
シュネーバル(Schneeball)は直訳すると「雪の玉」を意味し、その形はコロコロとまん丸で、まるで雪の玉のようなのだ。
これはひも状にした生地をボールのように丸めて、油で揚げたものだ。某監察課マンガにも登場していて、気になっているという人からリクエストをいただいたので、クマ姉さんにわかりやすい作り方を伝授してもらった。
ドーナッツとクッキーの中間のような食感でとても香ばしくておいしいんだって!材料はすべて簡単に入手可能なものだけなので、レッツトライが可能だぞ。それじゃあさっそくいってみよう!
広告
ブックマークに登録してね!
シュネーバルの作り方

・薄力粉 200g
・卵 Mサイズ1個
・牛乳 40g
・砂糖 20g
・バター 30g
・バニラオイルかバニラエッセンス 数滴
・粉砂糖
・チョコレート (トッピングする場合に使用)
・サラダ油 適量
■器具
・ボウル
・揚げ用鍋
・バット
・粉振るい器
・まな板
・ラップ
・めん棒
・ナイフ
・泡だて器
下準備
・鍋にサラダ油を入れておく。・まな板、ラップを用意しておく。
・バターは室温に戻しておき、薄力粉は粉ふるい器で振るっておく。
生地を作り休ませる

・手で丸めてラップに包み、冷蔵庫で30分〜1時間ほど休ませる。
■ワンポイントアドバイス
・生地がまとまりにくいときは牛乳を少し足して調節する。
生地を伸ばしてカットして丸める

・棒状に丸め、めん棒で厚さ約2〜3mmで長さ約15cmの長方形に伸ばす。
・端を1cmほど残して5mm〜7mm程度の幅にカットする。
・半分に折り、端の部分をくっつけた後にふんわりボール型にまとめ、そのとじ目を下にしておく

■ワンポイントアドバイス
・生地がねばつくようであれば、ラップを使ったり打ち粉(分量外)をする。
・生地の大きさや伸ばした後のカット幅はお好みで。
・揚げてる間に広がって開いてしまう恐れがあるので、ふんわり丸くまとめた後も下のとじ目を確認しておく。
・大きさは揚げると1.5倍ほどに膨らむ。
転がしながら揚げる

■ワンポイントアドバイス
・揚げ油の温度は中火から弱火に加減し、焦げないように中まで揚げる。
・油で揚げた時に生地が破裂する危険性があるので、小麦粉100gに対しベーキングパウダー3g(今回だと6g)を加えると破裂しにくくなるそうだ。いずれにせよ火傷には十分注意しよう。
できちっち!
予熱が取れたら好きなだけ粉砂糖を振りかけて完成だ!

割ってみるとこんな感じ


アレンジ:チョコトッピングの作り方

・溶けたチョコにシュネーバルをつけ、バットに置いて固まったら完成。
・アラザンやナッツを散らしたりしてかわいく演出しよう。


母の日はアゴーンだが、父の日がカミングするので
甘党なお父さんに持ってこいのプレゼント。
花束ライクなシュネーバルとかどうだろう?

野外でティーパーティーとかいいんじゃない?


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! 追記(2020/11/29):2017年5月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
美味しそう
くぅぅ、いいなぁ
2.
3.
4. 匿名処理班
これはあれかな、プレッツェルを丸めたようなものだろか。
若者のおやつにはもってこいだ。
5. 匿名処理班
二つ目でモンジャラを期待した
6. 匿名処理班
美味しそうーー
7.
8. 匿名処理班
ドーナツやクッキーに似ている食感ということは材料をそのままホットケーキミックスにすれば簡単かな
9. 匿名処理班
ローテンブルクで食べた
昔過ぎて味は覚えてないけどおいしかったことは覚えてる
10. 匿名処理班
私もローテンブルグで食べたけど、くっそ甘くて断念した覚えが…。
11. 匿名処理班
リクエストした人じゃないけど監察課マンガ好きとしては本当にありがたい、ありがとうございました!
案外簡単そうですね、材料も普通だし本当に家庭的なお菓子って感じ
12. 匿名処理班
昔ミスドにあって勝手に脳味噌ボールって呼んでたのに似てる気がするんだけど…
13. 匿名処理班
オチは脳みそ系でくるかと思ったのに、お菓子の花束とかメルヘンおしゃん
そろそろカテゴリーに「ネトメシ」か「クマ姉さん」欲しいなー
14. 匿名処理班
美味しそうだけどカロリーが怖い・・・
15. 匿名処理班
小腹がすく時間に、こんなおやつテロをw
16. 匿名処理班
オリジナルのシュネーバルは澄ましバターで揚げるのが正式なんだけど、こればっかりは日本では入手が難しいだろうから、サラダ油で代用もありかな。澄ましバター(かなり値が張るけど)が手に入る地域にお住まいの方は、そちらでお試しください。
17. 匿名処理班
何となくマンハッタンを想像したぞ。
美味しいんだけど固いんだよなあ、あれ。
18. 匿名処理班
※9さん
ミスドで売ってましたよね。1シーズンしか売ってなかったのか、友人に言っても「そんなの記憶にないから別な店じゃない?」と言われてました。
このレシピで今度作ってみます。
19. 匿名処理班
ACCAのあれや〜!作って喰いてぇ
20. 匿名処理班
味はチョロスとサーターアンダギーの合間かな?
粉もんが不味いわけないわな
澄ましバター高すぎるのでラードで代用したらどうかな
21. 匿名処理班
作りたい気持ちはあるのだけど・・・油を使うから躊躇してしまう(後始末とか・・・)
22. 匿名処理班
じゅるり!
23. 匿名処理班
揚げ物は敷居高いな
24. 匿名処理班
>>それ以外の何か
もしかして外なる神もですか・・・
25. 匿名処理班
某監察課のアニメにもしっかりでていましたよー!!美味しそう!アニメでみるより、しっかりとしてそうですね!!食べてみたい!
26. 匿名処理班
※4
ドーナッツとクッキーの中間て書いてあるからプレッツェルとは全然違うと思う
材料にイースト入ってないし
27. 匿名処理班
おいしそう〜
今回はオチもキレイ
28. 匿名処理班
サーターアンダギーみたい
29. 匿名処理班
※16
澄ましバター(何故か番組だと溶かしバター)と云えば世界の料理ショー
バターをちまちま使う日本だとあんなに豪快にバター使うのは驚異だったな
風味いいから揚げ菓子には美味しそうだけど、揚げた後再利用したい
貧乏くささに駆られる
30. 匿名処理班
シナモンとはちみつで食べたいけど、カロリーがw
31. 匿名処理班
昔ミスドで似たようなものなかったっけ?と思ったら覚えてる人いた!記憶違いじゃなかった!
あれ好きだったのにすぐなくなっちゃったんだよね、残念
32. 匿名処理班
ドーナツは固めが好きな私はにはきっとビンゴなお菓子だわw
フワフワは求めてない、外はサクサクかカリカリに近いくらいで中はズッシリなのが好きなもんでw
粉砂糖無しが美味しそう。
作ってみようかな?
33. 匿名処理班
材料が多くない!手順がシンプル!これはたぶん俺でも作れる!(?
コメントにもあるバターで揚げるのもやってみたいな
ネトメシシリーズ大好きだ!
34. 匿名処理班
自分が大昔見たレシピでは生地をボール型の茶漉しに入れて揺らしながら揚げるってなってた気がする。
でもそれだとかなり小さいものしかできないし、勘違いかな。シュネーバレンじゃなかったのかも。
35. 匿名処理班
※8
シュネーバルの生地は、バターでなく生クリームを使う版、バターとサワークリームを入れる版とかいろいろバリエーションがありますが、共通するのは砂糖がほとんど(レシピによっては全く入っていない)こと。粉砂糖をドバーと振りかけるから激甘になるけど、生地自体は甘くないんですね。バート・ブリゼみたいなものだから焼いた(揚げた)生地はほろほろでもろくなります。それでドーナツとクッキーの間くらいの食感になると。
ホットケーキミックスは膨張剤とか安定剤とかいろいろ添加物が入ってるし、なにより小麦粉の次に砂糖の配合比が高いので、シュネーバルには不向きかとおもいますよ。挑戦してみたいなら止めませんが、ホットケーキミックスに卵や牛乳をどのくらい入れたらいいかとあれこれ試行錯誤しているより、クマ姉さんのシンプルなレシピをそのまま使った方が早いし簡単かと思いまする。
36. 匿名処理班
※13
激しく同意!!
本屋にレシピ本があったら、即買いするであろうし。
37. 匿名処理班
20年近く前にローテンブルグで食べた。美味しかった!
でもでかくて一人で食べるのはちょっと苦労したよ。
食べきったけど。
38. 匿名処理班
コレは作れそう、是非食べてみたい
39. 匿名処理班
※23
>敷居が高い
>【意味】 不義理をしたり、相手に迷惑をかけたりしているため、その人の家に行きにくいこと。
揚げ物に迷惑かけたことあるの?w
40.
41. 匿名処理班
菓子だと判ると美味そうに見えるが、
予備知識無しでトップの写真を見た時はクトゥルフ的な何かに見えたわw
42. 匿名処理班
シュネーバル、随分昔パン屋で見かけて食ったけど、サクッとしたあとホロ…と崩れる生地が絶妙で美味かった。
作るの面倒だったのか、そのパン屋ではそれっきり見掛けなかったがw
今回名前と作り方分かったからもうじきチビの誕生日やし作ってやろうっと。
thanks! クマ姉さん!
43.
44.
45. 匿名処理班
※18
同じものかは分かりませんが、かなり昔、スノーボールって名前で覚えてます。
もっとふんわりシュークリームの皮を重ねた塊だったような。
そんなおいしくはなかったけど崩すのが楽しくて好きだったー。
46. 匿名処理班
おいしそう... 凄くおいしそう...
なんて危険なカロリー爆弾なんだ...
47. 匿名処理班
私も新婚旅行で食べたw
ドーナツじゃなくてクッキー生地を揚げる感じ?
ベーキングパウダー無くても大丈夫なのかな?
週末にでも作ってみたいな
48. 匿名処理班
あちらのスーパーでは揚げ物用に澄ましバターの固まったのが容器に入って売ってるの。ヴィーナー・シュニッツェルってやつはあれで揚げるのが本式。
この生地を挟んで揚げるための真ん丸なトングもあるよ。
49. 匿名処理班
(なぜローズネットクッキーなんて名称が脳裏をよぎったのだろう)
生地的にベーキングパウダーなしでやるときは爆発注意な感じだね
※39
指摘コメントなら「それを言うなら『ハードルが高い』じゃない?」くらいでいいのに、
なぜみんなこぞって相手を馬鹿にしたように語尾にwをつけるのか。これがわからない。
50. 匿名処理班
現地で食べたけど、クッキーというよりは、揚げたシュークリームの皮といった感じだった
油分が多いし、大きいので、現地サイズならこれ1つでお腹いっぱいになる
51. 匿名処理班
※10
私もくっそ甘くて断念したよ…。
大きいから食べ切るのが大変で、四苦八苦しながら食べた記憶。
皆平気で食べてるから、同じような人がいて嬉しい!
52. 匿名処理班
何で※にハート無いんだろって思ったら過去記事か…
にしても めっちゃ美味そう!
※49
みんなネットでしかイキれないからね
悲しい生き物だ
53. 匿名処理班
サクサクの部分が多くて美味しそう
54. 匿名処理班
いっぽう、中国人はねじりん坊お菓子 ( 麻 花 ) を作った。
55. 匿名処理班
※45
私も覚えてます。
調べたら1988年だそうです。
56. 匿名処理班
意外にでかいんだよコレ。
一個でお腹いっぱい。
お菓子というより、食事。
57. 匿名処理班
クトゥルフ神話的なものが出ていくるのではと想像していたら、普通においしそうな写真で終わった
慣れって恐いわ
58. 匿名処理班
美味しそう〜
食べてみたい