コカ・コーラ色の湖、ブラジルのアララクアラ湖
image credit:Arieli M
 無限にジュースが出てくる蛇口がほしいとか浴槽いっぱいのプリンにうずもれてみたいとか、食べ物系の空想に事欠かない人ならばこの湖にも歓喜するはず。

 ブラジルのリオグランデ・ド・ノルテ州には「コカ・コーララグーン」と呼ばれるアララクアラ湖がある。湖水がコーラ色をしているため、その通り名で親しまれているのだ。

 見どころいっぱいのブラジル国内でも、特に珍しい観光スポットとして話題にのぼるコーラ色の湖とはどんなものなのか。実際の湖の様子や海外ユーザーの反応をみてみよう。
広告

実際に行ってみた。コーラ色で有名なブラジルのアララクアラ湖

 コカ・コーララグーンの通り名で知られるアララクアラ湖はリオグランデ・ド・ノルテ州の都市ナタールから100kmほどの南の海岸に位置する。

 そこはブラジルの観光地の中でもひときわ珍しいと評判で、コーラ好きな子どもたち必見の魅惑の湖でもあるという。
FUI CONHECER A LAGOA DA COCA-COLA [PRIMEIRA VEZ DE QUADRICICLO] parte 1


 遠目にはすこし暗めな湖にしか見えないが、だが近づくと水の色があきらかに違う。普通の湖にはないコーラめいた色だ
2
 さっそく湖水に潜り中をのぞいてみると…
5
 確かにコーラそっくり!
6
 本物にある炭酸要素はなさげだが、色はほんとにコーラぽいぞ。

湖水のヨウ素と鉄、植物の根の色素がコーラ色のもとに

 にしてもなぜこの湖はこんな色をしてるのだろう?

 飲料のコーラの色はカラメル色素によるものともいわれるが、この湖の色はカラメルではなく、湖水に含まれるヨウ素と鉄、それから湖に生える葦などの植物の色素との組み合わせでできてるそうだ。

ドローンで撮った湖の様子。上からみるとかなり黒めかも
DRONE FILMA LAGOA DE COCA COLA NO RIO GRANDE DO NORTE.....!!!!

 なおここの湖水は飲用OKになってるらしく、現地の観光サイトでも清潔で安全だと紹介されている。

不気味それとも癒し?旅行者の間ではまさにコーラと大人気

 夏になるとこの湖の浅瀬はとても暖かくなり、家族の水遊びにちょうど良い場所になる。
 そんな時、多くの子どもはコーラ色にときめくが、大人の反応はさまざまで暗い湖水を不気味に感じる人もいれば、他の湖にはない健康効果を期待する人もいて、この水が体を癒すという地元の人もいる。
 また実際に湖に行った別の旅行者からは「色はまさにコーラだが濃い色に反して臭いは無く、きれいな水だった」「真っ白な雪みたいな砂とのコントラストが最高!」などの感想が寄せられているそうだ。
Coca-Cola-lagoon_e
image credit:Arieli M
この件に関する海外の反応は...
・この水が貧血や放射線障害に効くとか?

・オーストラリアのクイーンズランド州の島にも同じような湖がある。その色素は湖の土手に沿って生えてる原産の木の色だよ。

・魔法の湖みたい。

・アメリカのニュージャージー州にも同じような場所がある。沼に土壌の鉄分が堆積して水が紅茶かコーラみたいな色になってる。

・フロリダ州にもある。タンニンを含んだ濃いお茶みたいな暗色だからブラックウォーターって呼ばれてる。完全にきれいな水で飲用もできるし、泳ぐと癒されるって評判だよ。

・ダイエットコーラの湖だったら飲むんだけど。

・この湖の魚は食べられるのか?

・そもそも魚がいるかどうか。

・磁石入れたらなんか起きるかな。
 てことで地球の裏側ブラジルには本当にコーラ色の湖があるようだ。そういや日本にも温泉成分にヨウ素を含むヨード泉というのがあるそうだけどやっぱこういう色なのかな?

References:odditycentral / youtube / redditなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
蛍光グリーンの誘惑。見ると綺麗だけど入ると皮膚が溶けるニュージーランドの温泉「デビルズバス」

フラミンゴがピンク色になる理由がわかる、アフリカの真っ赤な塩湖「ナトロン湖」

これどこの惑星?地球上に広がる一面黄色の異世界空間、エチオピア、ダロル火山の硫黄泉

イエローストーンの温泉で鶏肉を茹でようとした男が逮捕され2年間の出禁に(アメリカ)

驚くほど脳と似ている。「自然の脳」と呼ばれる沼地(スペイン)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:07
  • ID:X9HSE11R0 #

コーラ色というより
イソジン色?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:14
  • ID:jCTpbZ7L0 #

湖の名前が一瞬TNOKのセリフかとおもたw

3

3. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:15
  • ID:xi8jDDHP0 #

ヨウ素と鉄と書いてあるけど全く関係ない
これはブラックウォーターと言って植物遺骸が分解されてフルボ酸やフミン酸が水に溶けた物
ヨウ素は赤紫だし鉄はさび色になる
アマゾンではよくある水色だね

4

4. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:15
  • ID:ZH1dzpEO0 #

黒湯炭酸泉にそっくりなのでブラジルまでいけねえという
人だと近所の温泉に行くのが最適だ
京急には割引切符もあるので懐もお得だ

5

5. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:25
  • ID:3zw1MrOC0 #

プラモデルばっか作ってるから、チタン焼けにしか見えない。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:35
  • ID:jCKFMKtW0 #

ペプシじゃいかんの?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:41
  • ID:nWnHd16K0 #

>コカ・コーララグーンの通り名で知られるアララクアラ湖

ペプシ「解せぬ」

8

8. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 17:57
  • ID:JLPh3d2r0 #

ありゃりゃこりゃりゃ湖

9

9. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 18:15
  • ID:4.jzLvdW0 #

薬効ありそうでええやん

10

10. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 18:20
  • ID:1AgSRuci0 #

タンニンじゃね?
交じり合わない白と黒の川。
あのネグロ川とつながってると思う。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 18:21
  • ID:xPzAB1Mn0 #

湖だと思うとうわっってなるが温泉思い出せば割と納得の色だな

12

12. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 18:27
  • ID:CBQqGFQA0 #

>>3
フルボ酸は多くの金属と錯体を形成するそうなので、そのことを指しているのでは?
また、この湖のみが『コーラ色』と紹介されたのは、他の植物腐植酸を含む水域とは色合いが異なるのでは?
その要因となったのが、ヨウ素や鉄の成分なのでは?
と色々考えてしまいますね
他の水域はもっと暗く濁っている印象ですね

13

13. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 18:27
  • ID:0Xxq3NGV0 #

「あららコーラ」がきっと湖の名前の由来だな

14

14. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 18:27
  • ID:Nbg5uSQT0 #

SOUL'd OUT…(小声)

15

15. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 18:48
  • ID:wMHGgEah0 #

バサースト湾みたいな感じ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 19:15
  • ID:.mWcHcf80 #

コーラで思い出した。

(y゚ロ゚)っ【クマ姉さんにリクエスト】
簡単に作れて美味しいクラフトコーラのネトメシレシピ希望♪
オチは、コーラの海で溺れるスケキヨとか、お得意の目玉とか❤

17

17.

  • 2021年09月09日 19:17
  • ID:6sbxrFpU0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 19:21
  • ID:lJrKWaKk0 #

俺の大好きな コーラグミみたいな色!
買ってこようw

19

19. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 19:31
  • ID:kfFebY.R0 #

湖の名前がミネラルウオーターのアクアクララに見えた

20

20. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 19:32
  • ID:VMKQD1KH0 #

スカッと爽やか、アララクアラ

21

21. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 19:33
  • ID:zGa2IDef0 #

テーブルマウンテンの竪穴の中の、
タンニン成分お茶色の湧き水を思い出した

22

22. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 19:46
  • ID:.uu2Y8Aq0 #

爽やかになるひと時

23

23. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 20:00
  • ID:nH.17G8k0 #

タンニン溶けだした川とか南米じゃ珍しくないんじゃないか

24

24.

  • 2021年09月09日 20:52
  • ID:n3j43rP80 #
25

25. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 22:09
  • ID:Xwlq5Z8a0 #

日本人の感覚だと麦茶にも見える。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 23:08
  • ID:oDlwQ.Ug0 #

砂が白いから綺麗に見えるな
砂も同じ色だったら近寄りたくないレベル

27

27. 匿名処理班

  • 2021年09月09日 23:26
  • ID:VSixbQib0 #

誰かが「アクアクララに空目した」と
コメントすると思ってたが、俺だけかw

28

28. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 00:22
  • ID:EIwRzae.0 #

※4
昔、東京蒲田駅前のホテルで黒湯温泉に入ったことあるなあ
まさにコーラのような色で首まで浸かる人が頭だけ浮いてる感じに見えたっけ

29

29. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 00:28
  • ID:i4eA71qA0 #

波打ち際が、昭和のお菓子の「コーラアップ」のヘリのとこに似てる。
透明なプラスチック型から剥がして食べるやつだったのよ。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 00:43
  • ID:6CfBxdZd0 #

誰かがいった…

全身の肉が すべて舌の上でとろける霜降り状態の獣がいると
プリっプリで身のずっしりつまったオマール海老やタラバ蟹の身が一年中生る樹があると
シュワシュワのコーラがたえまなく湧き出る湖があると

31

31. じょん・すみす

  • 2021年09月10日 07:35
  • ID:9EXX2amD0 #

ヨード分が濃いなら、それで外貨が稼げそうだな。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 10:00
  • ID:4Ye9p5M40 #

>>30
それどんな楽園ですか?行ってみたい…

33

33. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 10:32
  • ID:lsETAvbi0 #

飲めるたって、人が入る様なとこの水飲みたくない。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 12:42
  • ID:ZrvzsX2A0 #

※30
世はまさにグルメ時代!(トリコ懐かしすw)

35

35. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 13:01
  • ID:X7dtn2Ll0 #

汚いけど・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 20:24
  • ID:j0IJnirs0 #

※27
(。・ω・)アクアくらら・・・一足遅かったか・・・

37

37. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 20:47
  • ID:p7ke3IH80 #

>>27
アクアクララって読んじゃったよ!

38

38. 匿名処理班

  • 2021年09月10日 21:34
  • ID:YCBAoawl0 #

>>29
裏にオブラートがついてるんだよね!懐かしい。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年09月11日 22:46
  • ID:PJShd7D00 #

なぜかわからないけど色が怖い
水中も怖い

40

40. 匿名処理班

  • 2021年09月16日 00:57
  • ID:.vshMEPm0 #

>>19
全く同じこと思った

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link