
このSF映画に出てきそうな刺激的な異世界空間は、エチオピア、アファール州ダナキル砂漠に位置するダロル火山周辺のものだ。
広告
部 1926年に起きた水蒸気噴火によりダロル火山が形成された。火口は海抜マイナス45mほどで、世界で最も低い噴火口として知られる。
付近一帯にはいくつもの食塩泉や酸性泉が湧き、間欠泉により形成された円錐形の塩の塊がみられる。
「ダロル」はアファル人の言葉で溶解や崩壊を意味する。ダロルの黄色は地中の硫黄によるもので、白色や緑色に見えているのはその他のミネラル成分である。

photo by iStock
まるで宇宙に旅している気分になれるダロル山だが、その環境は動物に厳しい。池の水は強酸性で、触れると皮膚が剥がれてしまうほどだ。あたりにはこの池の水を飲んでしまったと思われる鳥の死骸が点在している。大気は酸化鉄、硫黄、塩がまじりあった有害なガスが発生しており、訪問者に苦痛を与える。
それにくわえ、ここは地上で最も暑い場所の一つである。夏の気温は50度を超え、そのため水が蒸発しやすく、このような見事な結晶が作られていった。
一度はいってみたい場所でもあるが、ガスマスクは持参していったほうがいいかもしれない。
The Unearthly Scenery of Dallol, Ethiopia in HD
via:dailymail.
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ステキすなぁ
2. 匿名処理班
こういう過酷な環境でも好む細菌や虫いるんだろうな
3. 匿名処理班
天国に一番近い島
4. 匿名処理班
青森の恐山も、数十年前は(ここまでじゃないけど)こんな感じだったんだよ。今は、何故か硫黄の色もニオイも薄くなっちゃった。血の池も赤くなくなったし。火山活動が弱くなったのかな?
5. 匿名処理班
こういう過酷な環境下でも生きている細菌はいるけど、
調査に行くとなると金属製の物の腐食対策を考えないといけない。
6. 匿名処理班
見るからに有害そうな色だな
7. 匿名処理班
意外とレアメタルが混じってたりして?
8. 匿名処理班
イエローストーン国立公園かと思った
9. 匿名処理班
木星の衛星イオもこんな感じなのかな?
あと木星のイオは大気あるのかな?
あれだけしょっちゅう火山活動があれば火山ガスで
大気の一つや二つ形成されてもいいんじゃないかな?
どうなんだろ?
10. 匿名処理班
これの小さい奴なら、大分の温泉にw
11. 匿名処理班
私らが生活できる大気とつながっているから一応人間が行けるだけで、ほかの星はこんなんなってるんじゃないかと思えますね。
他の星だと宇宙船に乗って長いこと旅して防護服というか宇宙服を着ないとみられない景色ですよね
12. 匿名処理班
なんともユニークな地形だ……が、空の色に “地球” を感じるな。
※12
イオの噴火は、木星の潮汐力が強大なこととイオの重力が小さいため地球も目じゃないくらい激しいけど、大気を形成するには重力が小さ過ぎて、ほとんど真空に近いと思う
13. 匿名処理班
匂いが伝わってきそうで草
14. 匿名処理班
なんかチーズカレーみたいでおいしそう
15. 匿名処理班
硫黄と聞いて最初にくさそうと思ってしまった
16. 匿名処理班
人間いるけど大丈夫なのか?
17. 匿名処理班
こういった極限の場所で生きていける生物を調べれば地球外生命体の研究が進むとかなんとか。
なに食って生きてるんだろう
18. 匿名処理班
温泉好きにしてみたら楽園にしか聞こえんw
イエローストーンみたいに入れないだろうがw
19. 匿名処理班
富山の地獄谷もホイホイ風景変わるから見られないかもしれないけど、
たまにこの世の光景じゃなくなるよw
20. 匿名処理班
泉質と効能を教えてくれ
湯治に行く
21. 匿名処理班
これ見たら急に温泉に行きたくなった
とりあえず箱根辺りに行ってみようかな (=^・^=)
22. 匿名処理班
木星の衛星イオで発見された硫黄の噴火を思い出しました。
23. 匿名処理班
天然資源の山に見える
24. 匿名処理班
地獄も実在する地球すごすぎぃ
25. 匿名処理班
完全に親子丼ですわ
26. 匿名処理班
※5
でも。地獄っぽいよね