
そうしたヒューマノイドたちは大量生産される。だから、おそらくは街中でまったく同じ顔や体型と何度もすれ違うことになるだろう。
中途半端に人間に似せられたロボットには、どこか不気味な雰囲気が漂う。これを「不気味の谷」というが、仮に不気味の谷を乗り越えたヒューマノイドが完全に複製された、まったく同じ顔が、ずらりと並ぶ光景を目にしたら?
九州大学、立命館大学、関西大学のグループは、実際に私たちがそれを目にしたときにどのような反応を示すのか実験し、『PLOS ONE』(21年7月13日付)で発表している。やはり完全に複製されたクローンの顔は不気味さを感じさせるようで、「クローン切り下げ」現象が発生するという。
同じ顔がいくつも並ぶと不気味に見える「クローン減価効果」
九州大学の米満文哉氏らが行ったのは、次のような実験だ。まずはフォトショップで日常的な風景の中に「まったく同じ顔の人物が6人写っている画像」「6人それぞれの顔が違う写真」「1人しか写っていない画像」を用意。
これを参加者に見てもらい、そこから感じられる「不気味さ」や「あり得なさ」といったことを評価してもらう。
この実験からまず明らかになったのは、まったく同じ顔をした人物たちが並ぶ姿は不気味で、あり得ないと感じられるということだ。
研究グループは、これを「クローン減価効果」と呼んでいる。

photo by iStock
クローンが4体以上でMAXに。動物や二次元創作物には感じない
研究ではさらに、条件を変えつつ似たような実験を行い、同じ顔によって不気味なオーラが漂うようになる要因を探っている。それによると、同じ顔の人間が増えるほどに不気味さは増していくようだ。ただし、クローン減価効果は4人になった時点で最高になり、それ以上人数が増えても不気味な印象はさほど変化しなくなる。
また犬のようにそもそも区別しにくい顔の場合、まったく同じ顔が並べられても特に不気味とは評価されなかった。
さらに漫画やアニメキャラのように現実感の乏しいものである場合も、クローン減価効果はそれほど現れないという。

photo by Pixabay
なぜ複製された人間の顔に不気味さを感じるのか?
どうやら、不気味さを感じさせるのは、単純に顔の作りではなく、その人の性格や個性といったアイデンティティを表すものがクローン化された場合であるようだ。たとえば、同じ顔の人たちが「じつは五つ子です」といった具合に説明しておくと、ネガティブな評価が緩和される。
だが人間らしさが欠けている場合には、動物的な嫌悪感を感じさせ、あり得ないという印象につながる。それが見る者に不審や不気味といった感覚を抱かせ、クローン減価効果となる。

photo by iStock
複製されたヒューマノイドは顔とアイデンティティの結びつきを壊す
こうした結果は、人の顔が個人を識別するために大切な役割を果たしていることを示している。ある人のアイデンティティと顔は一対一で結びついている。ところがクローン顔はこれに反しているのである。面白いことに、私たちはただの無機物に人間らしさを感じることがある(たとえばパレイドリア効果)。だが複製された顔が並ぶと、人間そのものの姿であってもヒトらしさが損なわれる。
ヒューマノイドから不気味なオーラを漂わせる原因は、不気味の谷以外にもあり、それを乗り越えた先にも困難が待ち受けているということだ。
ヒューマノイドや人間のクローンといった新技術を導入する際には、そうした点も考慮する必要があるとのことだ。
Top image:iStock / References:Unease beyond the uncanny valley: How people react to the same faces: Researchers examined people’s emotional response to cloned faces, which could soon become the norm in robotics -- ScienceDaily / written by hiroching / edited by parumo
追記(2021/09/25)誤字を訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ニンジャスレイヤーのクローンヤクザはそっちの方が効力あるってことだね!
2. 匿名処理班
クローンは買ってでもしろ
3.
4. 匿名処理班
今だけだよ。
人は慣れるものだ。
汽車、写真、いくつも新しいテクノロジー乗り越えてきた。
5.
6.
7.
8. 匿名処理班
整形で似たような流行の顔がたくさんだったりするとね…あれも不気味の谷かなー。
9. 匿名処理班
おそ松さんがリアルにいたら不快だとは思う
10.
11.
12. 匿名処理班
R2ーD2型にすればいいじゃない
あれなら大量にいても少しピロピロうるさいだけさ
13. 匿名処理班
だから異世界ラノベの主人公に嫌悪感を覚えるのか。
14. 匿名処理班
犬猫だったらそっくり同じ×10でもかわいいのに何故だ
15. 匿名処理班
某国アイドルの集合写真に感じる違和感よ…。
16. 匿名処理班
こんないい女ならマジで一体欲しい
17. 匿名処理班
整形顔が並んでるのが不気味だと感じるのは、クローン減価効果ってやつなのか
あの手の顔は綺麗だとか可愛いだとか思えないんだよ
18. 匿名処理班
>>14
まさに同じ人間が沢山いると人間に見えなくなる不気味さがある(個人の体感
19. 匿名処理班
スター・ウォーズのクローン兵とかも不快感を煽ってるんだろうな
20. 匿名処理班
おそ松、と思ったら先に言われてた
21.
22.
23.
24. 匿名処理班
谷以外にもあるあり、
とか記事書いてる時点でくそ記事 確定なのですが本気でやってんですかね??どうせまたさらっと修正するんでしょw乗り越えた先にも困難が待ち受けているということだ。記録してるからね。
25. 匿名処理班
>>16
好きな子のクローン買いたい人は大勢いるだろうね
26. 匿名処理班
メタルクウラか…
27. 匿名処理班
インド映画の「ロボット」を思い出した
量産型ラジニ・カーントが追いかけてくるシーンは確かにシュールで怖かった
28. 匿名処理班
量産型が軽んじられるのは顔に限らない
29. 匿名処理班
ターレス「俺たちは量産型の下級戦士だ」
30. 匿名処理班
写真だからなあ。
顔面筋のつかいかたとかで人の顔は変化するし、双子の印象も実際に合ってみると個体差が感じられたりする。
だから、実体のクローン集団に会ったときの反応と写真とでは多少違うんじゃないかって気もするけれど。
どうなんだろね。
31. 匿名処理班
明治時代の人が「電話は個人レベルにまで普及して対面で会うことが減り、人間関係が希薄になってしまうかもしれいない」みたいな心配をするような話
32. 匿名処理班
シャイニングで双子が並んで立ってるシーンが不気味に感じるのこれが理由か。
33. 匿名処理班
※12
俺もそう思う
そもそもロボットならわざわざ人間にそっくりにする必要ないだろ「^_^」こういうので十分
34. 匿名処理班
※30
ディオンヌ家の五つ娘(一卵性)なんかも、
同じ髪型で同じ服着せられてた幼少期〜若い頃の写真はともかく
老年期(2人は若死にしていて長期存命は3人)のは
各々が自分好みの髪型や服装をしていて、
確かによく見れば顔の造り(目や口元)はそっくりなんだが
パッと見「あら、ご姉妹ですか」程度の印象しか無い。
あと、同じ格好させられていた頃のも、
癲癇の持病があって早世したというエミリーは
他の4人より若干背が低めで、顔つきも違うように見える。
35. 匿名処理班
>>13
若くなくなると、みんな同じじゃん、って言うようになるよね…
36. 匿名処理班
「同じ顔が並ぶと不気味と言われると、ミサカはミサカは困惑してみたり」
37. 匿名処理班
人間性を感じない人間ほど恐ろしいものはないw
38. 匿名処理班
本来あり得ない状況というのに恐怖を感じるのではないかと思う。
39.
40. 匿名処理班
K-POPに対する違和感、嫌悪感の出所はこれか
41. 匿名処理班
※33
人間様の性欲を舐めすぎw
42. 匿名処理班
映画には、クローンが出てくるだけでその映画の価値が下がる印象がある。
それは「クローン減価効果」もそうだが、「手を抜いたな」という印象がさらに加わるからだろう。
43. 匿名処理班
※32
八つ墓村の双子老婆もかな。
44. 匿名処理班
AKB48がそうか!
45. 匿名処理班
髪型を変えておけば大抵気付かんよ
そんなじろじろと顏見て無いし
46. 匿名処理班
※32
あれ実は双子じゃなくて赤の他人
よく見ると顔ぜんぜん似てない
47. 匿名処理班
同じ髪型、同じ制服の学生とか、
同じ印象の就活生とかも、見方によっては不気味かも。
48.
49. 匿名処理班
※46
?
キャスト一覧を見ると、
リサ・バーンズとルイーズ・バーンズの
一卵性双生児の姉妹、とあるけど。
その後、中年になってる写真も
見紛うほどソックリ!ではないにせよ、
顔立ちはまぁ似てるっちゃ似てる。
50. 匿名処理班
>>8
今のアイドルなんかもみんな同じに見えるよな。