
対象物に恐怖を感じると、実際の大きさよりも更に大きく見えてしまうのでやっかいなのだが、なぜか見ずにはいられないという人も多いという。
海外掲示板の「Megalophobia: Fear of Large Things(メガロフォビア:大きいものが怖い)」というスレッドには、ユーザーが恐れを感じたという巨大な自然物や人工物が次々と投稿されている。
画像だけで恐怖を感じてしまったのなら、メガロフォビアの可能性アリだ。
広告
エディンバラ近郊にあるケルピーズは2頭の馬の首がモチーフの鋼鉄で作られた像である。高さは約30メートルで、馬の像としては世界最大である。
スコットランドの川や湖にすむと伝えられるケルト神話の馬にちなんで「ケルピーズ」と命名された。遠くから見ると馬に見えるが、近づくにつれ、建築物としての特徴が見えてくるという。

Image source: Live-Love-Lie
2. 水中にある巨大な滝海中では最も大きいと言われている3,500メートルの滝は巨大な穴のようにも見え、吸い込まれそうになる怖さも兼ねそろえている。

Image source: OBUDingusKhan
3. 霧の中の船望遠レンズの圧縮効果によるものなのだろうか?やけに船が大きく、そして海岸近くに見える。男性の来ているシャツの後ろの文字には「敗北より死」と書かれているが、オリジナルは日本のものなのだろうか?

Image source: Janowsk
4. 宇宙飛行士の宇宙浮遊元アメリカ海軍の飛行士で元NASAの宇宙飛行士のブルース・マッカンドレス2世がスペースシャトルの外にでて、有人操縦装置だけを頼りに無重力状態で宇宙浮遊。

Image source: lilacrain331
5. 巨大なレッドウッドの木

Image source: gxyspam
6. これが1枚の写真だとは!家の景色(手前)と海の景色(後ろ)の2枚の画像を上下に組み合わせた感があるが1枚の画像なのだそうだ。海と船がかなり巨大化しているが、これも望遠レンズの圧縮効果なのか?

Image source: jughead1939
7. 橋を持つ巨大な手2018年、ベトナムののリゾート地、ダナンに設置されたゴールデンブリッジは、標高1,400メートルのバーナーヒルズに架けられた全長150mの歩道橋。
橋は巨大な手に握られているような作りとなっている。また手の彫像には独自の風化加工が施してあり、長年その場にたたずんでいたかのようだ。

Image source: bananaslama277
8. スクールバスがミニカーすぎるホウルトラック(採石場や鉱山などで使用される超大型のダンプカー)があまりにも大きいため、スクールバスがミニカーのように小さく見える。

Image source: waltreeky
9. 浜辺に残されたクジラの背骨その大きさは犬と比較すれば一目瞭然

Image source: Calu_T
10. ダム巨大さもだけど穴的なものは別の意味で恐怖をそそる

Image source: reddit.com
11. 黒い小さな点は水星太陽が大きすぎて、ごらん、水星がゴミ粒のようだ。

Image source: Riki1996
12. 家の真後ろに迫る巨大な流氷(グリーンランド)

Image source: BigOldQueer
13. 巨大な時計台に座る人これは高所恐怖症の人もダメなやつ。

Image source: pat_0_0
14. 巨大なイリエワニ

Image source: BuRgErKIngFooTMaN
というわけで、怖いんだけど巨大なものを見たいという人の場合には、「Megalophobia: Fear of Large Things(メガロフォビア:大きいものが怖い)」を要チェックなのだ。あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
オラわくわくすっぞ!!
でも時計塔のやつは高い所大丈夫な自分でも流石に怖い
2. 匿名処理班
レッドウッドの木が大きすぎて画像を加工してないかググってしまった
3. 匿名処理班
なかなか玉キュンな画像が…13.時計台と14.ワニがもうね、背筋にきたよ。
そういえば淡路島の観音様はまだあるのだろうか? 解体始まったかな。
4. 匿名処理班
ダムってこうして見てみると、よくこれだけの薄さで水を閉じ込めておけるもんだなと感心する
5. 匿名処理班
>海中では最も大きいと言われている3,500メートルの滝
サンゴ礁の色と錯覚で穴に見えるだけで別の角度からだと普通の浅瀬
6. 匿名処理班
ぞわぞわした
7. 匿名処理班
どれもロマサガ3感半端ないwwww
特に海の中の滝とか最果ての島だし、あのボス戦のBGMが脳内再生余裕すぐるwww
8. 匿名処理班
電車から「牛久大仏」を初めて観た時には大笑いしてしまった。
9. 匿名処理班
※5
2. 水中にある巨大な滝
滝じゃなくて光の屈折と砂の流れが滝に見れるだけって、以前にカラパイア で紹介してるしね。
https://karapaia.com/archives/52182797.html
10. 匿名処理班
3は誰かの作品ぽい。
11. 匿名処理班
ただ大きいだけだといまいちピンとこないんだけど、
時計台の写真みたいに落ちたら確実に死ぬと実感できるもんはすげー怖い…
12. 匿名処理班
デカスギィ(≧Д≦)
時計台とワニ怖スギィ(≧Д≦)
13. 匿名処理班
実際に見るビビるくらいデカいものって飛行機から見える積乱雲くらいかな
14. 匿名処理班
7の神の手は実際に見てきたけど、意外と威圧感はなかったよ。
山の上なんだけど大きさから来る怖さよりも施設のキッチュさにニヤついてしまった。
往復のロープウェイはスリリングだった。
15. 匿名処理班
※8
ググって笑ったわ
16. 匿名処理班
メガロフォビアなんて物も有るんだ…恐怖症ホントに細分化してるなぁ
17. 匿名処理班
時計台コラじゃねえか
18. 匿名処理班
犬すげえ!そんだけデカくてもほねっこ扱いかよ!
19. 匿名処理班
4の写真は加工された物だよ
本物はこちら
https://www.nasa.gov/sites/default/files/images/601259main_jetpack_full.jpg
20. 匿名処理班
大学で上京して都庁舎を根元から眺め上げた時
こっちにどわーんと倒れてくるように見えてクラクラした
21. 匿名処理班
1,2,7,10,12,13が怖い
ほかはそうでもない
22. 匿名処理班
ぞわぞわ、わくわくするぞ!
23. 匿名処理班
※16
カラパイアで紹介されてるだけでこんだけあるよ
https://karapaia.com/archives/52133541.html
https://karapaia.com/archives/52249076.html
https://karapaia.com/archives/52271246.html
併発してる人いっぱいいそうだねw
24. 匿名処理班
メガロフォビア?根性ねえな何も怖くねえだろ
って思って見たら思ったより怖かった…
25. 匿名処理班
2番は、ここがルルイエが沈んでる場所ね…って想像しながら見るとぞくぞく!
26. 匿名処理班
以前ここで、ワニに手を噛まれてデスロールされてる動画みたせいか、今回のワニの写真には恐怖を感じた
27. 匿名処理班
2と10が怖かった
28. 匿名処理班
デカい、しかしよく考えたら対象がデカいのではなく我々が小さいのかもしれない
29. 匿名処理班
クジラの骨のとこにいる犬の足元に何かの死骸みたいに見えるものがあるけど、それも錯覚なのか?!
30. 匿名処理班
“天高く馬肥ゆる秋”
間違えた想像するとちょと怖い
31. 匿名処理班
おしっこちびる…っていうか全部漏らす
32. 匿名処理班
水面下恐怖症(正式名称は知らない)なので水中の滝が一番怖い
33. 匿名処理班
ワニはメガロフォビアとやらとはちと違う気も…
巨大じゃない普通サイズでもワニというだけで恐怖心をそそるし
34. 匿名処理班
※13
高度1万で飛んでるのにそれより高いからな・・・
そりゃパズーも龍の巣って思うわ
35. 匿名処理班
>>5
世界で一番高い滝は海中にある、というのは、ある意味では本当だよ
ただし場所は画像のところじゃない、原理的には海流の違いで生まれる水温の違いらしい
https://oceanservice.noaa.gov/facts/largest-waterfall.html
36. 匿名処理班
デカさに圧倒はされるけど恐怖や嫌悪感は感じないな。
そのまんま「でけぇ・・・・」と思うだけで。
37. 匿名処理班
※4
写真のダムはアーチ式コンクリートダムってやつで水圧を分散させて設置してる強固な岩盤で受け止めてるので天端(最上部)はとても薄く成形される
高度な建築技術で造られた美しいダムだよ
黒部ダムが有名だけど、国内ではもう新規には造られないだろうと言われてる
38. 匿名処理班
※35
なるほど、意外なところにありましたね。
てっきりジブラルタル海峡から大西洋に濃い塩分の水が地中海から流れ出ているところかとおもいましたが、あまり急峻ではありませんから滝とは言えない感じ。
39. 匿名処理班
むしろ大好き
40. 匿名処理班
巨大な手の橋いいね…
ちなみに巨大なものが好き(or巨大になりたい!)っていうのは「macrophilia(マクロフィリア)」っていう。
41. .
別府でワニ地獄見てきたわ
42. .
実在する場所はgoogle mapのリンク欲しい
43. 匿名処理班
3はコラージュアート作品じゃないかな。
船の近くから広角レンズのアオリで撮影した写真と、それよりは望遠めのレンズで撮られた海辺の男性の写真が素材になっていると思う。
水しぶきや曇り空も別素材かも。
丁寧に素材を組み合わせてテーマを表現した、素晴らしい作品だね。
44. 匿名処理班
こういうの無限に見ていたい
45. 匿名処理班
何が怖いって宇宙怖いがコラでも何でもなく真実って所だ
46. 匿名処理班
メガロフォビアの者です…なかなか理解されないけど、怖いものは怖いのだ…
個人的にはタンカーみたいな大型船、ダム、巨大なオブジェとかが無理。
画像の中だと12の流氷も無理だな…
逆にワニとかクジラの骨は平気。宇宙関連もあんまり身近に感じないからかそこまで…これも人によるんだろうか?
47. 匿名処理班
13番みてきづいた。
自分ガチの高所恐怖症だけど、なぜか画像だと大丈夫なんだよね。実際に現場にたつはめになったら、足の力がぬけてへたりこみやす
48. 匿名処理班
人型石像の大きな顔が怖く、怖いけどすごく好きです。
有名なママエフ像とか恐れと興味でゾクゾクします。
20年くらい前のプレイステーション初期のトゥームレイダーがバリっぽい遺跡だったんですが、壁一面にバリ島お面みたいなでかい顔の彫刻があって、それが異様に怖かったです。ガクガクポリゴンで全然リアルじゃないけど動かない彫刻が怖い。
ゲームの巨大ボスとかは動くから怖くないです。
49. 匿名処理班
氷河のやつはマジ怖い
いつ崩れて下敷きになるか分からんからな…
50.