伝説の人喰いワニ「ギュスターブ」
 東アフリカ、ブルンジ共和国のタンガニーカ湖とルジジ川に生息する「ギュスターブ」と呼ばれるその巨大なナイルワニは、300人の人間を殺したという伝説を持っている。

 地元の人々はギュスターブが人間を襲うのは快楽のためと信じている。実際に、ギュスターブに襲われ死亡した人の中には食べられなかった者もいる。

 過去に何度か射殺が試みられたが全て失敗に終わっており、もし今生きているとするなら、推定79歳だ。
広告

伝説の人喰いワニ、ギュスターブ

 何人たりとも近づくことができないギュスターブを正確に計測することは不可能だが、推定によれば、体長6メートルで、体重は1トン近いオスだという。

 普通のナイルワニの3倍にも達する巨大さで、ギュスターブの犠牲者は300人を超えると言われているが、他のワニによる犠牲者も含まれている可能性もある。

 しかも食べるために人を殺しているというわけでもない。殺害した後、食べないこともあることから、地元では快楽のために人を殺しているという噂すら流れている。
Legends of Nature: Gustave the Giant Crocodile

川を泳ぎながら次々と人を襲うギュスターブ

 長年ギュスターブを研究し、その名付けの親でもあるパトリス・フェイ氏は、その恐ろしさについて次のように語っている。
ギュスターブはメスを探してルジジ川から出てきたときはとても危険だ。都市や町を移動しながら、漁師や水浴びしている人を食っちまう。

ある年、ヤツの襲撃経路の1つをたどってみたんだ。そうしたらカニオシャとミナゴ、カベジとマガラ(すべて地域名)の間で17人が食われていたんだ
 ギュスターブの最初の犠牲者の記録は1987年にさかのぼる。300人と言われるその後の犠牲者すべてが、ギュスターブによるものかどうかは疑わしいが、それでも目撃者は異常なまでの巨体と、頭に銃創らしき傷があったことを伝えているという。

 ギュスターブの体の傷は人間が撃った銃によるものだ。過去何度か機関銃や拳銃で射殺が試みられたが、幾つか弾痕が残ったものの、致命傷を与えるには至らず、その鱗はまるで防弾チョッキのように硬いという。
Gustave (The Giant Nile Crocodile) VS The Hippopotamus [Discussion Video]

生きているとすれば79歳

 2008年を最後に長らくギュスターヴの目撃証言は途絶えていたが、地元住民が2015年6月に水牛を捕食する姿を目撃したという

 2005年3月にドキュメンタリーが撮影された時点で、ギュスターブは60歳前後だと推定されていた。2010年には歯の状態から推定68歳と発表された。今もし生きているとすれば79歳だ。

 普通のナイルワニの寿命が45歳くらいであることを考えると、かなり長生きだ。寿命を考えると2015年に目撃されたのが本当にギュスターブなのかもはっきりしない。
iStock-483283690
photo by iStock

ギュスターブが人間を襲うようになったのは内乱による可能性

 一説によると、ギュスターブの恐ろしい伝説は、長年内乱で苦しんできたブルンジの状況を反映している可能性もあるのだという。

 1993年には、ツチ族とフツ族の対立が激化して、最終的に30万人もの人々が虐殺されるという悲劇まであった。

 ギュスターブが人間を襲うようになったのは、このときに見つけた人間の死体を食べて、その味を覚えてしまったことが原因とする見解もある。

 フェイ氏はかつてギュスターブの捕獲を試みたこともあったが、あまりの巨体ゆえに結局成功しなかったという。

 果たしたギュスターブは今も生きているのだろうか?泥で濁った水のどこかにひっそりと潜んでいるのだろうか?

References:Gustave: The Notorious Giant Crocodile Rumored To Have Killed Over 300 People | IFLScience / Gustave (crocodile) / written by hiroching / edited by parumo

追記:(2021/07/17)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
ヒトラーの愛したワニがモスクワ動物園で死去。享年84歳

魚を狙っていた男性が、逆に絶対的悪夢に狙われていた件(フロリダ州恒例)

ワニが口にくわえていたものはサメ!?それとも...(アメリカ)

ワニも音楽を愛す?クラッシック音楽を聴かせると活性化する脳の領域が増加することが明らかに(国際研究)

ちゃんと生きてます。凍った池に閉じこもり、鼻だけ出して冬眠するワニ(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:13
  • ID:xqVmCoEN0 #

サムネ画像、いい笑顔だ

2

2. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:18
  • ID:Gk8nRtzK0 #

通常のナイルワニの3倍の大きさとか何面白いこと言ってんのって感じ
ネットの情報を見たのか知らないけど性別の差を加味しても3mは余裕で越えるわ

3

3. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:21
  • ID:tOr6VbLy0 #

5〜6mのワニが数匹いるって考えたほうが
説明つきそうだけどな。水中に半身が隠れた
5mと6mは見分けつかないと思う。3mでもデカいけど
ワニの世界ではチビ扱いで、ワニは4〜5mくらいまでは
図鑑の数値内だから突然変異モンスターってわけでもない。
ある程度大きいワニを全部ギュスターブって呼んで
しまってるだけかもね。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:33
  • ID:M8oO2Vyi0 #

ギュスターヴクライ

5

5. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 21:10
  • ID:xwwRU1CR0 #

ワニはロマン

6

6. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 21:11
  • ID:EH6cXNUa0 #

鋼鉄で身を覆っているだけのことはある

7

7. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 21:44
  • ID:xc7OGWam0 #

向こうの人は黒魔術とか信じちゃうほど頭悪いからなぁ…なんとも言えませんね

8

8. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 21:57
  • ID:AoWMcjcu0 #

ワニとサイは恐竜だと思ってるわ

9

9. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 22:34
  • ID:96zpgLTx0 #

※3
いや、体長じゃなく想定重量だろ。
こんなことでそんなに熱くなるなよ

10

10. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 22:39
  • ID:2d.qRyWM0 #

銃弾の痕とかで個体識別ができてるってことなのかねぇ

11

11. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 23:12
  • ID:MW8jaXxG0 #

人間に銃撃されたから捕食以外でも人間を襲撃するんじゃないですかね

12

12. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 23:44
  • ID:1oOiWXcg0 #

2008年にも目撃されてたのか
結構古い話だと思ってたからこれでも十分驚いたわ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 23:51
  • ID:TTMwm2.70 #

そうか。人を食すと巨大化して長生き出来るのか…

14

14. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 00:23
  • ID:aipvwkBq0 #

ワニさん 近ごろこないねえ

15

15. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 00:45
  • ID:ilo5VXg50 #

たべちゃうぞ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 00:49
  • ID:hKrws3uH0 #

対物ライフルかロケットランチャー無いと仕留めきれなさそう
水陸両用戦車を相手にしてると思うしかない

17

17. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 01:07
  • ID:KiGp.LLG0 #

世界一有名な野生動物じゃないかこいつ
海外でも有名なのかは知らんが

18

18. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 02:44
  • ID:iCal8Hfz0 #

鋼の13世

19

19. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 02:46
  • ID:TJSczpgE0 #

>>17
チンパンジーのブルーノも有名だと思う

被害の数とはまた別のショッキングさがあるし

20

20. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 03:28
  • ID:isS31gRs0 #

ああカニング・キラーまた午後ローで流さないかな
(最初の動画のサムネや最後の方でカメラ持ったあんちゃんが追いかけれられてるシーンはこの映画からの抜粋)
いやいやいや怪獣映画すぎんでしょって思う部分もあるけれどギュスターヴがモデルならここまでやらにゃ!って勢いは好き
一部にはすでに仕留められた説もあるんですね
そっちの話はちょっと知らなかった

21

21. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 03:42
  • ID:Xjzk.XzA0 #

実在するんだな。生きてる映像初めて見たわ。
存在は知ってたけど、出てくるのは画像ばかりで、加工されたものを多く、まだ近年の目撃例もない。 噂が独り歩きしてる、殆どUMAみたいなもんだと思ってた。


22

22. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 04:21
  • ID:24EX8d3T0 #

まぁでも水中最強はカバだから

23

23. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 05:47
  • ID:UFLwXien0 #

※22
ギュスターブに限ってはカバが進路を譲るし、カバの幼稚園が襲われて負ける。
なお普通のワニがカバの幼稚園に近付くと、素早く取り囲まれて圧死か轢断か咬殺される。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 08:30
  • ID:5xX.rXIz0 #

ギュスターヴ本人じゃなくて、2世とかかもしれんぞ。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 10:11
  • ID:050zy1Xl0 #

ワニより人間のほうがはるかに危険な生物

26

26. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 11:11
  • ID:nUGUXrLA0 #

実際のワニに鉄砲が効かないんだから、怪人や怪獣に効かないのは当然だな。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 12:03
  • ID:xa7ybiA40 #

都市伝説みたいに話が大きくなってないか?

28

28. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 18:23
  • ID:.WjLOfZk0 #

ライフハックでは、襲われたときはワニの鼻の穴に指を突っ込めばいいって書いてあったような・・・
このサイズじゃねえ・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 18:41
  • ID:hS8aJVX10 #

爬虫類の代謝を考えるとギュスターヴの巨体でも年間5人も食えば足りるだろうから、一度に16人殺してるとなると食事以外の理由はありそう。
過去に何度も銃撃されてることを考えると、意外と恐怖心からの先制攻撃の可能性もあるかもしれない。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年07月09日 09:48
  • ID:Yhk3kGqW0 #

ワニワニパニック スペシャルデラックス版

31

31. 匿名処理班

  • 2021年07月09日 13:27
  • ID:XHrE9Qxd0 #

>>24
ギュスターヴ一族か…

32

32. 匿名処理班

  • 2021年07月09日 14:04
  • ID:07Y72lH10 #

>>3
それはそれで怖いな

33

33. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 01:09
  • ID:bZRgyzql0 #

100日後も生きてるワニ

34

34. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 05:09
  • ID:kMeoRE0f0 #

ナイルワニのギュスターブ、ホホジロザメのディープブルーとかカッコ良すぎん?ロマンがあるな。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 04:20
  • ID:hv.Peb5K0 #

サガフロンティア2(ボソッ…)

36

36. 匿名処理班

  • 2021年07月14日 09:09
  • ID:fHXo1OcO0 #

バイオハザード2でボンベ爆発させて脱出するシーンを思い出した

37

37. 匿名処理班

  • 2021年07月17日 09:42
  • ID:FUwpsWPa0 #

ただの誤記だとは分かるけど
>2015年6月に地元住人が水牛を捕食する姿を目撃された。
を見て地元住人すげえって思ってしまった

38

38. 匿名処理班

  • 2021年07月25日 20:49
  • ID:1HtgJ.PZ0 #

新アリゲーター 新種襲来は面白かった

39

39. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 18:14
  • ID:.OOlcLJ80 #

ギュスターブは6mに満たないちょっと大きめのワニって事が判明してるぞ。
観光資源にするために噂に尾鰭が何個もついてる状態だからさ。
近接撮影されたたけどマジで大した大きさじゃなかったわ。
300人食ったとかも明らかにフカシだろ。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 01:25
  • ID:t2cZV.2c0 #

カバ食い殺せるワニってだけで充分異常だろ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements