
image credit: youtube
バスや電車など、乗り物に乗ると、適度な振動からか、つい眠ってしまうという人もいるだろう。このほど、香港の旅行会社がそんな人たちにピッタリのユニークなバスツアーを開始した。それは、眠ることを目的とした5時間のバスツアーで、普段睡眠不足や不眠症を抱える人に、バスの中でゆっくり眠ってもらおうというものだ。
滑り出しは好調で、初運行のチケットは即完売になったという。
広告
For sleepy Hong Kong residents, 5-hour bus tour is a snooze
眠れない人のためのバスツアーが開始
香港の旅行会社「Ulu Travel」は、10月16日から新しいバスツアーを開始した。Sleeping Bus Tourと題したそのツアーは、文字通り「眠るためのバスツアー」だ。
不眠症や睡眠不足を抱える人たちに、2階建てバスで快適な時間を過ごしてもらおうというのが目的で、バスは76kmの距離を5時間かけてゆっくりと走行する。Travel-starved, sleep-deprived residents might find a new Hong Kong bus tour to be a snooze. The 47-mile, five-hour ride around the territory is meant to appeal to people who are easily lulled asleep by long rides. https://t.co/3DU2l4gsj4
— The Associated Press (@AP) October 21, 2021
立ち寄るのは、市内ランタオ島の景勝地と、空港近くの航空機整備エリアの2か所のみで、乗客は写真撮影をすることが可能だ。
バスツアーを主催した同旅行会社のマーケティングおよび事業開発マネジャーのケネス・コンさんは、ちょうど新しいツアーについてのアイデアを練っていた時に、友人が「仕事のストレスで眠れない。でもバス旅行に出たらバス内で眠れた」というSNSでの投稿を見て、今回のSleeping Bus Tourを思いついたという。
初回からチケット完売の人気ぶり
10月16日から開始したこのバスツアー、初日の運行チケットは即完売するほどの人気となった。
image credit: youtube
チケット代は13ドル(約1480円)〜51ドル(約5800円)で、何階のどの席に座るかで値段が異なるという。乗客にはアイマスクと耳栓が提供されるが、ツアーに参加するために自分の毛布やスリッパ、旅行用の枕を持参した人もいたようだ。

image credit: youtube
初日に参加した25歳の男性は、「不眠症に悩まされているので、眠れるようこのツアーに参加した。良い考えだと思うし、なかなか面白かった」と感想を述べた。また、別の乗客も「いつも長距離バスの旅では眠れるから、このツアーにも参加した。眠ることができる絶好の機会だった」と満足した様子を見せていた。
なお、香港大学の睡眠研究クリニックおよび研究所の主任研究員であるシャーリー・リー博士は次のように述べている。
香港の人々は、十分な睡眠をとる時間がないので、特に公共交通機関で移動している時は、自宅で眠れない時間を補うように、電車やバス内で睡眠をとる傾向があります。written by Scarlet / edited by parumo
一部の人々にとって、公共交通機関は睡眠をとれる場所と関連付けているのかもしれません。だからこそ、バスでは簡単に眠りにつくことができるのでしょう。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
バスの座り寝は腰と尻がやられる・・・
2. 匿名処理班
乗りたい。
3. 匿名処理班
俺も眠れないときはyoutubeで新幹線の環境音流してるわ
4. 匿名処理班
首痛くなるのと排ガスが車内に入ってくるのがきついです。
5. 匿名処理班
日本人向けには睡眠不足の人のための退屈な高校授業という企画が出来そう。
6. 匿名処理班
人間はバスで寝て、猫はダンボールで寝る
どうして...
7. 匿名処理班
高級高速バスみたいな大きなシートならともかく普通のシートだと余計に疲れがたまりそう
8. 匿名処理班
普通に寝る時と違う状況の方が眠れるのなんか分かる
9. 匿名処理班
つまり山手線最強と・・・
10. 匿名処理班
香港でも公共交通機関内で寝れるんだね…いいこと。ニューヨークの地下鉄とかマジピリッピリしてるのである意味平和だなと思う
11. 匿名処理班
12時間くらいのツアーだったらいいのに
12. 匿名処理班
※5
まじでその状況で寝てみたいw
13. 匿名処理班
夜行の長距離バスでは眠れないのに 市バスならすぐ眠れる不思議
14. 匿名処理班
仕事の昼休憩の時は会社のデスクでもすぐに眠れるのに、夜は自分の家でもなかなか寝付けないんだよなぁ
15. 匿名処理班
>>13
あれは不思議だよね。市バスより長距離バスの座席の方が座り心地は良い筈なのに……
16. 匿名処理班
周りに他人がいると寝れんのじゃ
17. 匿名処理班
午後のプール後授業ツアーとか、冬の電車(暖房シート)ツアーとか欲しい 絶対寝れる
18. 匿名処理班
同乗者がいつも寝てしまうんですが、私を運転手に雇っていただけませんでしょうか?
19. 匿名処理班
エコノミークラス症候群に気をつけよう。
20. 匿名処理班
>>13
わかるなあ。
寝なきゃ寝なきゃという意識のせいで余計に寝られない。
21. 匿名処理班
何よりも眠気を誘うのは高級ベッドでも心地よい音楽でもなく
絶対に寝てはいけないって状況なんだよなぁ
はいどうぞ寝ていいよ!はむしろ眠気を削ぐ
22. 匿名処理班
ついずっと窓の外眺めちゃうから眠れないよー
23. 匿名処理班
これはいいな
夜の東京でやってくれたらぜひ参加したい
24.
25. 匿名処理班
夜行バスの交代ドライバーさんが寝てるとこで寝かせてくれるなら行きたい
26. 匿名処理班
>>3
私も眠れない時は環境音アプリで電車の音を流してる
なんか心地いい音よね
27. 匿名処理班
若かったら一度は試してみたかった(ジジイなのでもう無理)
終点が公衆浴場の前なら最高
28. 匿名処理班
これ北海道辺りでやってほしい
29. 匿名処理班
眠りとしての質は最悪だけど、そもそも全く寝れない人からすれば寝れるだけいいって事か。
※5
全国には、凄い教師がいっぱいいるからな。
30. 匿名処理班
壇ノ浦リポート
31. 匿名処理班
クタクタになるまで運動しまくれば疲労で嫌でも眠れるぞ。