
スーパーで購入したパックを取っておいて、そこに着色、味付けしたライスパフ(駄菓子屋で売ってるポン菓子)を配置。
するとどうでしょう。焼く前のハンバーグのパテ、あるいはひき肉のように見えて来るよ。チョコソースも使ってるので、食べてもおいしいし、なんならバレンタインデーにもいけるかも。
広告
ブックマークに登録してね!
血まみれハンバーグパテの作り方

■材料(直径7cm 6個分 冷却時間外 20分前後)
(血まみれハンバーグパテ)
・マシュマロ 100g
・牛乳 大さじ2 水、メープルシロップ、はちみつ代用可
・ライスパフ、ポン菓子など 80g
・ココア 無糖 大さじ1
・食用色素 赤 大さじ1〜2
・食用色素 緑 あれば 微量
・溶かしバター 成形・くっつき防止用 サラダ油代用可 あれば
(ソース)
・チョコレートシロップ 適量
(装飾用)
・プラスティックパック
・ラップ
・セロテープ
■器具
・耐熱ボウル、どんぶりなど 1個
・クッキングシートなど パテ置き用
・ビニール手袋 手の着色汚れ防止 あれば
・スプーン 2本 成形用
・フライ返し 成形用
・ラップ
(血まみれハンバーグパテ)
・マシュマロ 100g
・牛乳 大さじ2 水、メープルシロップ、はちみつ代用可
・ライスパフ、ポン菓子など 80g
・ココア 無糖 大さじ1
・食用色素 赤 大さじ1〜2
・食用色素 緑 あれば 微量
・溶かしバター 成形・くっつき防止用 サラダ油代用可 あれば
(ソース)
・チョコレートシロップ 適量
(装飾用)
・プラスティックパック
・ラップ
・セロテープ
■器具
・耐熱ボウル、どんぶりなど 1個
・クッキングシートなど パテ置き用
・ビニール手袋 手の着色汚れ防止 あれば
・スプーン 2本 成形用
・フライ返し 成形用
・ラップ
下準備
・クッキングシート2枚を広げておく。・パックにチョコレートシロップを出しておく。
・ビニール手袋を出しておく。
・溶かしバターを器に出しておく。
生地を作り成形して冷やし包装する

・レンジ500wで30秒加熱して混ぜたらライスパフを入れ混ぜる。
・スプーン2本で生地をすくいクッキングシートに乗せ、もう1枚のシートを乗せて上から軽く押す。
・形をパテ風に整え、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
・用意しておいたパックに置き、ラップを被せて完成。
■ワンポイントアドバイス
・食用色素の赤に緑をごく少量加えることでコクのある色合いになる。
・生地の成形時にフライ返しを使うと便利。
・べたつきを抑えたいときはビニール袋をした手に溶かしバターを少量つけると作業しやすい。
・冷凍庫で30分ほど冷やすとよりしっかり固まる。
血まみれハンバーグパテ 完成!


甘味はマシュマロで十分かもだが物足りなければメープルシロップを加えてみるのもおすすめだ。

なお間違っても焼いてはいけない。ドロドロに溶けて別のホラーが始まっちゃうからな。
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
普通に美味そう これがホラー?
2. 匿名処理班
ひき肉というよりワケアリの肉塊だね
白をちょんちょんと入れるともっとワケアリに見えるぞう
3. 匿名処理班
家で作るミソピーだ
市販品と違いなぜかピーナッツ大きくなるんだよな
4. 匿名処理班
※1
普通にチョコクランチだよね。
5. 匿名処理班
ハロウィンを小峠に演出に見えた
6. 匿名処理班
こういうのを作って一緒に楽しく食べる友達が欲しい。
7. 匿名処理班
※6
鏡に写して、美味しいねって喋りながら食えばいいのさ
8. 匿名処理班
「・食用色素の赤に緑をごく少量加えることでコクのある色合いになる。」⇐ここがとても勉強になります!