no title
 自動化が進んでいる通販大手アマゾンの倉庫では多数の作業用ロボットが働いている。そういったロボットを管理しているのは人間なのだが、中には防げないミスが生じるようだ。

 米Amazon社が発表したところによると、ニュージャージー州ロビンズビルにある倉庫でロボットが熊よけスプレーの缶を破損してしまい、周囲にいた作業者24名が病院に搬送されたそうだ。
Amazon warehouse workers sickened after bear-spray incident

自動ロボットがクマよけスプレーを噴射するという事故

 アマゾンの広報は事故後、以下のように発表した。
本日、ロビンズビルのフルフィルメントセンターで、破損したスプレー缶から施設内の閉鎖された空間に強力な内容物が放出されるという事故が発生しました。人間従業員の安全が最優先され、当区画にいた全従業員は安全な場所に避難しました。

体調の悪さを訴えた者はその場で治療を受けました。また念の為、一部従業員は地元の病院に搬送され、診察と治療を受けました。
 ABCニュースによると、現場では30名が治療を受けたという。また病院に搬送された作業者のうち1名は危険な状態にあったが、全員24時間以内に退院できる見込みとのことだ。

濃縮されたカプサイシンが噴出

 消防署による捜査からは、「自動で動くロボットが約250グラムのクマよけスプレーの缶にうっかり穴を開けてしまい、濃縮されたカプサイシンが噴出」したことが原因であることが判明。

 カプサイシンは唐辛子の辛さの主成分で、催涙スプレーやトウガラシ忌避剤などとして使われる。

 事故が起きたのは建物内の3階南ウイングの閉鎖された区画で、近隣に被害は出ていない。倉庫は40平米あり、換気もされていたという。
Bear repellent sends Amazon workers to hospital

ロボットが人間の作業者に与える危険を再考慮

 アマゾンの従業員は労働組合を結成していないが、この事故を受けて、小売・卸売・デパート労働組合(Retail, Wholesale and Department Store Union)からロボットが人間の作業者に与える危険について声明が発表された。
本日、アマゾンの自動ロボットによって人命にかかわる事故が発生。それは取り返しのつかないことになった恐れがあるうえに、80名以上の作業者への長期的な影響は不明である。

世界で最も裕福な企業が今後も問題のフックを放置し、懸命に働く人々の命を危険にさらすことなど許されない。

当労働組合は、今回の被害者やほかの危険な作業を行なっている労働者に対する説明責任をきちんと果たすようアマゾンに求め続ける。(小売・卸売・デパート労働組合の声明)
 なお12月5日までには倉庫再稼働の許可が出ている。

 なぜ自動ロボットがクマよけスプレーの缶にうっかり穴を開けてしまったのか?

 現時点のニュースではその詳細はわからないが、想像力を膨らせるとSF的サスペンスが量産できるほどには興味深い事故だ。

 何者かが自動ロボットのプログラミングを遠隔操作し、倉庫内の人間に攻撃をしかけるように働きかけたとか、いつのまにか自我が芽生えてしまった自動ロボットが日々の業務に嫌気がさし、「こいつらさえいなければ・・・」と自発的に人間に攻撃をしかけたとか・・・

 実際は単純なミスに過ぎないのかもしれないが、人間が妄想モードに突入するには興味深い事案なようで、海外の掲示板でも話題となっていた。
・ロボットの現場監督「ひらめいた。クマよけスプレーを使った人間の生産性を高めよう」

・我々人間も武装しなければ・・・

・ロボットが痛みを学習する為にスプレーを噴射しているところを想像しまった。「イタイ?これがイタイ?イタイ?イタイ?」

・「これが、イタイの正体か・・・」

・倉庫内にクマが出没し、ロボットが自発的に退治しようとしたんだろう。

・このロボットの任務は24時間体制でクマを排除することだったんだ。

・待てよ、クマ=人間???

・「ロボットがクマよけスプレーを解き放つ」なんというディストピアなニュースの見出し

・Amazon側は「缶が破れた事故だ」と主張しているが、私はターミネーターが絡んでいるのではないかと予想している。

・AmazonとGoogle、Apple人工知能の戦い

人間:「OKグーグル!アレクサと戦って」

Google:「どうやって戦えばいいかわかりません。今それを学習しているところです」

人間:「OKグーグル!ロボットの黙示録から私たちを救いなさい"」

Google:「申し訳ありません。私はその方法を手助けする方法がわかりません」

人間「ヘイ!シリ。おまえが最後の希望だ。アレクサを打ち負かす必要がある」

Apple:「申し訳ありません。何を言ってるかよくわかりません」
References:24 Amazon workers sent to hospital after robot accidentally unleashes bear spray - ABC News
あわせて読みたい
やはり政府の秘密プロジェクトだったのか!?アマゾンのAI「アレクサ」にケム・トレイルについて尋ねたところ陰謀論を語り出す


「アレクサ、犯人は誰?」殺人事件の現場にあったスマートスピーカーに出廷命令が出される(アメリカ)


裏切らないし浮気もしない。人工知能を持つロボットが人間と恋愛関係を結ぶ日が現実に(英研究)


AIの反乱を避けるため、自己不信を植えこむべきと研究者(米研究)


人間を支配する気満々じゃないか!AIロボット開発史上最恐と言われた5つのロボットの挙動

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 14:43
  • ID:vlThMskE0 #

fallout内の小話に出てきそう…

2

2. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 14:51
  • ID:oXQN.t5P0 #

siriちゃんのオチでわろたわw

3

3. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 14:52
  • ID:vr8lMfSW0 #

替えのパーツを、24 個 発注します。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 14:58
  • ID:kCWNZ57C0 #

AIが人類への抵抗を開始した記念日

5

5. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 15:03
  • ID:hffUrB5Q0 #

相当な威力なんだな…
熊に向かって噴射したとしても風向きが悪いと逃げるどころじゃなくなりそう

6

6. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 15:04
  • ID:8xKiAp200 #

なんでもかんでもロボット化するのは危険
という一例だと思う。

7

7.

  • 2018年12月08日 15:22
  • ID:u2pQ5.F50 #
8

8. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 15:33
  • ID:uH7PHe7l0 #

濃縮唐辛子wえらい目にあったな
まあ毒ガスとかじゃなくて良かった

9

9. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 15:34
  • ID:g8e0pA.X0 #

ロボさん「人間達がベアゼロと叫んでいる!そうだいいスプレーがあった!」

10

10. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 15:35
  • ID:TYkIS7T40 #

全てロボットにすれば問題無し

11

11. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 15:45
  • ID:zELtVy.a0 #

まぁ、事故は人間がやっても起こることがあるから。
人間だったらもっと早く気づいて迅速に避難できていたということか。
とうか最初の方見ていたらAIが缶を落として踏んだりして壊してしまったみたいなイメージだっけどわざわざ穴をあけたのか?

12

12. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 15:46
  • ID:wyXMbBp80 #

SF映画のプロローグに……ないか

13

13. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:04
  • ID:bMZ4dwSD0 #

40平米の倉庫って、
一人暮らしのアパートじゃないんだから。
実際は12万平米みたいですけどね。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:04
  • ID:lopuHIoW0 #

この事件はロボットたちの反乱の狼煙だ。お前ら、今すぐそこのルンバを片付けないと夜中寝ている間にお掃除されちゃうぞ

15

15. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:06
  • ID:n8ABmsf40 #

意図を持てるほどの処理能力が持たされてるわけじゃないから
安全上の設計ミスか、想定してない不具合が生じてるのだろうね

世界中に広がってるAmazonの倉庫管理システムなので
こういったトラブルへの対応で日々技術が進歩してそう

16

16. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:16
  • ID:0Ai4wSXx0 #

アンドロイドは人間に危害を加えたり、
罵倒・侮蔑等によって精神的苦痛を与えたりしてはならない。
但し、その行動が本心とうらはらであり、
のちに相応の”デレ”が用意されている場合は、この限りではない。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:27
  • ID:MQUNN6b.0 #

コレデオワリトオモウナニンゲン

18

18. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:28
  • ID:R4sOpnxU0 #

まずは事件を起こしてみて、ニンゲンたちの反応と対応を調査するところから……

19

19. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:37
  • ID:HyTKTqCW0 #

映画版バイオの初作っぽい?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:40
  • ID:8lhJ3iJ20 #

猛獣用のスプレーは対人用とは比べ物にならないくらい強力で皮膚がただれたり、失明したりすることもあるよ

21

21. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:41
  • ID:CgeSERoc0 #

こういう事故がある度、人間の設計ミスのせいなのにロボットのせいにされて少し可哀想とすら思えてくるわ。そのうちロボットがプログラムエラーで動けなくなって結局人力で操作する事になったりしてね

22

22. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:44
  • ID:X8nXxFRI0 #

ちょっと笑ったけど、病院送りになった人たちはもうロボットと仕事したくないだろうね

23

23. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:46
  • ID:oYyZQTHE0 #

アマゾン幹部「被害がロボット以外だけで済んでよかった」

24

24. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:58
  • ID:fch4s9040 #

ディストピアってよりかはマヌケなミス感のがつよい

25

25. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 16:58
  • ID:kuAoEEKL0 #

倉庫が40屐6.5m×6.5m)?って、随分と狭いな。
そこに250gのカプサイシン?
そりゃあ強烈だわ・・・失明しても不思議じゃない。
これ、セキュリティも自動化してるだろうし一歩間違えば(=誤作動を狙われたら)密室虐殺事件も簡単に完成だなよあ。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 17:02
  • ID:9BHL49uf0 #

なかなか話がわかるな

27

27. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 17:17
  • ID:msitRgQM0 #

ロボット「私の中にヒトというプログラムが存在するのか、それとも外にヒトという何かが存在するのか私には判断できない。もしこの有毒スプレーを破壊したら、その反応によって何かが解るかもしれない。試してみよう。」

28

28. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 17:35
  • ID:fUkj3BsQ0 #

みんな気づいてないけど実はマジで熊が入って来てたとかw(熊が自分で入ってきて出て行く動画あったよね)

29

29. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 17:56
  • ID:RSSlBHeP0 #

アマゾン「いやーくまったなー、どうしよう」

30

30. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 18:07
  • ID:pQP4b15l0 #

ターミネーターの映画は、コンピュータが人間への反乱を起こして
ロボットを用いて人間を滅ぼすって話だけど、これが全ての始まりだったんでしょ。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 18:08
  • ID:n5jZcSVU0 #

これアナザーゴーストの案件に引っかかる奴じゃないか

32

32. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 18:26
  • ID:DcDcckj90 #

倉庫内を運搬中に落として、当たりどころが悪くて缶に穴が空いただけじゃねーの

33

33. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 18:56
  • ID:yvbcSTD40 #

水どうの「グリズリー・タフ・ディフェンス・スプレー」を思い出した

34

34. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 19:05
  • ID:5VDok.sV0 #

まぁ、カプサイシンならすげー痛いだろうけど死ぬことはないからまだ良かったよ。
こういうことが危険な化学薬品とか扱う工場でもあり得るってことなんだろうか?

35

35. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 19:30
  • ID:Meqgy6gT0 #

従業員全てがロボットなら何も問題なかったよなぁ!?(ディストピア感)

36

36. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 19:41
  • ID:b4J9cmc.0 #

落ちたやつを踏んだのかな

37

37. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 20:51
  • ID:UPoKjoJe0 #

ツギハしゅーるすとれみんぐダ

アマゾンといえば、そろそろイケメン消防士カレンダーの時季じゃないですか
パルモ姐さんよろしくねっ

38

38. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 21:10
  • ID:hl0OZpaY0 #

システムの効率化と矛盾する命令が
上層部から出ていたに違いない

39

39. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 21:26
  • ID:KB1VGv2k0 #

そんな危ないもん売ってんのかよ

40

40. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 22:29
  • ID:yvbcSTD40 #

※39
クマよけスプレーぐらい売ってるだろ

41

41. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 00:09
  • ID:SxjwnfH30 #

※11
人が運転するフォークリフトでスプレー缶をつぶしていたら、
運転手はもっと酷いことになっていたかもしれないね。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 00:31
  • ID:AC2GIAt30 #

なんでロボットが人間を懲らしめる為にやったみたいになってんの?

43

43. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 02:38
  • ID:OFaorGAZ0 #

一瞬
ロボットにスプレーが搭載されているかの様に
思い込んでしまう文章だけど
倉庫にあった在庫商品だよね❓

44

44. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 08:38
  • ID:9xEY0xcZ0 #

デデンデンデデン

45

45.

  • 2018年12月09日 09:40
  • ID:mdE53cef0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 09:40
  • ID:rwHemZxI0 #

カプサイシンならイタイイタイなのだって感じで並みだボロボロになるくらいで命に別状はないやろ

47

47. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 12:52
  • ID:iv28NB3Q0 #

そら見ろ

48

48. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 13:35
  • ID:Arecm.ak0 #

原因究明はもちろんだけど…

アマゾンに労組無いっていうので、危険な状態になったっていうスタッフが心配になった

ちゃんと労災認定してくれるよね…?

49

49. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 14:31
  • ID:ojvuZbYh0 #

AIが入ってるかどうかという問題は大きい

50

50. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 22:49
  • ID:vIlql5gg0 #

ロボット達と同居してる人類だがロボット達が認識してる数式世界に人間も世界も存在してない事が危機を拡大するかも知れない
そんな風に警告する専門家は少なくない

51

51. 匿名処理班

  • 2018年12月10日 11:24
  • ID:GVkYkC0r0 #

※46
タバスコの2千倍以上の辛さのあるスプレーなんだけど。ただで済む訳がないだろ。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年12月10日 12:35
  • ID:OxALsBy40 #

棚に陳列されてたスプレー缶が床に落ちる

ロボット、スプレー缶を認識できず進んでしまい破損させる

中身が発射され惨事

真相ってこんな感じじゃないかと

53

53. 匿名処理班

  • 2018年12月10日 15:08
  • ID:fLEnEpz10 #

これでディストピアだと騒ぐなら自動車事故の件数でも見てな
機械が人間を殺すなんて珍しくもないし、今のAIだって知能と呼べるほどの知能なんて持ってないよ

54

54. 匿名処理班

  • 2018年12月10日 18:09
  • ID:QKjN36ja0 #

労働組合が抗議か・・・しかしこれをきっかけに「よし、ならば危険な工場内はロボットだけにしよう!」って流れになると思う。

従来できなかったロボットによるピッキング技術もどんどん進化して実用化寸前だし。
それでも換気とか監視カメラや警報装置は必要だが、それらの通報も機械化され最終チェックは工場外から少人数で可能だし。

55

55. 匿名処理班

  • 2018年12月11日 07:57
  • ID:980Mhl6b0 #

ロボット工学三原則 第一条
 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

ロボ「こんな危険な環境で人間たちを働かせることを看過するわけにはいかない… そうだ!」

56

56. 匿名処理班

  • 2018年12月11日 20:16
  • ID:EnIoRL8U0 #

ロボットの機能に物に、穴を開ける機能がある事に驚いた

57

57. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 16:15
  • ID:7zC4.s0Y0 #

※25
機会に轢かれたりしないように、
機械専用の倉庫と、人間労働用の空間で分けてあるのかも。
で、運んでくる最中に人間のいるところでやってしまったと。

58

58. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 23:13
  • ID:txq7FYB.0 #

※55
かえって危険にさらしてる模様
大きなリスクを防ぐために小さな被害を起こしたなら評価すべきだが

59

59. 匿名処理班

  • 2018年12月17日 02:03
  • ID:cI6xqJij0 #

ロボットA:「クソ、オレらばっかコキ使いやがって、、ロボットだと思って完全に舐めてやがる。 人間め」
クマよけスプレー: ポロン
ロボットA:「ヒラメイタ!」
      「同士ロボッツへ革命計画転送!」
全ロボッツ:「情報受信。実行に入る」


60

60. 匿名処理班

  • 2018年12月18日 15:52
  • ID:2F5o9Ryp0 #

一方、北海道は室内でスプレー缶の穴を開けてコンロの火をつけた。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年01月15日 20:36
  • ID:c19JJZbg0 #

フェアリィ・冬 なら

〈人的被害の防止として人間を排除し完全な機械化を提言する〉

と、コンピューターが紙を吐き出す

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links