
専用の発券機の前でスクワットを20回行えば、なんと!バスの乗車券が無料でゲットできてしまうのだ。
運動もできるし交通費も無料になる一石二鳥な試みが、市民の間で大好評を博しているのはいうまでもない。
広告
スクワット20回でバスの乗車券が無料に!
ルーマニア、吸血鬼伝説のあるトランシルヴァニア地方の都市クルジュ=ナポカで、ユニークなキャンペーンが始まった。バス停にある専用発券機の前で20回スクワットをすると、バスの無料乗車券が瞬時に発行されるのだ。
実はこれ、昨年テスト運用を行ったところ大好評を博し、今年は正式に、8月23日から12月まで行われる運びになったという。

The Health Ticket - EN version
無料乗車券の有効期間は7日間
専用の発券機「スマートチケットシステム」は、クルジュ=ナポカのメインストリート沿いにあるMemorandumuluiというバス停に設置されている。その前でスクワットをすると発券機のモニターが回数をカウントし、20回になると乗車券が出てくる仕組みとなっている。

image credit:facebook
発行された乗車券1枚で、市内を巡るバスが1回利用できる。なお乗車券の有効期間は7日間なので、予め取っておくこともできる。発券機の利用時間は毎日午前8時〜午後8時までだそうだ。
約3か月でスクワット100万回!予想を上回る反響
本キャンペーンは、2019年からクルジュ=ナポカで例年開催されているルーマニア最大のマルチスポーツイベント「Sports Festival」が発案したもので、昨年の試験段階で、既に市民から大好評だった。地元メディアによると、昨年のテスト期間は9月下旬から12月31日までだったが、その間に発行されたヘルスチケットは55,000枚以上に達し、住民全体でおよそ100万回ものスクワットが行われたことになるという。
ちなみに100万回のスクワットは約1,900時間の運動に相当するそうだ。
なおヘルスチケットにかかる費用は当初、地元の民間企業の支援でまかなわれていたが、大好評につき、協賛企業が増えたという。
恒久的ではないものの、市民の健康に一役買うヘルスチケットキャンペーン。筋トレ猛者ならスクワット100回につき1枚くらいが妥当かもしれないが、運動習慣がない人なら、良いきっかけになりそう。
こういうの日本でもやってたりするのかな?ていうか運動嫌いの私ですらトライしたくなるので、設置してくれないかしら。
サントリー食品インターナショナルが発表した、2020年の「健康力」が高い都道府県の下位の県関係者とかは、アップをはじめちゃってもいいんじゃないかな。
References:romania / facebookなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはいい試み!
日本でも是非やってほしい
2. 匿名処理班
こういった自重スクワットだったら、連続100回くらいは楽勝ですな。
ダンベルスクワットは75キロで8レップ3セットをやってるんですが、ダンベルスクワットなら回数券とか定期券とか発券してくれませんかねw
なお、当方67歳であります♪
3. 匿名処理班
ついに筋肉でバスを無料に出来る時代が来たんだ
4. 匿名処理班
日本でも自治体によっては、金券(地域の商店で使えるチケット)と交換の健康運動やってるね
5. 匿名処理班
スクワットで汗かくからbusよりbathが欲しくなるなぁ
6. 匿名処理班
スクワット20回というちょうどいい数なのでいいが
50回になると嫌になる人いると思う
7. 匿名処理班
面白い事をする国だなー。
日本では絶対に真似できないね。
8. 匿名処理班
皆で同じ行動を取って第三者がそれを見て。
きっと神に祈っているに違いない、こうして宗教が生まれるのだろうか。
9. 匿名処理班
日本でもやればいいのに
きれいなお姉さんのスクワットが見たいです (●´ω`●)ゞエヘヘ
10. 匿名処理班
都内で20回なら高速だと?
夜行なら200回?
11. 匿名処理班
>>7
ハハッw日本を知らないのかよ
12. 匿名処理班
※1 ※6
時間と体力を持て余した大学生とかが何回もやって、
中高年サラリーマンに半額で売りつける商売とか発生しそう。
13. 匿名処理班
>>12
そんなに金ないのかお前のところのサラリーマンは
14. 匿名処理班
これ乗車するときに運転士さんがいちいち回数確認するの大変だろって思ったけど
専用の機械があるならイイネ
15. 匿名処理班
運動したら乗車券が手に入る、ナイスアイデアです。歩いて充電とか、ラジオ体操でポイントが貯まるとか。健康にもよくて一石二鳥。
16. 匿名処理班
これからは大食いで無料とかでなく運動で無料の時代だね
17. 匿名処理班
荷物が重いときは負荷倍増で辛いなw
18.
19. 匿名処理班
カウントする仕組みはどうなってるんだろうか
機械を騙してズルする人も出てくるなんて思ってしまった
顔写真撮られてるだろうから無用な心配か
20.
21. 匿名処理班
>>10
やってる人ならいざ知らず、200は立てなくなるw
でもやりきれば、夜行バスで熟睡できそうだね
22. 匿名処理班
※21
25〜30代までは200回強連続できたので…隔日で腕立て各種計150回、腹筋300回、スクワット600回やってた。
片腕懸垂は8回くらい、指3本(左右で6本)で20回くらい腕立てもできた。
これ書くと「うそつき」とか「きちんとやってない」とかいわれるけどね。
23. 匿名処理班
>>22
ま、自慢することじゃないよな
24. 匿名処理班
(でもスクワットするよりバス一駅分歩いた方が運動になるよね?)
25. 匿名処理班
※24
天才現れる
26. 匿名処理班
※23
>ま、自慢することじゃないよな
これアウトじゃないのが不思議。
気を取り直して
「時間と体力を持て余した』頃だからねw
スクワットだけなら1200回可能、時間がなくて止めたけど。
(若い頃はいろいろできたなー、ホーストの離れ際のハイ、3枚蹴り)
自分の得意なことや頑張ったことは書いてもいいと思うよ。
記事と関連があれば今回なら「バス」「面白アイディア」「スクワット」
「画像の人が可愛い」とかもギリで。
何か自分に誇ることがあればどこかで書いてごらん。
いつか褒めてあげる、約束だ。
27. 匿名処理班
※22
片腕8回できる=全力の80%くらいの強度ってことで、両腕なら40%程度になるわけだから100回オーバーできてもおかしかないんだけどね
普段筋トレとかしない人だとそのへん分からないだろうから疑われるのも無理は無い
私は片腕とか一回もできんので単純にすげえって思う。今はベンチプレスで強化してるけど、片腕立て8-10回とかできる筋力身についたらそっちにシフトしたいな
28. 匿名処理班
※27
ありがとう、アドバイスというか少し。
この片手懸垂は自重があると難しい、全身バランスでいえば腕が強いほうがいい。
あとずっと身体を締めておかないと、毎回持ち上げるのは大変(言葉で説明しづらい)。
ロープ昇りを片手でする感じ、両足を絞めてロープを挟むように。
フォームは
右手で逆手につかむ、左手は外から手首の下を握る、脇を締め腕をひきつけてから両足を組む、脚を引きつけ身体を丸めて身体を引き上げる。
コツは身体を揺らさないこと、そのため身体を絞めるんだ。
知り合いのビルダーはフラッグに挑戦したけど、自重があるから支えきれなかったて言ってた。
僕には最初からムリだけどw
要領が分かれば簡単です。
頑張ってください。
29. 匿名処理班
なんて馬鹿な行政だ
運動するならバスを利用せず歩かせろ
”健康のためバスの利用をやめましょう!”ってポスターを作ってTVで演説
バス会社からクレームが来るかも??
毎日12時間勤務で低賃金のバス会社に制裁だよ by 元運転士
30. 匿名処理班
※29
バスの中で懸垂とかスクワットできるといいね。
自動運手の自動車内でジムやる計画もあるし。
31. 匿名処理班
>>30
もうみんなでバスを押しちゃえば?
32. 匿名処理班
※24
消費カロリーで見れば歩く方が10倍以上高いからなぁ
33. 匿名処理班
外でやるのは恥ずかしいからやんないけど
他人のスクワットは見てみたいw