長寿猫
長生き動物 image credit:oldestlivingcat/Instagram
 人間の想像以上に長生きする動物は意外と多い。亀は長寿の象徴として知られているが、ニシオンデンザメの寿命は400年と言われており、貝類は500年以上生きることができるという。

 また、人間と同様、平均寿命をはるかに超えて長生きする動物たちも存在する。

 今回は、『Bright Side』に紹介されていた、ネット上で話題となった長生き動物たちをいくつかみていこう。
広告

1.ハリエット(カメ 推定176歳)

Harriet_fg1_e
 ガラパゴス諸島出身のメス亀ハリエットは、1830年11月に生まれたとされている。科学的検査でメスとわかるまではオスと信じられており、ハリーと呼ばれていたそうだ。

 オーストラリアのブリスベンにある植物園に99年間住んでいたハリエットは、その後クロコダイル・ハンターとして知られたスティーブ・アーウィンが所有するオーストラリア動物園に移され、そこを終の棲家として過ごし、2006年6月に176歳で亡くなったという。

2.明(はまぐり 推定507歳)

Ming_clam_shell_e
 2006年にアイスランドの海で捕獲したこのハマグリは、イギリスのウェールズにあるバンガー大学の研究チームによって調査された。同チームは、貝殻や木の幹などにある年輪を数えることで年齢を推定する年輪年代学の分析を実行。その結果、このはまぐりは推定年齢507歳であることが判明した。

 以降この貝は、1499年に中国を当時した中国明王朝にちなんで、「明」と名付けられた。

3.チャーリー(コンゴウインコ 推定114歳)

macaw3_e
image credit: youtube
 ブルーとゴールドのカラフルなこのコンゴウインコは、2004年に飼い主のピーター・オラムさんが「少なくとも100年は生きている」と発言したことによって有名になった。

 チャーリーは、1899年頃に生まれたとされており、イギリスのウィンストン・チャーチル元首相に飼われていたと報じられたこともあったが、チャーチル氏の関係者により、後に誤報との発表もあった。

 チャーリーは、ピーターさんが運営しているイギリスのサリー州ヒースフィールドのペット保育園で余生を過ごし、114年の寿命を全うしたという。

4.J2またはシャチおばあちゃん(シャチ 推定105歳)

killer whale_e
 研究者によって推定年齢の幅が広く、1911年もしくは1960年近くに生まれたとされているこのシャチ「J2」は、背びれの後ろに灰色の斑点と半月型の切れ込みが特徴だったという。

 1967年、シャチのグループと一緒に捕獲されたものの、水族館で飼育されるには年を取り過ぎているとして、ワシントン州とブリティッシュコロンビア州の北東太平洋と沿岸湾に住んでいた。

 その間このシャチについては様々な研究が行われたが、2016年の10〜12月の間に死んだことが伝えられた。もし105年生きたとしたならば、歴史上最も長生きしたシャチということになる。

5林王(アジアゾウ 推定86歳)

Lin_Wang__e
image credit:Wikipedia
 1917年に生まれた林王は、第二次世界大戦の中日戦争期間だった1937年〜1945年にかけて、中国と日本の両軍の重荷を運ぶために使用された。

 その後、中国の保護区に移され、1952年には台湾の台北動物園へと移動。戦時中は激務に仕えたにも関わらず、健康状態は極めて良好だったことから、アジアゾウの平均寿命70年を16年も超えて86歳まで生き、2003年に亡くなった。

6.コーデュロイ(猫 27歳)

 記録上、最も長生きした猫の1匹として知られているコーデュロイ。1989年8月1日に生まれたこのオス猫は、アメリカ・テキサス州に住む当時7歳だったアシュリー・リードさんの飼い猫となるため、引き取られた。

 ギネス記録に認定されるほどの長寿となったコーデュロイは人気となり、インスタグラムのアカウントにも15000人近くのフォロワーを持つほどだったが、2016年に27歳で他界した。

 なお、記録上最高齢の猫は、同じテキサス州の「クリーム・パフ」というメス猫で、38年と3日生きたとされている。猫の場合は記録がないだけで、平均寿命(14年前後)を上回る猫がたくさんいそうだ。

7.トゥイマリラ(カメ 推定188歳以上)

TuiMalila_e
 1777年にイギリスの探検家ジェームズ・クックが、王室への贈り物としてトンガに持ち込んだのが、このマダガスカル産のカメだ。

 トゥイマリラは、宮殿の庭園で188年住んだ後、1966年5月に自然災害で死亡したとされている。

 なお、イギリスの女王エリザベス2世は、長生きしたこのカメが会った多くの著名人リストの1人なのだそうだ。

8.ポンチョ(オウム 推定93歳)

 映画『102』、『エース・ベンチュラ』、『ドクター・ドリトル(1998年)』に登場した映画スターのポンチョは、ハリウッドで多忙な時期を過ごした後、イギリスのシュールズベリーに移り、ペットショップで飼われていたが、2018年に93歳で旅立った。

9.チータ(チンパンジー 推定80歳)

monky_e
 1930年〜1940年の間にリリースされたターザン映画に出演し、ターザンの忠実な相棒役を演じて有名になったチータは、引退後は1960年に動物保護区に移った。

 腎不全で死んだ時、チータは80歳だったと推定されている。

10.ジョナサン(カメ 推定188歳)

World's_Oldest_Reptile_e
 1832年にセーシェルで生まれたとされるセーシェルセマルゾウガメのジョナサンは、50歳の時にセント・ヘレナ島に移住し、長官の住む敷地内に今も住み続けている。

 世話人の1人は、「まだまだ元気で、体調もいい。よく食べ、他の種のカメともよく遊んでいるし、自由に野原を散策したり日光浴したりして楽しんでいる」とジョナサンについて語っている。


written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される

ジンベイザメの寿命は約130歳。世界で最も長生きする海洋生物の一種である

シャチのおばあさんが閉経後も長生きする理由は孫のため(英研究)

体の大きさを考慮した場合19種の哺乳動物が人間より長生きしていることが判明。そのうち18種がコウモリ

植物には到底かなわない。数千年から数万年も生き抜いている生きている、地球で最も長生きな10の植物

猫が犬より長生きな理由。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 15:44
  • ID:ho82BtYE0 #

サムネで114歳の猫かと思ったよね

2

2. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 15:46
  • ID:K6arddC00 #

カメとかシャチとかハマグリとか、弱肉強食の自然界でここまで長生きできたのはスゴイ

3

3. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 15:47
  • ID:x..kMu020 #

「亀は万年」という言葉はいつ見ても似たような
亀が同じような場所でひなたぼっこしている事から
言葉のたとえで万年といわれているだけで実際には
9千年くらいしか生きられない。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 15:49
  • ID:01mLA7H90 #

4年前に他界した白黒ハチ割れのネコは、21歳だった。
あと6年生きて、コーデュロイの記録に並んで欲しかったなあ。

もっときちんと面倒を見て、もっと大事にしたら、もう少し生きられただろうにと、あれからずっと悔やんでいます...

5

5. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 15:50
  • ID:kZMgnpA00 #

私は貝になりたいというドラマがあるが、ハマグリの状態で507年生きても退屈でたまらなそうだ。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 15:53
  • ID:UeMIZ0Rn0 #

生きスギィ(≧Д≦)

7

7. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 15:58
  • ID:dZLqqfSI0 #

自然の雄大さに圧倒されるような記事だ。
この使い方は間違ってるかもしれないが、ファンタジーとかに出てくる年老いたドラゴンみたいで、老獪な感じがする。
神秘的だよ。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 16:05
  • ID:CJwDg1vH0 #

運動量の少ないゆったりした生き物が比較的長生きするよね。

運動は身体に良いっていわれるけど、激しい運動をしてきた人たちってだいたい早世するよね。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 16:07
  • ID:RZIy909J0 #

猫が27歳だと思うと涙が止まらない

10

10. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 16:35
  • ID:MaYRFV8U0 #

今ホシガメ飼ってるけど20年過ぎてもまだまだ元気
自分の方が先に逝くんじゃないかとちょっと心配

11

11. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 16:43
  • ID:.ipetX9i0 #

びっくりした〜 インコが自分で言ったのかと思った
そりゃもう100歳どころじゃない 妖怪レベル

12

12. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 16:53
  • ID:a2HeVStQ0 #

このはまぐりまだ生きてるのかなあ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 16:56
  • ID:HIGmCfF70 #

※10
自分の飼ってるカメ3匹も20歳過ぎたのに全然元気
後のこと色々考えないとマジで心配・・・

14

14. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 17:12
  • ID:UAdF1Aov0 #

大型オウムとか可愛いから同居したいが、今からだと自分の方が先に召されるんじゃないかと心配だから飼えない。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 17:15
  • ID:x..kMu020 #

ビタワンとブルドッグソースの
犬もめっちゃ長生きしてるよな。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 17:38
  • ID:YUsSzt170 #

カメはわかるが猫やオウムはなぜ長生きなんだろうか

17

17. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 17:40
  • ID:Ulk4ePNB0 #

※10※13
自然環境でも25〜30年生きる亀ですからね。
品種によっては適切な管理の元飼育された場合は
40年以上生きるみたいです

18

18. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 17:53
  • ID:HRI.TrFE0 #

「動物」でもイソギンチャクとかサンゴとかプラナリアは省いてるよね。まぁ趣旨からして「寿命が確認されてない」この辺の分類群を抜くのは妥当だけどw

19

19. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 17:58
  • ID:2C18LOzV0 #

うちで飼ってたネコは22歳まで生きたよ

20

20. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 18:09
  • ID:9oRuFZks0 #

恐竜さんの子孫は総じて長寿ですね。ミトコンドリアが哺乳類とは違うだとか何とか…。
ハマグリさんには負けますが。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 18:32
  • ID:EpjO8SUz0 #

はまぐりさん
かめさん
(*´꒳`*)
たしかにノンビリしてるもんね

22

22. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 18:39
  • ID:bekhsm2h0 #

獣医に、ウサギの寿命は8年程だからそろそろ覚悟をみたいに言われたけど、
ネットだと14才だの珍しくない。
猫だって20才とかゴロゴロいる。
家の金魚は20年以上生きてるし。
飼育環境良くて、遺伝子が丈夫な個体ならありえると思う。
欧米人は、見込み無ければ安楽死させるが、
手厚く世話されたら簡単に寿命伸びそうだけどね。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 19:10
  • ID:tv9JNZ8e0 #

どうしても生まれ変わらなければ、いけないなら、私は貝になりたい…

24

24. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 19:24
  • ID:nlMGkqLy0 #

ポンチョさんはオウムじゃなくてコンゴウインコかベニコンゴウインコじゃないかな
チャーリーさんはたぶんルリコンゴウインコ

25

25. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 19:32
  • ID:BqLmW9hM0 #

※8
体にいい言われる「適度な運動」て表現が釈然としない。
「適度」ってのは「丁度いい量」なんだからそりゃ
「いい」に決まってるだろ!って突っ込みたくなる笑

26

26. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 19:41
  • ID:XEJuKiBt0 #

※3
針葉樹じゃないんだから、9千年はいくらなんでも長すぎ。
長くてもゾウガメの200歳程度らしい。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 19:57
  • ID:t8dfADKT0 #

泉重千代さんは
同名の叔父さんと間違われてしまったので
本当は20歳くらい若かった説があるそうな

28

28. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 21:33
  • ID:T64.ehVv0 #

ハマグリさん、他の貝類とは一線を画すとは思ってたが流石です。
でも貝類には知られていないだけで長生きする種類がまだまだ有りそう。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 21:56
  • ID:tZXWeNmG0 #

>>12
ホルマリンかなぁ〜(*_*)

30

30. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 22:04
  • ID:poV9d0rT0 #

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の冒頭がなぜかトゥイマリラの訃報
なおストーリーには全く関係が無い

31

31. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 22:19
  • ID:f7zzxJz80 #

※6
推定大すぎぃ!

32

32. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 22:59
  • ID:.ViD5NS20 #

※8
スポーツ選手は早死にが多いらしいね
だからといってのんびりしすぎるのも体によくないけど

33

33. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 01:52
  • ID:vnm0vJ4p0 #

※5
申し訳なくてお吸い物になんてできないよ
(*つДT)

34

34. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 09:39
  • ID:zCXVEl830 #

>>5
静かに暮らしたいというより、愛も希望も苦しみもいらないから永遠に引きこもっていたい、世界なんて知りたくもないという言葉だからねぇ
このハマグリさんは前世で何があったのだろうか

35

35. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 10:42
  • ID:i0ZM7rLq0 #

※3
不覚にもワロタ!

36

36. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 11:02
  • ID:IIlTYh3k0 #

もうほぼ神様だな。

37

37. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 11:52
  • ID:FmM3FeVl0 #

>>16
猫は飼育環境の改善の結果だと思うよ。
鳥は亀と一緒で元から長生き。飼育環境で多少は伸びたと思うけど、恒温動物でこれだけ生きるのは凄いよね。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 12:51
  • ID:k20CBybp0 #

>>10
うちもそう
小学校から買ってる亀が同じく20年超えてるけどめっちゃ元気
あと30年生きられたら世話出来るだろうか…という不安と、何が何でも面倒見てやるって意地みたいなのと両方だよw

39

39. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 16:49
  • ID:OCanDVjx0 #

※32
相撲取りは年金もらえる年齢まで生きられる人のほうが少ないんじゃなかろうか……

40

40. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 21:31
  • ID:KTtZA96r0 #

長生きとしてもカメやカイは時間感覚が違ってそうだよね
体感的には大差ない(実時間一分で一秒的な)気がするんだよ
いつみても首だけ伸ばして、じっとして動いてないし
それに引き替えトリはむしろ時間感覚がヒトより短そうで
体感的にも年齢以上に生きてる気がする上に寿命自体も十分に長いという完璧な存在に思える

41

41. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 01:00
  • ID:5I5vz9xm0 #

大型のインコやオウムは50年は生きるって言われてるけど
飼育下なら100年も可能なのか・・・
小型でも15〜20年は生きるものもいるそうだね(オカメインコ(オウム)など)

42

42. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 08:11
  • ID:9hVIyldY0 #

※5「バカにすんなよ!毎日が命がけの闘いなんだぞっ!簡単に死なないからってダラダラ生きてんのはお前のほうだろ!」(ハマグリ)

43

43. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 10:10
  • ID:Tc92TqZo0 #

これらと比べてしまうと霞むかも知れないけど、60歳で有精卵を出産した蛇というのもイギリスだったかに居たね
しかも最後に雄と同居したのは30年前だったらしいから驚き

44

44. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 20:25
  • ID:Tc92TqZo0 #

>>43
ごめん盛ったわ、雄といたのは15年前だった

45

45. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 20:31
  • ID:PGnmka6q0 #

お前ら見たこともないくせに偉そうにw
いや、まぁ冗談だけど、うちのミドリガメももう20年になるし、親も歳だからいろいろ心配
猫もいるけど、猫も長生きしてほしい
動物大好きだけど、今からリクガメとかオウム・インコ類はセキセイとかオカメとか以外は飼う気にならないなぁ

46

46. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 20:36
  • ID:PGnmka6q0 #

>>24
ルリコンゴウインコが水色でスミレコンゴウインコが瑠璃っぽい色なのいつもモヤる
関係なくてすんません

47

47. 匿名処理班

  • 2020年12月03日 19:43
  • ID:WdUEj0kJ0 #

海の生き物の寿命が異常に長いから、人間も重力から解放されたらワンチャン・・・亀忘れてた。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年12月04日 17:48
  • ID:FgWXBA4l0 #

※5
夢を見っぱなしなんだろう
世界はハマグリの見ている夢だ、なんて伝承もあるしな

49

49. 匿名処理班

  • 2020年12月04日 19:58
  • ID:2cqMdysn0 #

母の実家のクサガメが現在推定50歳になります。
母が小学生低学年の時に松島の屋台で買ったそうで42年は最低でも経っていて、この時点でもう既に大人だったのでもしかしたらもっと年取ってるかもしれません。
すっかり肌の色が白くなったけど、まだまだ元気です。
もしかしたら知られていないだけで他にも長寿動物が身近にいるかもしれません。

50

50. 匿名処理班

  • 2020年12月06日 10:40
  • ID:LyDu0XRU0 #

※27
110歳越えた時期には当時90ぐらいのお嬢さんが面倒みていたから
20歳若いとしたらそちらの計算も少し合わないんだよね

51

51. 匿名処理班

  • 2020年12月06日 16:33
  • ID:0H0Sjl2w0 #

うちの猫は2匹とも19歳だな。
実家には20歳越が居るけど、さすがにみんな高いところに登れないくらいに衰えてる。
最後までまったりと過ごしてくれる事を祈ってる。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年12月28日 15:37
  • ID:tiKxuMyJ0 #

2.明(はまぐり 推定507歳)www

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements