
オレンジ色のパンプキンや、紫色の夜空を飛ぶかわいらしいコウモリや魔女だけがハロウィンやないんやで。本場のハロウィンはもっとドス黒いものなんや。
てことで、毎年恒例のハロウィンレシピ。脳みそ系はやりつくした感があるので、今回は腸で攻めていこうと思うんだ。だってほら、腸は第二の脳っていうじゃない。
ハロウィン仕様の脳レシピは日本でも数多くあるけども、腸はまだ見当たらなかったようなので、先陣を切ってやってみよう。
もちろんおいしくなきゃ意味がないし、簡単にできなきゃやる気も起きないだろう。そこで市販のホットケーキミックスを利用したおいしいシナモンロールで小細工してみたよ。
トップ画像がぼかしてあるのは、予想しうるリスクに備えるためだよ。
広告
腸シナモンロールの作り方

■材料(18×18×5cm スクエア型 1台分 冷却時間外で約30分)
(生地)
・ホットケーキミックス 200g 3袋 セブンプレミアム
・卵 Mサイズ 3個
・牛乳 90ml
・バター 50g
・グラニュー糖スティック 3g 5本
・シナモン 大さじ3
・食用色素 赤 2/3本
・薄力粉 少々 成形用
(アイシングなどデコレーション)
・粉砂糖 40g
・牛乳 小さじ1
・チョコレートシロップ お好みで追加
■器具
・ビニール手袋
・ボウル
・焼き型 四角
・泡立て器
・ラップ
・爪楊枝
・めん棒
・小皿
・刷毛 スプーンなど
(生地)
・ホットケーキミックス 200g 3袋 セブンプレミアム
・卵 Mサイズ 3個
・牛乳 90ml
・バター 50g
・グラニュー糖スティック 3g 5本
・シナモン 大さじ3
・食用色素 赤 2/3本
・薄力粉 少々 成形用
(アイシングなどデコレーション)
・粉砂糖 40g
・牛乳 小さじ1
・チョコレートシロップ お好みで追加
■器具
・ビニール手袋
・ボウル
・焼き型 四角
・泡立て器
・ラップ
・爪楊枝
・めん棒
・小皿
・刷毛 スプーンなど
下準備

・バターは室温に戻し細かくカットしておく。
・小皿に粉砂糖、牛乳を加えアイシングを作っておく。
材料を混ぜて生地を作り一度冷やす

・バターを加えたら丸めてラップに包み、冷蔵庫で20分ほど冷やす。
・一度取り出し、食用色素を少しずつ加え赤くする。
・再度ラップで包み10分ほど冷蔵庫で冷やす。
■ワンポイントアドバイス
・しっとりまとまりにくければ牛乳を少量加えながら調節する。
・冷蔵庫で冷やす時間は目安だが冷やすと扱いやすくなる。
成形して焼く

・冷えた生地のラップを剥がして台に置き、めん棒で厚さ2cmくらいに伸ばす。
・グラニュー糖、シナモンをたっぷりかけたら手前からふんわりと巻き、ナイフで幅2cmほどずつカットする。
・できた細長い生地をw型にしながら焼き型に敷き詰め、170度のオーブンで20分ほど焼く。
・爪楊枝などで刺して生地が付かなければ完成。
■ワンポイントアドバイス
・薄く伸ばしすぎると層が目立たなくなるので注意
・焼くと生地の幅も膨らむので型の深さに合わせてカットする。
・焼き加減はオーブンに合わせて加減する。
アイシングやシロップでデコレーション

・アイシングの器にチョコシロップを足して生地のすきまにかける(お好み)
完成 腸シナモンロール、できちっち!

着色料を入れて腸に造形さえしなければ普通のシナモンロールとして家庭のとっておきなおやつレシピの1つにラインナップされるだろう。
だが今回はハロウィン仕様だ。
更なる演出をお望みの方は、ちょっと着色したハサミをぶっ刺しておこう。
臨場感がダダ漏れまくりなんだぜ。



最初からクライマックス、出オチ感ムンムンなのに、これ以上オチるところあるのか?ダークサイドからの超ダークサイトとかどうしろと?
それがあるんです。
腸といえばそう、腸内細菌の潜む部屋。
ってことで様々な細菌たちを召喚させていこうか。
でもリアルだとひかれちゃうと思うから
ちょっとキャラめいたかわいめのやつね

マシュマロフォンダントの作り方は以下のレシピを参照。
・簡単ミルフィーユをマシュマロフォンダントでデコレーション。羊のショーンケーキと狂暴イチゴの触手ケーキの作り方【ネトメシ】 : カラパイア


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! 追記:2018年10月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あれ? オチのほうがカワイイ???
>>最初からクライマックス って電王か(笑)
2. 匿名処理班
見た目がえぐいなw
食べるのは気が引ける
3. 匿名処理班
小腸に腸内細菌はいないんで、大腸バージョンお願いします
4. 匿名処理班
きもい(褒め言葉)
5. 匿名処理班
アイシングとチョコシロップでエグさが際立つ匠の技
6. 匿名処理班
生地に食用色素を加える時点でさりげなくホラーw
7.
8. 匿名処理班
この食紅のふりかけ方よ
9. 匿名処理班
クマ姉さん腸すげえ!!
10. 匿名処理班
チョー上手くに作ってあるのにチョー美味そうとはならない不思議。
なんつって。
11. 匿名処理班
腸だと言うなら、腸詰でも仕込んでおいて欲しかった
12.
13. 匿名処理班
断面が見たい!(好奇心)
14. 匿名処理班
食べるときは、誰かのお腹の上にのせて食べて下さい。
15. 匿名処理班
いつもながらすごい!全然おいしそうに見えないwww
パンじゃなくてホットケーキミックスだから簡単だね。
16. 匿名処理班
本領発揮って感じ
17. 匿名処理班
いいねーこれ。この感覚が分かる人が周りに一人もいないけど…
18. 匿名処理班
大腸の終端を切り開いたらチョコレート味のぼってりしたのは入ってる??
19. 匿名処理班
パルモたん、インスタのリンクが間違ってるよ
20. 匿名処理班
もやしもん
21. 匿名処理班
落ちと本編が逆転しとるよ!
22. 匿名処理班
リアルすぎるw
23. 匿名処理班
再現度高すぎなのに味はおいしいシナモンロール。口が混乱しそうw
24. 匿名処理班
二段ヲチ…だとぅ…?!
25. 匿名処理班
おかしい!!!!
オチの方が逆にかわいいだとお!!!?
26. 匿名処理班
ちょうリアル。
27. 匿名処理班
詰めが甘いな…!どうせなら食紅で血管まで書き込まなきゃだわw
28. 匿名処理班
腸は第二の脳、というトピックもあることですし
29. 匿名処理班
さすがです
30. 匿名処理班
やだ!かわいい!
31. 匿名処理班
めっちゃかわいい!ハロウィンに作ってみます
32. 匿名処理班
アメリカ辺りなら偶然この色でシナモンロール作っちゃう人もいそう
33. 匿名処理班
あばばば、食べたくなくなるよぉ…
ハロウィンパーティーにだしても引かれそう、見た目強すぎ!でも好き!
34. 匿名処理班
何というパワーワード
腸シナモンロール
35. 匿名処理班
食紅の撒き方w
36.
37. 匿名処理班
さすがだわ
38. 匿名処理班
スーパーの牛肉の切落しのパックにも見える
39. 匿名処理班
食紅を不均一にした方がよりリアリティ増すかも
まあ、工程も楽しそうで何より
40. 匿名処理班
シマチョウ食べたくなったので間違いなくこれは腸ですね
41. 匿名処理班
>>20
同じこと思った
かもすぞー!
42.
43. 匿名処理班
すごく……お肉です……。
見てたらお肉食べたくなりました
44. 匿名処理班
うちのじいちゃん、傷がくっつきにくい体質らしくって、
開腹手術の後、傷が開いて腸が出てきちゃったんですって
なんかどんどんズルズル出てきて焦ったって言ってたの思い出したわ
45. 匿名処理班
モツの煮込みが美味しい季節じゃけん
46. 匿名処理班
工程の写真が途中からお菓子じゃないw
クマ姉さんのお料理っていつも美味しそうだと思うんだけど、これはちょっと見た目と味のイメージが結びつかないわ〜