
このほど試験採用されたロボット「Xavier」は、地域の治安を守るため、警察官に代わって町をパトロールし、反社会的行為の取り締まりを行っている。
ところがあまりに厳しい取り締まりを巡り、一部の市民から疑問や不安の声が浮上。映画「ロボコップ」を彷彿させるという声まで出始めたという。
街を見回るロボット警官。方向転換して自転車を取り締まる
シンガポールの街を巡回するXavierは、科学技術庁により試験採用されているパトロール用のロボット警官だ。監視が得意なXavierはあちこちを巡りながら「反社会的」行為を見つけると取り締まりや警告を行う。対象は無許可営業の屋台や集まっている人たちなどだ。
途中で方向を変えてどこに行くかと思ったら自転車に乗る少年(右上)に目を留めたらしい。ここ自転車禁止なのかな?
少年はすぐに自転車を降りたが 少し遅れてXavierなにやら警告した。
Autonomous robots check on bad behaviour in Singapore's heartland
人々の安心や安全のために設計されたXavier。だが現地では、情け無用の四角四面な取り締まりに柔軟性を求める声もあるもよう。
どんな違反も見逃さない。チェスの観戦にも警告。
この自律型ロボットは7台のカメラで人々の行動を監視し、「望ましくない行動」を検出する。暗視もできるので夜間でも見逃したりしない。政府がコロナ対策としてすすめる厳格な行動制限に応じない密なグループもそこに含まれるが、一部で極端な取り締まりも目撃されている。
たとえば街の片隅でお年寄りのチェスを観戦しにきた人たちも、任務に忠実なロボットによって蹴散らされてしまった。

そうした状況に不安を訴える人もいる。地元住民の一人であるフラニー・テオさんも戸惑いを隠せない。
これが良いことといえるのか私にはよくわかりません。どうしてもロボットのディストピア的な世界を思い浮かべてしまう...
監視エリア拡大中のシンガポール。真のディストピアはこれから?
監視の目が広がるシンガポール。こうした自国の風潮についてデジタル権利活動家のリー・イ・ティン 氏はこう述べている。シンガポールでは、ロボットの監視により、他の国よりも自分の発言や行動に注意を払わなければならないという意識につながっています。島国であるシンガポールの国土はイギリスの首都ロンドンの半分程度しかない。にもかかわらず警察の監視カメラが9万台も設置されている。
目に見える形で監視されているという点では、確かにディストピア的です。しかし、私にとってよりディストピアなのは、それが普通になっていること、人々がそれを当たり前と思う世界です。
それだけあれば十分な気もするが、この国の550万人を追跡したい当局はさらに新しい顔認識システムの導入計画まで立ててるそうだ。
【参考】コロナ下で距離をとるよう警告するXavierのお仕事ぶり
New robots patrolling for 'anti-social behaviour' causing unease in Singapore streets
違法な露店商人の取り締まりに有用。当局にリソース強化に役立つ
一方、シンガポール政府は国民の高齢化を引き合いにして「自動化は若い職員が減っていく警察の職務維持に必要だ」と述べている。シンガポール食品庁のリリー・リン氏は、違法な露店商人の取り締まりにロボットが役立つだろうと述べる。
路上巡回ロボットは当局のリソース増強に役立ちそうです。今までは違法な行商人を監視するにはさまざまな地域に警官を配置する必要があった。でも機能的なロボットなら操作の工夫次第でかかる人手を減らせるでしょう。ロボットがパトロールをする時代ですから。政府の公式発表によると、現在Xavierは決められたルートをパトロールしているが、今後は自律的に動くようになるという。

Xavierは安全機能以外にも多様なセンサーを搭載しています。自律的なナビゲーションができるので、設定されたルートに沿って巡回しながら、歩行者や車両など一時的に静止した障害物も回避できます。当局でも「Xavierを配備すれば手が空いた職員が別の業務をこなせる」と評判のもよう。
なお巡回ロボットの制御は中央制御室の職員が担当し、たとえロボットの数が増えても同じ職員たちが並行して制御や監視を行える形になってるそうだ。
【参考】悪行は許さん!警察に代わりシンガポールを見回るロボット警官
Robots police Singapore streets for ‘bad behavior’
References:dailystar / youtube / youtube / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
悪人にとってはディストピア
良人にとってはユートピア
2. 匿名処理班
「ワイロを受け取る」という機能をつけたらどうだろう
チェスの観戦は… 50円くらい?
3. 匿名処理班
ロボが取り締まりを行ったとしても、それを刑罰に処す判断って最終的に人間なんだからディストピアが否かは結局人間次第なのでは?
4. 匿名処理班
そのうち殉職した警察官を改造して任務にあたらせるようになる。
5. 匿名処理班
せめて、監視と同時に、ゴミ拾いや行政手続き、相談なんかのサービスもやらないと、ただただ目の敵にされてしまうと思うな。
6. 匿名処理班
そもそもシンガポールって「明るい北朝鮮」て言われてる独裁国家だからね。
(貧しい状態から経済大国にまでなった開発独裁なので国民の不満は少ない)
買収の余地のないロボット警官は相性がいいから元々開発が進められてたろうし、コロナ感染の恐れもないって事で今ちょうど追い風になってるんだろうね。
7. 匿名処理班
税金の行方が息苦しさ。
8. 匿名処理班
いずれタチコマみたいなロボットも出てくるのかな〜
「我は天然オイルを所望する!」
9. 匿名処理班
いきなりガトリングぶっぱされないだけマシ
10. 匿名処理班
ああいえばこういう系の横着な人には効果ありそう。
問答無用だもの
11. 匿名処理班
※6
国民の不安が少ないわけではありませんよ
しっかり抑え込んでいるから表面には出ないだけです
言論統制も厳しいですしシンガポール国民内でも貧富の差が大きいです
さらに出稼ぎ労働者の扱いがひどい事でも有名です
12. 匿名処理班
車の自動運転もそうだけど、こういうのは真っ先に日本がやると思ってたよ
今じゃ海外のほうが十年数年先行ってる
どうしてこうなった
13. 匿名処理班
「横浜駅SF」っぽい
14. 匿名処理班
滅亡迅雷.netへの布石が積まれて来ているな
15. 匿名処理班
※12
シンガポールに比べて日本は遥かに遅れているからだよ
シンガポールは、教育、娯楽、金融、ヘルスケア、人的資本、イノベーション、物流、製造・技術、観光、貿易・輸送の世界的な中心である。多くの国際ランキングで上位に格付けされており、最も「テクノロジー対応」国家(WEF)、国際会議のトップ都市(UIA)、世界で最もスマートな都市である「投資の可能性が最も高い」都市(BERI)、世界で最も安全な国、世界で最も競争力のある経済、3番目に腐敗の少ない国、3番目に大きい外国為替市場、3番目に大きい金融センター、3番目に大きい石油精製貿易センター、5番目に革新的な国、2番目に混雑するコンテナ港湾。2013年以来『エコノミスト』は、シンガポールを「最も住みやすい都市」として格付けしている
日本は自由を優先しすぎて10のメリットよりも、1のデメリット優先して政策が潰されるから発展できない
コロナワクチンですら強制力発動できないのが悪い見本
16. 匿名処理班
これで高額の罰金を科されるならちょっとどうかと思うけど、警告くらいならまあ。
ルールを守る人より守らない人が得をする社会は嫌だな、とここ数年で凄く感じたし。
17. 匿名処理班
シンガポールを羨ましく思うかどうかは…正直どうだろう
俺のようなSF好きは、こういうロボ警官に結構ワクワク感を感じる
(通報することがあったら割と話しかけてみたい)
しかし実際、ロボに取り締まりされたいという人間は少数派な気がする
それに監視や警告には使えるが、現行犯逮捕等には力不足な印象
そこまで出来たらディストピア感が急上昇するというか、軍事用対人戦闘ドローンと同じくかなり怖いので、このくらいがちょうど良いのかも
18. 匿名処理班
※10
ドラえもん「スケジュールどけい〜」
19. 匿名処理班
※12
自動運転だって今も日本企業が世界の大企業と切磋琢磨して研究開発してるのは少しググればすぐに分かるはず
今の所レベル3相当の自動運転車は世界で唯一、ホンダのレジェンドだけだし(テスラロードスターはレベル2相当)
レベル4相当を謳うバスやタクシーなんかも開発されてはいるけど、限定された地域のルートのみを走行する、線路のない鉄道みたいなものでしかない
悲観的になるのは結構だけど、あまりやり過ぎると単なる出刃守にしかならんので注意
20. 匿名処理班
コロナが収束したら少しはマシになる…のかな
21. 匿名処理班
そのうち現実世界でもシビュラシステムみたいなものができるんだろうか
22. 匿名処理班
「このくらいは大目にみても問題なかろ」ができないから、そらそうなるよね。四角四面な規則運用しかできないし。
ここからどう発達するのか、そして社会が対応するのか、市民の反応も込みで今後に注目かなあ。
23. 匿名処理班
監視カメラとかもそうだけど、普通に暮らしてる分には存在忘れると思うわ。気にしすぎ。
24. 匿名処理班
賄賂が絶対に通用しないという点では良いと思う。ロボット汚職警官とか嫌だしw
これで凶悪犯を問答無用で[逮捕・捕獲]出来る機能がついてれば完璧だ。
25. 匿名処理班
>「1メートルずつ離れてください。グループは5人までです」と指示しながら、たくさんのカメラで周囲の行動を見張るロボット。
これって、同居家族の6人組(両親+乳幼児4人とか)でも
離れるまでしつこく言われ続けるの?
26. 匿名処理班
>>1
いやねえ、自転車禁止の場所で警告されるのは良いことだよねえ。
あの少年が警告されずにその後老人を轢いてたらと思うと、ロボットやるやんとしか言い様がない。
27. 匿名処理班
人類は愚かだからロボットに管理されるぐらいで丁度いい
28. 匿名処理班
>>27
そのロボットをコントロールしてるのは人類だけどね
29. 匿名処理班
中にオカムラはんの
クローンが入っているのいや。
30. 匿名処理班
市民、幸福は義務です。
31. 匿名処理班
エライさんや、クレイマー、知り合いに対応が甘いのが人間の警官の悪いところ。
32. 匿名処理班
※1
個人の自由の中に犯罪行為まで居れる人からBAD連打が・・・
33.
34. 匿名処理班
>>6
「明るい北朝鮮」に持っていかれたwww
35. 匿名処理班
>>それだけあれば十分な気もするが、この国の550万人を追跡したい当局はさらに新しい顔認識システムの導入計画まで立ててるそうだ。
実際に中華人民共和国で運用されているから、導入にはハードルは低くなってるよね。
例えば、中華人民共和国では横断歩道の信号無視をすると、次の日から一定期間その横断歩道の横に設置してあるディスプレイに、信号無視者の顔写真と出身地、名前、年齢、職業(学生なら学校名)をずっと表示して晒し者にする事で交通ルールを守らせている、晒された女子大学生の意見が記事にあったが、自分は名前を教えた事もなく住所や年齢すら教えていないのに何故、こんなにも正確に表示されてるのか、とても恥ずかしいと文句を言っていた、個人情報が国に把握されていて管理されている事には一切触れずに…
36.
37. 匿名処理班
>>25
当然だろ
まさか家族間だと感染しないと思ってるの
38. 匿名処理班
冤罪が出始めたり
緊急事態での融通がきかないのは困るかも
…しかし今のところはまともな事しか言ってないな