
実際にはワニを捕獲した後、移送している時の写真なのだけど、面白い構図ゆえにネットで話題となっていた。
ワニ出没の通報を受け、捕獲して移送する警官たち
アメリカ、ノースカロライナ州のオイスターベイドライブ地区で10月15日、住民から、2.8メートルのワニが歩き回っているとの通報を受けた警官らはすぐに現場に向かった。ワニは地域のプールに入りたくてそこを目指して移動していたようだ。
警官らが到着した時には、ワニはプールの近くにある民家のフェンスを突破していたが、警官らはワニの首に紐をつけることに成功。
そのまま紐で誘導し、ワニを近くにある池へと移送させることにした。
この後ワニは無事に近くの池に移されたそうだ。
という事情を聴けば、ああなるほど!っとなるけれど、このワンシーンだけ見たら、警官たちがワニを散歩させているように見えるよね。
実際ワニもおとなしくリードにつながれて歩いているみたいだし。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「アメリカのフロリダ州ではゴルフ場にワニが侵入する事件が相次いだので、対抗するために警察署が警察ワニの採用に踏み切ったんですよ」とか、しれっとホラを吹いてみたい。
2. 匿名処理班
🐊「わにになって踊ろう!」
3. 匿名処理班
ワニの肘の曲がり具合が「余裕」に見えて
散歩感が増してる
4. 匿名処理班
※3
地面に腹を付けているタイプと別に
これはトカゲみたく素早く走れるタイプ
怖いわに。
5. 匿名処理班
ロープを2本にして両側から引っ張ったほうがいいと思うの
6. 匿名処理班
👮懲役100日のワニ🐊
7. 匿名処理班
ワニもリードの誘導というか、指示通るんだ…
8. 匿名処理班
殺処分してはいけない決まりだけを先に
作っちゃったから生け捕り方法がいまだに
手探りでぶっつけ本番の命がけなんだよね。
9. 匿名処理班
ワニ「外を散歩させてくれるなんて、アリゲーターい話だよ」
10. 匿名処理班
いやだってワニの自由度が高過ぎるんだもの…散歩に見えても仕方ない
11. 匿名処理班
プールに入りたがってるワニというのが怖いんですけど・・・
12. 匿名処理班
ワニもプールの水の方がいいのか。餌になる生き物がいる訳でもないのに。
あ!そうか。獲物を水底で待ちぶせか……
13. 匿名処理班
>>8
ワニだって生態系の一部だからね。うかつに殺しすぎていなくなったらワニに食べられてた生き物が異常発生して生態系狂っちゃう。
ケネディ宇宙センターなんかは建物にワニが入り込む事がたびたびあって外に出すの大変だったらしいね。
14. 匿名処理班
ワニが綱を持ってる方に向かってきたらと思うと怖すぎる
15. 匿名処理班
どうやって紐を外すの?
16. 匿名処理班
アメリカって元々ワニいなかったような…
駆除しないの❓
17. 匿名処理班
>>7
次は信号を教えてみよう
18. 匿名処理班
>>1
駐禁には切符を切る代わりにタイヤを噛みちぎって行きそう
19. 匿名処理班
※9
わに「周りがみんな、黒子だいる。」
20. 匿名処理班
カイマンくん?
あ、ワニ違いでしたか
21. 匿名処理班
こんな命懸けのお仕事、大変だなあ…
一本だけのロープをみんなで持ってるのはあんまり意味なさそうだけど
22. 匿名処理班
この間テキサスのおじいちゃんが『家の裏庭にゲーターいっぱい来てるlol』ってテキストしてきて『見たい見たい』って返したらフェイスブックにたくさんワニビデオあげてくれた。好評だったからこれからワニ観察ブログをやるって言ってた。