ID:0FHuHbeN0 #

※4
産まれたばかりだと成獣と容姿が大分違うから知らないとキツネとは気付かん。
ましてお店に騙されるなんて思ってないし。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 18:19
  • ID:iaZI2k4K0 #

まぁ3ヶ月1度も病院に連れて行ってないのと知識の無さからすると動物園に保護された方が安心だねw

16

16. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 18:26
  • ID:CyX8sAX20 #

らんらんだけに(´・ω・`)出荷よーヲチになったか

17

17. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 19:00
  • ID:nIc.oO6K0 #

ハスキーの仔犬が¥1,460は安過ぎだと思うが、
ペルーの物価の平均が解らんから、これくらいが相場なのかな?

親を殺されて無理やり連れて来られるとか悲惨過ぎ。そして親から狩りの仕方を教わらなくても、プレデターな気質は本能に染み付いてるもんなんだな。

動物園に保護されて良かった。外国は悪質なペットショップが多いなあ。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 19:18
  • ID:146I2oKY0 #

純血のハスキーと間違えたり、賠償支払わなければならないのが辛いとか
お国が違えど飼い主が酷すぎて…ペットを殺された方達もたまらんよなぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 23:31
  • ID:S9aGtKtw0 #

狩猟本能は種のサガであって、人間の都合でペットにされたんだし、殺されたりせずに保護されて良かった。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年11月15日 15:14
  • ID:37J0H2ai0 #

一番悪いのはペットショップ
飼い主は騙された事が可哀想だよな

21

21.

  • 2021年11月16日 11:35
  • ID:fUkJ3F8R0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links