ヒトラーの愛したワニ
 第二次世界大戦を生き延び、アドルフ・ヒトラーのお気に入りだったと言われている伝説のミシシッピワニ「サターン(Saturn)」が、ロシア・モスクワ動物園で息を引き取った。84歳だった。

 死因は老衰だという。ミシシッピワニの寿命は、野生下では寿命が30〜50年と言われている。飼育下ではあるが、サターンは大往生を遂げたようだ。モスクワ動物園が自身のFacebookで発表した。
広告

サターン、波乱に満ちたワニ生

 ミシシッピワニ(アメリカアリゲーター)のサターンは、1936年にアメリカで生まれた。その後ドイツ・ベルリンの動物園に移された。空襲により仲間たち数頭が死んだ後、1943年11月23日にこの動物園を脱走。

 1943年、ベルリン動物園は第二次世界大戦の空爆に襲われ、爆弾の1つが水族館を破壊した。20頭のワニが殺されたが、数匹はなんとか生き伸びて逃走、その中にサターンもいた。

 その後3年間、サターンがどこにいたのかは不明だが、1946年、ベルリンに駐留していた英軍により発見され、旧ソ連(現ロシア)に引き渡された。

 在りし日のサターン

ヒトラーのお気に入りのワニだったという伝説

 サターンがベルリン動物園にいた頃、ヒトラーは頻繁に動物園を訪れていたそうだ。サターンはヒトラーが個人的に収集したワニだったとする歴史家もいれば、単にヒトラーはほかの動物よりワニが好きだっただけという歴史家もいる。

 モスクワ動物園では、例えサターンがヒトラーのものであっても、「動物は政治は何の関係もない、人間の罪と動物は切り離して考えるべきだ」と主張する。
ミシシッピワニ
 ロシアに輸送されたサターンは、その後74年間をモスクワで過ごすこととなった。モスクワ動物園では、サターンを特別なゲストとして大切に飼育していたようだ。

 食の好みがうるさく、ブラシでマッサージされるのが大好きだったというサターン。飼育スタッフらは、サターンのそばにいられたことを光栄に思っているとコメントした。サターンが満ち足りた気持ちでいてくれたことを心より願っているとも。

 モスクワの国立ダーウィン博物館では、サターンに捧げる特別展が開催される予定だという。

References:Moscow Zoo / RT
あわせて読みたい
ワニを神として崇拝。ワニと人が仲良く暮らす西アフリカの村

20世紀のアメリカでは、子どもがワニに乗るのがトレンドだった。ワニと触れ合える楽園「ワニ農場」

ガンジーがヒトラーへ宛てた手紙「我が友よ」

ヒトラーの妻、エヴァ・ブラウンにまつわる10の悲劇

ナチスがファッションに影響を与えた10の事例

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 14:38
  • ID:45Czw8V80 #

普通のワニが30〜50年、それでも動物の中では長寿だけど88年…
通常のワニの約2倍は生きたのか
大往生というか奇跡だよなあ

2

2. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 14:44
  • ID:QZowz2gR0 #

84年前にヒトラーが生きていたという事実

3

3. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 14:52
  • ID:NZp877Wc0 #

数奇な運命ですな。
アメリカ生まれで、ベルリン動物園に連れて来られ空襲を体験…
辺りまでは理解出来るけれど、
英軍に発見されてソビエトに引き渡された…
辺りは、『それ、人間でも中々ないぞ?』と思えた

4

4. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:11
  • ID:I1hZaqI40 #

ジュピターとかマーズとかいう名のワニもいたのだろうか?

5

5.

  • 2020年05月25日 15:16
  • ID:.2znWHwo0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:33
  • ID:iAHYyuAD0 #

>>4
メガドライブとかドリームキャストならいたのかも知れん。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:35
  • ID:iN40KzU80 #

セガなんてだっせーよな

8

8. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:35
  • ID:gWWDLF9J0 #

人間も野生化では30〜50年くらいしか生きられない

9

9. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:43
  • ID:bIL.8gXK0 #

ワニをペットに飼う人って、ワンマン社長タイプで人の話は聞かない、自分の事ばかり喋りまくる人が多い。
私の周りだけの統計ですw

10

10. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:51
  • ID:OqgVh6W90 #

ロシア人て動物には優しいね

11

11. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:51
  • ID:oKosS5Oz0 #

人を憎んでワニを憎まず

12

12. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 15:59
  • ID:tOEizupp0 #

ヒトラーのお気に入りの動物を自分が所有するってことは、スターリンみたいな人間にとっては愉悦だったかもしれんな。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 16:14
  • ID:p3wp9Zj.0 #

戦後のロシアで熱帯の動物の飼育が続けられていたということにちょっと感動した。たくさんの科学者を粛清していたのに、自国に生息しない生物の動物園展示はしていたことになる。もしかしたら政府からは目をつけられていたけど飼育員たちがあの手この手で守ったのかもしれないとか、ヒトラーからの戦利品という看板がこのワニを守ったのかもしれないとか、妄想が膨らむ

14

14. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 16:15
  • ID:aMlL1PBS0 #

とっても長生きしたようで何より
マッサージは野生では味わえない飼いワニの特権だ!

15

15.

  • 2020年05月25日 16:35
  • ID:ZrKr7jYS0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 16:44
  • ID:GeJIZdky0 #

空襲後の三年間何食って生き延びてたんだろう…

17

17. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 16:45
  • ID:rPMeiqqw0 #

このワニが大切にされて良かった。でもコロナの外出制限で飼育下の動物が檻の中をウロウロする気持ちが少し分かった。檻の中はきつい。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 17:01
  • ID:s2HhlaTe0 #

動物園仲間で揉めたら「ワシのバックにはヒトラーおるんやで!?」とかイキッてたら笑う

🐘🐒🐼🦁🐅🐪vs.🐊

19

19. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 17:19
  • ID:5hIP2bXZ0 #

そもそもワニを飼ってる人を傾向が分かるほど見たことがないので何とも言えない…。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 17:43
  • ID:8.CfJAHw0 #

逃げてよかったですね
逃げなかったら青酸カリで道連れにされてたかも…飼い犬のように

21

21. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 17:44
  • ID:kZBi9ANj0 #

クロコダイルと比較してアリゲーターは顔からして穏やかって言うのを聞いたことがある。
サターンさんは特に大事にされてきたのか表情も穏やかだね

22

22. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 17:54
  • ID:2HVXrNLY0 #

マッサージが好き。

動物って人間になれるとさわってもらうことが大好きになるよね。
痒いところを掻いてもらえるし、痛いところを「手当て」してもらえる。それにタッチセラピーかな?

きちんと可愛がってもらえた子は本当に長生きするね。
空爆で死んでしまった250歳くらいの陸亀の話を知っているからか、寿命を越えたワニさんにうるうるきている。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 18:48
  • ID:rwgAOBXr0 #

サターン 私からの手向けだ、アドルフと仲良く暮らすがいい

24

24. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 19:45
  • ID:e72ypdgX0 #

>>16
そりゃあ、餌になる肉はあちこちに…

25

25. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 20:00
  • ID:fT797IiU0 #

日本で戦中の話だけど、パイロットなどの毛皮用に家庭犬も殺された。その飼い主さんによると、撲殺されたそうです。(A新聞より)

26

26. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 20:08
  • ID:3K66or5g0 #

>>9
メンタリストって洋ドラで
爬虫類を飼ってるだけで心が冷たい犯人認定されてたからな(笑)
ワニは種類に依っては愛情深いんだけど飼う人間はどうかまではなぁ…

27

27.

  • 2020年05月25日 20:32
  • ID:XW.F8EBj0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 20:35
  • ID:jIVnEOyt0 #

アリガートー

29

29. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 20:50
  • ID:bEtys.jr0 #

>>20
無理だろ
ギリギリの状況で誰がワニに飲ませるの
犬だったら殺されるだろうけどワニをそうそう殺そうとは思わんべ

30

30. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 21:07
  • ID:rwgAOBXr0 #

※10
もっと不純な動機でしょ

31

31. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 22:05
  • ID:QaH97FXB0 #

まさかあの漫画に感化されて

32

32. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 22:07
  • ID:BDvu4bnK0 #

体がじいちゃんやね
ばぁちゃんかもしれんけど

33

33. 匿名処理班

  • 2020年05月25日 23:40
  • ID:K03eZeMe0 #

ヒトラーだけでなく多くの人々に愛されたワニだったんだろうな。
数奇な運命を辿り84年も生きたとは本当に波瀾万丈な大往生ですよ。

34

34. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 00:00
  • ID:1Bd.5ZCK0 #

>>7
「帰ってプレステやろうぜ❗️アーハハー‼️」

35

35. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 00:38
  • ID:lu331oN30 #

84年後にしんだワニ

36

36. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 02:36
  • ID:hVT0Pg..0 #

>>2
そりゃそうだろ。

37

37. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 02:40
  • ID:hVT0Pg..0 #

>>23
死ぬ時はハチ公みたいにお迎えがきたのかな?

38

38. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 06:03
  • ID:s3totkmH0 #

>>35
大往生やないかw

39

39. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 07:09
  • ID:aCA0x34p0 #

※29 お腹ペコペコのところで普段の好物に毒薬仕込んだら、食べない動物はまずいないんじゃね?だから「かわいそうなゾウ」(実話)が名著になった訳で。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 07:22
  • ID:gqhrkQw70 #

>>17
ストレスに感じなかったから80超えても生きていたと思います。
空爆を体験していたから外はきっと怖い所と思っていたかも。

犬猫だって絶対に外に出たくない子達も沢山いますし、海外では保護施設(檻)に自分からやってくる野猿や野鳥が近年増えてきているそうです。

パンダ保育園で育てられ、山に放たれたパンダ1頭は、市街地や村のゴミをあさり、たどって施設まで帰ってきて、どこかで隠れて見ていたのか、門のインターホンを鳴らして帰ってきたそうです。(実話)

アウトドア派とインドア派の違いではないですかね?

41

41. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 12:40
  • ID:xCnT.j3Y0 #

※35
ぜったいこのコメがあるはずと思ってコメ欄みたらやっぱりあったw

42

42. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 13:49
  • ID:gfbKGtof0 #

※16
あんまり食べてなかったのでは?
知り合いの蛇を飼っていた人によると蛇は餌をやるとやっただけデカくなるけど、やらないと大きくならなくて、じっとしているとのこと。
代謝が低くて、一年くらいはわりと余裕で絶食させられるらしい。
ワニはもっと大きいから三年なら食べないで過ごせたかもしれないですよ

43

43. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 18:10
  • ID:mXvLxw7l0 #

>>26
ワニガメ保護の所長、ワニもアミメニシキヘビも猫も犬も保護してるけど優しいよ…。
ブログ好きです。
ワニガメ生態研究所。
所長の負担になるから簡単に特定指定動物飼って、飼いきれなくなったら簡単に所長のところに置いていかないでほしい。

44

44. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 18:13
  • ID:mXvLxw7l0 #

ヒトラーは悪くてもワニは悪くない。

ワニ、可愛い。
最近「ワニと龍」という龍のイメージの起源はワニという本を読んでいる。
ヨースコーアリゲーター可愛い、飼いたい。

マチカネワニの化石そのうち見に行くんだ。

45

45. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 20:01
  • ID:mXvLxw7l0 #

>>35
もしかして「100万回生きた猫」とかけてます…?
いえ、五感がちょっと似てたので。
違ったらすいません(汗)。

46

46. 匿名処理班

  • 2020年05月26日 22:08
  • ID:7e.Ih1Wq0 #

>>28
アリゲァータォー…?

47

47. 匿名処理班

  • 2020年05月27日 00:18
  • ID:zNaFebnl0 #

>>2
とある世代には人良(ひとら)という人が多いとか。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年05月27日 16:27
  • ID:p34s2Lhr0 #

※45
「100日後に死ぬワニ」と言う4コマ漫画がつい最近SNSを中心に話題になったのです
結構読んだあと考えさせられる名作なので
詳細は検索してください

49

49. 匿名処理班

  • 2020年05月28日 03:24
  • ID:0ELr9gpa0 #

>>19
これだよなぁ、ただでさえ特定動物で県の許可がいるし6月からは新規飼育できなくなるし
コビトカイマンですら1mは超えて飼育設備も餌代も結構金がかかる。そんな人ら複数人と知り合って人柄分かるほど親しくなってのがまず難しい

しかし文中にもあるけど飼っていた人が誰であれ生き物に罪はない。このワニは愛されて育てられたようで良かった

50

50. 匿名処理班

  • 2020年06月12日 04:36
  • ID:ER.dfBjx0 #

>>45
100日後に死ぬワニでしょ?

51

51. 匿名処理班

  • 2020年07月16日 17:53
  • ID:4tAe4dAg0 #

当たり前だけど戦争になったら動物も巻き込まれるんだよな
無くすのは無理だろうけどなんとかスマートにターゲットだけを倒すスタイルにならないかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links