
image credit:Scales and Tails Utah/Facebook
アメリカ、ユタ州にある爬虫類について学べる施設で、子供たちの見ている目の前で、調教師の女性がワニに手を噛まれるというアクシデントが発生した。ワニは調教師の手を食いちぎろうと、体を回転させながら水中に引きずり込んでしとめる必殺技、デスロールの体勢に入った。
危険を察知した大人の観客がワニに飛び掛かり回転を防いだ。もう1人の観客がその間に調教師を引っ張り上げ、救出に成功したようだ。
動画はワニが調教師の腕に食いついている所が映っているので閲覧注意でお願いしたい。
広告
子供たちの前でワニが調教師に噛みつくアクシデント発生
アメリカ・ユタ州ソルトレイク郡ウエストバレーシティにある『Scales and Tails Utah』は、爬虫類や鳥類の飼育、展示をしており、教育的プレゼンテーションを提供する施設だ。8月14日、5歳の子供の誕生パーティーのイベントがこの施設で行われた。複数の友達や親御さんたちはワニの飼育ケージに集まり、女性調教師から説明をうけていた。
その最中、映画『スター・ウォーズ』のダース・ベイダーにちなんで名付けられた「ダース・ゲーター」という体長240cm以上のワニが、ケージを開け、手を挙げて近付いた調教師にグッと近付きいた。
調教師は、ダース・ゲーターに笑いかけながら「下がりなさい」と指示。手袋をした手でワニの下顎を押したが、ワニは突然攻撃的な態度になり、その左手に噛みついたのだ。
あっという間に水槽の中に引きずり込まれた調教師を見た親や子供たちは、事の深刻さをすぐに察した。

image credit: youtube
子供の父親らが咄嗟に助けに入り、救出に成功
水槽の外にいた父親の1人ドニー・ワイズマンさんは、「おい!大変だ!トラブルが発生したぞ!!」と別の施設スタッフに聞こえるよう何度も叫んだ。しかし、ワニが調教師の手に噛みついたまま、デスロール(大型の獲物に噛みついた後、自分の体を回転させながら肉を喰いちぎるワニの必殺技)の体勢に入ったことから、ドニーさんは調教師を助けようと咄嗟に水槽へ飛び込んだ。

image credit: youtube
この光景の一部始終は見学者によって撮影されていたが、動画には状況に怯える子供たちが「ママ〜!」と叫ぶ声が捉えられている。
'We Got Trouble Here!' Alligator Attacks Handler in Front of Children's Birthday Party
ドニーさんは、うつ伏せ状態でダース・ゲーターの背中に乗り、全身でワニを押さえつけたが、ワニはドニーさんを振り落とそうと激しく動く。
しかし、調教師はあくまでも冷静に対応。ゆっくりとダース・ゲーターの口から左手を外すことに成功すると、水槽の外にいた別の男性がすぐに調教師を引き上げた。

image credit: youtube
調教師が水槽から出た後も、ダース・ゲーターの上に馬乗りになっていたドニーさんは、駆け付けた施設スタッフに的確な指示を受け、その後無事にワニの体から離れることができた。
「今でもダース・ゲーターが大好き」と調教師
アクシデントの後、調教師は施設内で応急処置を受け、病院へと搬送された。幸いにも傷の治療は順調で、完治が見込まれているという。ダース・ゲーターとの格闘で体に数か所の切り傷を負ってしまったドニーさんは、この1件が報じられると「ヒーロー」と呼ばれたが、彼は取材でこのように話している。
とんでもありません。私はただ、調教師が水槽に引きずり込まれたのを見て、咄嗟に「このままでは命が危ない」と水槽に飛び込んでしまったのです。一方、施設経営者のシェーン・リチンズさんは、次のように述べている。
でも、彼女は非常にプロフェッショナルでした。終始冷静な態度で、手を噛まれていてもワニに話しかける余裕も見せていました。
あのような状況で、何をしなければならないのかをちゃんと理解していたのです。
あの調教師は、訓練を受けたプロ中のプロで、水中のワニに動きを合わせなければ左手を失ってしまうことをわかっていました。なお、調教師は事故後も「ダース・ゲーターが大好きよ」と話しているということだ。
ですが、ドニーさんの助けなしではあの状況では命も危なかったことでしょう。彼の勇敢な行為には感謝しています。
written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2021/08/24)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
調教師は引きずり込まれたって言うより、
このままだとデスロールで食いちぎられるから自分で飛び込んであのポジションにしたって流れのはず
そこらへんの調教師のコメントもあったと思う
2. 匿名処理班
調教師の対応が冷静適格すぎて感心した
3. 匿名処理班
0:20からの女性の動きすごい
ワニのデスロールの怖さよ
そしてこの男性は職員じゃないのか
父ちゃんグッジョブ
4. 匿名処理班
未熟な調教師が下手こいたのかと思って動画見たらあんな状況でも冷静に対応してて調教師さん凄いってなった。
5. 匿名処理班
噛み付かれスタッフもなんとかデスロール防御の固めに入ってるね
6. 匿名処理班
こえー、ただただ、こえー。
先日「輪に襲われたら腹を攻めるといいですよ」て聞いたばかりだ。
全然、違うじゃん。
デスロールに合わせるのも彼女も凄いし、飛び込んで押さえる男も凄い。
ワニから離れるときがまた危ないんだよね。
わからないのは、他の飼育員は鰐の口を閉じるものをどうして持ってこないんだろうか?
彼女の手が外れたときに使えば少しは容易になったのに。
(移送とか医療行為のため必ず使う道具でしょ)
7. 匿名処理班
※6
怖いよね
こういうの見ると怖がるのって大事だと思う
8. 匿名処理班
子供のトラウマが心配だわ…
9. 匿名処理班
デスロールに合わせて自分で回転したんじゃなく、デスロールに巻き込まれて一回回転したんでしょ
だってスローにするとわかるけど、女性が普通の態勢でいる時ワニはすでに反転してお腹が見えてるよ、2回転してるねこれ
10. 匿名処理班
他の職員何やっての??
何時まで経っても誰もこねーじゃねーか
11. 匿名処理班
どうもアリゲーター
12. 匿名処理班
>>6
ほんとそう。他にまともな飼育員が出てこないし、ちゃんとした施設なのか疑問。
13. 匿名処理班
※7
ねー怖いものは怖いよね。
怖いもの知らずといえばロシアの若者、どうしてあーなんだろう。
日本でも高所平気症が増えてるとか、高層マンションに育つと平気になるらしい。
でもね、怖がるというのは生存戦略の有利だから怖がるんだよ。
危ないところ避けるのが普通。
ジェットコースターとか鰐のショー、ゾンビ映画とかコントロールされた恐怖は必要だけどね。
14. 匿名処理班
そうだ、デスロールから逃れる彼女。
図らずもガードポジションになってる、あのグレイシー柔術の。
やっぱり効果的な体位(ポジション=技)ってあるんだよね。
(輪には頭が長いので首にかかってるけど)
15. 匿名処理班
デスロールに合わせて自分も回転してるの凄すぎ
16. 匿名処理班
調教師はプロだしある程度対処できるでしょ
それより単なる観客のおっさんが自分よりでかいワニに飛び乗ったのが凄すぎる
日本で同じことがあったとして、ワニに飛びかかる観客はいるのだろうか
残念ながら俺は絶対無理だ
17. 匿名処理班
※8
流血の大惨事ならともかく、これでトラウマになるかね?どう考えても調教師の方がトラウマじゃん。
何でもすぐに子供のトラウマ〜って言いだすのどうかと思うぞ
18. 匿名処理班
調教師の冷静な対応がさすが。そしてこういう事が起きてもトラウマになったりせず、ワニを好きであり続けるのが素敵。
19. 匿名処理班
おっさんカッケーだけど、
なにか…スッキリしないよね。大好きですじゃすまないよね。
20. 匿名処理班
なるほど、調教師さん→ワニの回転に合わせてデスロール回避、観客の男性→ワニが回らないように抑え込む、って感じか。
最初の方で調教師さんが「そっち(体)を抑えて」って指を差してるように見える。
調教師さんも足を使ってワニの体を抑え込んでるね。
21. 匿名処理班
※8
むしろこんな緊急事態に大人たちが冷静に対応して事態を収拾するところを見られて
子どもたちにとっては「あるべき大人の姿」の勉強になったと思う
恐怖や混乱に最善の形で収まりがつくのを見られたんだから
そんな深刻なトラウマにはならない
22. 匿名処理班
※17 犬に噛まれた子供の何割が生涯犬を触れなくなるか知らんでしょ?噛まれるのを目撃した子供も結構な割合で犬が無理になるんだよ
幼少期に同じ感性を学べなかった大人は子供に無理解になり易い、君も子供に対して無理解だと教育時すれ違いを理解出来ず問題を悪化させる
特に反抗期、自分が子供の感性を理解出来ていない事を理解出来ていないと声を発するだけで子供に嫌われるぞ
23. 匿名処理班
こどもたちは途中で現場からはがされて連れていかれる様子が動画の中にもありますね。ワニに乗ったドニーさんの息子さん6歳もその中にいたのでしょうが動画撮影者であるドニーさんの奥さんの言には"理解していなかったようだ"とあるようです。報道などであとから動画に触れる機会はあるでしょうから後天的にショックを受ける日がこないとよいですが。
というか撮影してたら夫がとびこむわでショックなまま一部始終を動画におさめてしまった奧さんもこの後泣くしかできなかったそうで修羅場でありましょう。もちろん「乗ってしまった!どうしよう!」なドニーさんご本人もそうなのですが。調教師がその場にとどまって離れ方を説明しなければ危なかったのでしょう。
アニマルライツ団体が店の運営に反対の立場で動くようなので今度どうなるかですね。
調教の豪胆な様子は公式のYouTubeにありますが生きてない哺乳動物(小〜大きめで愛玩動物の範疇にも入る)が毛皮付きでふつーにワニに与えられるので耐性ある方のみですね。デスロールすごい…
24. 匿名処理班
爬虫類ってどのぐらい感情があるんだろう?
飼育者への愛着に似た感情あるのかな
犬だって興奮したはずみで飼い主襲う事故あるけど、それと違って調教師を餌として認識してるように見える
25. 匿名処理班
こういう危険生物の世話してる人たちは、常日頃から想定してんだろうな。
脳内シミュレーションなのか、園のマニュアルにあるのか知らないけど。
相当に生体のこと熟知してないとやれない仕事だろうし。
26. 匿名処理班
ダクトテープで口を縛るんだ!!!早く!
27. 匿名処理班
>デスロールの体制
細かいけど、体制でも態勢でもなく「体勢」かな。
28. 匿名処理班
冷静に対処した?
どこが?
結果だけで物言ってるよね
デスロールに合わせられずワニは2回転してるし
手を抜いた時も足をかまれる可能性高かった
なにより素人が口を押えてるのに、口輪をはめるなどの補助を一切しなかった
調教師はひどすぎる
29. 匿名処理班
子供もいろいろだから、大きい(成熟した・頭のいい)子供なら「危なかったけど解決した」と思うけど、もっと小さい子供もならただただ「怖いよ怖いよ」(僕もそうかw)になる。
スクールカウンセラーが見てくれるはず「怖い」という気持ちを受け止め、繰り返し起こる感情のゆれをやわらげ「解決」したという事実を伝えていく。
(この過程は大きな子供なら自分でできる、それを手伝う)
まあ大人でもトラウマになる人はいるから、怖い気持ちを否定しても解決はしない。
そういうときは、ゆっくりと向き合うこと。
30.
31. 匿名処理班
※28
ああ「冷静に対処した」と思いたい人は、デスロールに合わせて自分で回転したことにするのかもな
動画をよく見るとかなりヤバいんだけどな
それにしても回復できそうで良かった
32. 匿名処理班
他の職員って言うけど、ワニの専門家はこの人しか出勤してなかったってだけでは
33. 匿名処理班
※28
熊の素人丸出しのテレフォンパンチをダッキングでかわして前に出る(キリッ
34. 匿名処理班
デスロールの体勢どころか、ちょっとロールしてた!
手首千切れたと思った…職員側の対応について色々意見もあるみたいだけど、重篤な怪我に至らなくて良かった。
35. 匿名処理班
調教師さんは終始冷静で凄い。
1:15ごろにドニーさんは、この動画の撮影者に腹を立てて水をぶっかけているように見える。
たしかにね、撮影してる人はきっと再生回数のこと考えながら撮ってると思うが、その動画を見ている自分もいるわけで。
貴重なシーンを見られるありがたさも感じるが、他人のトラブルを興奮しながら撮影してるかと思うと、複雑だね。
36. 匿名処理班
>>17
トラウマになりますよ。大人に比べて子供の心はショックに弱いですよ。程度は人によるかもしれないけど。
子供の頃、目の前でバイクの巻き込み事故を見たけど(思い出せば徐行速度でタイミング悪くガシャン程度で誰も怪我しなかった程かと)、歯が鳴るくらい体がガタガタ震えて、必死に家に帰ってカーテンに包まって目をひんむいて泣いて、その後その場所には長い間近寄れなかったから。
こんな事があったって口にするのも怖くて誰にも言えなかったから。
37. 匿名処理班
>>6
鰐(わに)に襲われる事は、日本ではなかなかないからね
38. 匿名処理班
>>22
で、具体的に何割がそういう状態になるの?
まさかご自身が知らずにそこまで批判的なコメントを書いていらっしゃるわけではないだろうから、ご存知ですよね?
39. 匿名処理班
どう見ても調教師は冷静だと思うんだけどなぁ
もしパニックになってたら、早く離れたいとワニの動きに抵抗したはずだから、もっと重傷を負ってたはず
でもワニの回転に抵抗せずに一緒に回転した=「冷静にデスロールに合わせて回転した」ということだろ
それよりも飛び込んだお父さんがワニの口をこじ開けようとした方が危ない
そのお父さんにも冷静に「体を押さえて」と指示してた調教師はすごい
40. 匿名処理班
>>36
バイクの巻き込みとワニが噛み付いたのは同列じゃないし、あなたの個人的経験を一般化もできないし、そのコメントでなると決めつけるのは無理がありませんか
41. 匿名処理班
※35
このケースは無事だったから良かったけど、もしかしたら食いちぎられて腕や足を失う瞬間や殺害される瞬間を撮影されてネットに拡散されていたかもしれないと考えると、何もせずただ撮影を続けている趣味の悪さはかんじてしまうね。
42. 匿名処理班
>>40
じゃあなんで奇怪な行動を取る大人の前でママさん達はとっさに子供の目隠しをするのか…
43. 匿名処理班
>>38
落ち着いて
44. 匿名処理班
まあまあ、横から入ってすまないけど、少し話をさせてほしい。
まず虎馬、いやトラウマは目に見えないので「誰がどれくらい傷ついたか」わからないんだ。
どういうことかというとね、うーん。
じゃあ、実際のバイク事故で乗ってた二人のうち一人が怪我をしてもう一人はたまたま軽傷だった、としよう。
そんなとき怪我人に「怪我をしないやつがいるんだから平気だ」とは言わないよね?
誰でも、まず怪我人を保護して病院に連れて行き診断・治療を受けさせる。
それができるのは怪我が見えてるから、いや経験から「事故だと怪我をすると知ってる」から(本当は怪我をするのが事故なんだが)。
45. 匿名処理班
ところが虎…いやトラウマは見えないから、受けたダメージの程度や痛さや深さがわからない。
でも、ここで「わからないからと流してはいけない」んだよ、必ずカウンセラーの協力を得て診断・治療をしないといけない。
これがとても大事。
また、たとえ話。
バイク事故で軽傷だった一人が数年後、目の前でバイク事故を見る。
そんなとき「オレが平気だったから」とは言わないんじゃないかな?
ここにいるみんなにも伝えたい。
事故などショックなことがあればそれで傷つく人がいると思ってほしい。
事故の当事者だけでなく、それを見てる人もそう(ここで犬や猫でも共感するとか読んでるでしょ)。
ショックを受けた人がいればカウンセラーに、ショッカーがいれば仮面ラ…いやなんでもない。
トラウマとはそういう話。
46. 匿名処理班
※8
そこは親御さんや周りの大人がしっかりケアするしかないよね。
生きていればショッキングな出来事って多かれ少なかれ起こるものだし、今回は亡くなった人いなかったから、まだ傷は回復しやすいと思う。
47. 匿名処理班
補足
われわれは見るということで疑似体験ができる。
これは経験的に知ってるはず、とくにTV。
グルメ番組を見て涎がわく、ドラマ見て泣く、ホラー見てびびる
事故を見れば事故にあった人と同じ怖さと苦痛を受ける。
肉体は無事でも精神に傷が残る。
治療を受けなければいつまでも傷が治らない。
「古傷に触れる」と言葉があるけど、これは精神に傷が残ることを古人が知っていたからだ。
48. 匿名処理班
このおじさんのように覆いかぶさってローリングと引きちぎる動作を抑制したうえで、
だれかにシャツとかロープとかとにかく巻くもの用意してもらって、
手がはなれたタイミングで口をぐるぐるまきがよさそう
49. 匿名処理班
>>38
>>40もあなたなんだろうけどどうしてそこまで噛み付きたいのかw
50. 匿名処理班
調教師orワニに噛まれたことある人がコメ欄にちらほらいるな
カラパイアってすげーや
51. 匿名処理班
これワニにしてみればアクシデントでも何でも無く生態の一部だよね。
慣れてると思っていても、いつどうなるかわからないのが肉食動物で
子供たちもいい勉強になっただろうな。
52. 匿名処理班
※39
>もしパニックになってたら、早く離れたいとワニの動きに抵抗したはずだから
「冷静」と「パニックで抵抗」の2択しかないから冷静か…
53. 匿名処理班
>なにより素人が口を押えてるのに、口輪をはめるなどの補助を一切しなかった調教師はひどすぎる
誰か反論できるん?
54. 匿名処理班
※53
いやそれ※6で書いてるしw
みんなそう思ってるよ。
55. 匿名処理班
誰も撮影者批判してないのなんで?
ただ撮影してるのに腹立ったわ
56. 匿名処理班
※49
ワニの話題だけにw
57. 匿名処理班
※35
いや、ただメガネ落ちてたから投げただけだと思う
58. 匿名処理班
※36
>大人に比べて子供の心はショックに弱いですよ。
個人的な話をさせてもらうと、私自身は
子供の頃のほうが図太かったというか無神経というか、
むしろ事故が起こった音を聞いたりしたらワクワクして
興味津々で見に行って流血沙汰に興奮したり、
嵐で雷が落ちたり川の水が溢れたり 地震で家が揺れたりするのを
レアもののアトラクション気分で楽しんだりしていた。
大人になるにつれて、毎年いろいろなニュースを見て
自然災害が最悪シャレにならん事態になり得ることを痛感したり、
帰宅ラッシュ時に事故の交通規制で 潰れた車の横を運転するとき
全く知らない赤の他人でも「うわぁ… あの人にも、こんな事に
なるとは夢にも思わず、帰りを待ってた家族がいるんだろうか…」
と思い至ったりするようになってから、
いろいろとショックで恐怖なことが増えた。
もちろん、個々の違いはあって、
繊細な心を持っていた同年代の友達も多くいたけど。
59. 匿名処理班
調教師もおっさんもめちゃくちゃ冷静で凄い
ただこれだけ優秀な調教師でも事故っちゃうのが生き物の怖いところよね
60. 匿名処理班
ワニワニパニックw
61. 匿名処理班
このお父さんが一番のヒーロー
普通とっさに出来んよ
62. 匿名処理班
>>58
俺も9.11のとき、友達と不謹慎なこと言いまくってたわ。
当時の日記があったから思い出せたけど、
もし記録してなかったら子供は繊細で、自分は昔からまともな倫理観を持っていたと勘違いするとこだった。
子供って割となんでもかんでも他人事に考えてる。
63. 匿名処理班
水位が浅くてよかった
深かったらとても抑え込めなかっただろうな
調教師さんも呼吸できずに詰むのでは
64. 匿名処理班
いろいろと残念な施設
65. 匿名処理班
>>42
知らんがなw
そのママさん達に聞けよw
66. 匿名処理班
>>53
餌をやるときに口輪をする世界線があるのかw
67. 匿名処理班
>>28
批判するだけなら小学生低学年でもできるよね
68. 匿名処理班
格闘技の寝技の回避みたいだ
69. 匿名処理班
>>49
とにかく噛みつきたいんだろ。ワニだけにね。
70. 匿名処理班
※28
デスロールって動物の足とかに嚙みついてグルグル体を回して
遠心力で肉を捻じり切る方法ですよ
下手すりゃそのまま腕持っていかれます
調教師の人は正しい対処をしています
71. 匿名処理班
デスロール被害者の会はここですか
72. 匿名処理班
まず何より、見世物として、エンターテイメント側が迂闊すぎる
いつかこんな事故が起こるのが目に見えてるのに見世物として続けてる時点でアウト
んで、事が起こった時も、それへの対応策が用意されていないのが大問題。(現に顎を締めるものやら、催涙スプレーやら、何か用意してるそぶりすらない)
工場なんかで死亡災害が起こるまで対策を講じない 経営者と一緒だ。
この場面は調教師と助けに入った人が有能だったからたまたま無事だっただけ、でも、この事故の本質はそこじゃないわ
役所の立ち入りで閉鎖されてもおかしくない事故
73. 匿名処理班
ワニは普段ボケーっと日向ぼっこしてるけど狩る時は、水際の動物に忍び寄り、姿を現してから始め0.5秒〜1秒で噛みつけるほどの瞬発力がある。ワニの狩り性能を甘く見てはいけない。フロリダ州に旅行などに行く人は水辺に要注意。