
image credit:JimNo/Twitter
Twitterユーザーの男性が、マッチングアプリで知り合った女性とのチャットを続けていたところ、奇跡とも呼べる偶然が発覚した。現在、男性が飼っている黒のラブラドールの元の飼い主は、なんとその女性だったのだ。まるで映画のような驚くべきロマンチックなストーリーに、Twitterユーザーらは興奮。
後日、男性は犬を連れて女性に会い、ハッピーな時間を過ごしたようだ。
広告
マッチングアプリで知り合った女性との間に驚くべき偶然を発見
TwitterユーザーのJimNoさんは自身の次のような投稿をシェアした。Been chatting to this girl on tinder for the past few days. Only turns out that I adopted her Labrador a few years ago 🥲 pic.twitter.com/F6OfRXKvcn
— JimNo (@JimNo1871) August 24, 2021
ここ数日間、TheTinder(マッチングアプリ)である女性とチャットを続けていたんだけど、僕が数年前から飼っているラブラドールの前の飼い主が、この女性だったことがわかったんだ。JimNoさんは、チャットの中で飼い犬の黒いラブラドールの名をオニキスと明かした。すると、女性は「偶然ね。私もオニキスというラブラドールを飼ってたことがあるのよ」と返してきたのだ。
女性によると、17歳の時に家族は犬を手放さなければならない事情ができ、2018年に泣く泣く動物保護施設に預け、次の飼い主に託したのだという。
JimNoさんは、自分が今の犬を動物保護施設から養子にしたのがまさにその時期であることに気付き、信じられない偶然に驚いた。

image credit:JimNo/Twitter
やり取りの中で、女性はJimNoさんに「当時の私に選択肢が与えられていたなら、犬を手放すことはなかった」と打ち明けており、今も辛い思いを引きずっていることが伺える。しかし、まさかマッチングアプリで偶然知り合った女性が、犬の前の飼い主だったとは。この事実に驚かされたのはJimNoさんだけではなかった。
JimNoさんの投稿を見たユーザーらは、ロマンチック映画のような出来事に大興奮。
一部のユーザーらから「是非、女性とオニキスを会わせてあげて!!」とリクエストがあがり、早速JimNoさんはオニキスを連れて、女性と初対面をすることになった。
前の飼い主と再会したオニキス
8月27日、JimNoさんはTwitterを更新した。女性は、オニキスに再会すると感極まって涙したようだ。Many tears, some great memories and one very happy dog 🥰 https://t.co/xzWPrFTrBF pic.twitter.com/6nN6nxJIkd
— JimNo (@JimNo1871) August 27, 2021
Onyx unfortunately didn’t remember her at first, but you could see that there was something there by the end of it. We’ll see eachother regularly too
— JimNo (@JimNo1871) August 27, 2021
残念ながらオニキスは彼女のことを覚えていなかったけど、時間が経つにつれて次第に思い出が蘇ってきたようなんだ。偶然の奇跡とも呼べるストーリーの更新を待ち望んでいたユーザーらからは、「これを運命と呼ばずしてなんと呼ぶ?」「もう2人、結婚しちゃえばいいのに」といった喜びと感動の声が寄せられている。
最終的にはみんなとてもハッピーな時間を過ごすことができた。これからも定期的に犬を連れて彼女に会うことにしたよ。
もしかして、犬のオニキスが特殊能力を使って2人を引き合わせた?
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
イッヌ「おい飼い主、お前もいつか捨てられるぞ」
2. 匿名処理班
散歩途中に「な、なでて良いですか!?」って言ってくる犬好きさんに喜んで対応する犬の反応より愛想無くて草生えるとはこの事か。
3. 匿名処理班
犬を手放さなければならない事情がわからないのに
なぜロマンチックだと断定できるのだろう?
4. 匿名処理班
犬を捨てるような家族 それに反対できなかった人と運命なんかになりたくない
5. 匿名処理班
なんかもやっとするなぁ
6. 匿名処理班
3年も経つと覚えてないかー
ちょっと残念
まぁ一度は(理由んの如何にかかわらず)捨てられたと思うわけだし、悲しいことは早く忘れたいよね
これからこのふたりが家族になってオニキスと一緒に暮らせたらいいね
7. 匿名処理班
賢い犬だから忘れたふりして女性の気持ちを
楽にしてあげたんだろうな。なんなら
今の飼い主の表情や機嫌や声色で
「あ、今から前の飼い主に会えるんだな」って
察してただろうし。
8. 匿名処理班
犬、覚えてるんじゃないですかね
手放さないとならない事情ってやつも
9. 匿名処理班
3年程度ならたいてい犬は覚えてるよ
たいしてかわいがってなかったのではと邪推してしまう
なにもロマンチックでは無い寒々とした話
10. 匿名処理班
めちゃくちゃ悪い意見ばっかりやん😂
アメリカは割とすぐ家を失う人多い(不安定な期間労働とかしてるのにサブプライムローンでマイホーム持っちゃう)から、親が失業して持ち家なくして大型犬と住めなくなったとかじゃない?
17歳で別れてるってことは彼女の都合でなく親の都合なんだから、感動するほどじゃなくても、これだけの情報で彼女の人間性まで否定するのは早かろう。
11. 匿名処理班
覚えていないということは、今の御主人様の元での生活が幸せだからと言うことかな
12.
13. 匿名処理班
オニキスはちょっと
気取り過ぎだな。
ブラッキーにしがちだが
俺ならコークスにする。
14. 匿名処理班
似たような話聞いたことあるわ
アメリカでのことだけど、2匹の兄弟猫の片方を保護施設引き取った女性が、あまりにも子猫が寂しがるからやっぱりもう片方も飼おうともう一度保護施設に行ったらすでに他の誰かに引き取られた後だった
その後、知り合った男性が自分も猫を飼ってると写真を見せてくれてら、その兄弟猫の片割れで、とんとん拍子で付き合って結婚してハッピーエンドって話
15. 匿名処理班
犬に忘れられてるから全くロマンチックな感じしないんだが
なんか強引に盛り上げてるけど
16. 匿名処理班
どうしてもペットを手放さなきゃならないならペットが混乱しないように絶対に二度と会っちゃいけないんだよ
相手が自分の手放した犬を大切に飼っててくれてるなわかったらお礼して犬とは関わらない旨を告げなきゃ駄目だよ
犬を子供のように例えるのは間違ってるかもしれなあけどさ
捨てた子供の養親とお付き合いするとか正気の沙汰じゃないよ?
17. 匿名処理班
大学進学で実家を離れるけど、家族が面倒を見るのを拒否した・・・とかかな。
でもラブちゃんが愛想を見せないあたりでお察し案件な気がする
18.
19. 匿名処理班
5年ぶりくらいに実家帰ったとき、イッヌは俺のこと完全に忘れてる態度だったけど
撫で方で「あっ、テメーは!」って思い出したっぽかったな
家族の中で俺にだけしてた反応をすぐにするようになった
20. 匿名処理班
当時親の事情か泣く泣くオニキスを手放した彼女だが…
結婚したらオニキスの飼い主に戻れるではないか!
21. 匿名処理班
>>5
どんなところがですか?
喜んで投げ捨てたのでもあるまいし
22. 匿名処理班
( ;∀;)イイハナシダナー
23. 匿名処理班
なんか美談みたいになってるけど
この女性の親が犬を捨てる人間ってことだよな
捨てざるを得ない事情があったのかもしれないけど
なんだかな〜
24.
25. 匿名処理班
どんな理由であれ、自身が健康にも関わらず、ペットを捨てるような人間と運命感じたいか?
こう言う人間は、自己を最優先にするっていうことだろ?
どう考えても男女が喧嘩した時に最悪な未来しか見えないのだが。
26. 匿名処理班
皆んなの捨てるって言い方がちょっと。
野に放った訳でもあるまいし。
27. 匿名処理班
「もしも私に選択肢があれば手放すことはなかった」っていかにも欧米人らしい傲慢な考え方だよね。
選択肢がなかったからしょうがない、私は悪くない、シチュエーションが悪かった。
すごく苛つく台詞だわ。
28. 匿名処理班
17才の子供が、親の意向に反対しきれる訳無いやろ
察してやりや、皆大人やん?
29. 匿名処理班
>>21
邪な考えは承知だが、元飼い主を知っていた可能性...
30. 匿名処理班
オニキス
「この世界は私、宇宙犬の創造だとは思いもつかぬまい。わわわわわ(フフフフフ)」
31. 匿名処理班
捨てるのと譲渡は違うわ。日本では責任取って一生飼えと言う人が多いけれど、手放す方が犬のためになら手放した方がいいと私は思うな。犬の幸福が一番だよ。
大好きな家族を3年で忘れることはあり得ないから、話自体はもやっとした。
32. 匿名処理班
犬が飼い主が忘れることなんてあるのか?
33. 匿名処理班
>>27
犬よりも自分が1番可哀想と思ってそう
34. 匿名処理班
ペットを手放す話になるとここも荒れがちだけど、人生何が起きるかわからないんだからあまりそこにこだわっても、とは思う
35. 匿名処理班
こんなことで運命感じて結婚してしまわないことを祈ってるわ
それとこれとは別問題だぞ頭冷やせよ
36. 匿名処理班
コメント欄で文句言ってる人たち鬱陶しいな
37. 匿名処理班
例えば引っ越しが嫌と泣き叫んでも親に従わざるを得ない子供と同じで
手放した女の人も好きで飼い犬と離れ離れになった訳じゃないだろうし、ずっと心に引っかかってて会えるなら会いたいと願ってたと思うよ
犬が自分を覚えててくれたら嬉しいけど
忘れられるほど今の飼い主に大事にされてるならそれはそれで嬉しい
犬好きの自分はとても良い話だと思った
38. 匿名処理班
※36
自己紹介なのよ
39.
40. 匿名処理班
犬が、しかもラブラドールが前の飼い主を3年で忘れているっていう所で、寒々とした気持ちになった。手放すというハードルが低い家庭なのかなと思ってしまう。
>時間が経つにつれて次第に思い出が蘇ってきたようなんだ
これは男性の希望的な思い込みでは。しばらく遊んでたら、そりゃあ犬は懐くよ。
41. 匿名処理班
親が3年前に犬を手放さなきゃならない状況だった女の子がマッチングアプリしなさんなよ。よく、わたしがもとの買い主ですよー、と言えたもんだわ。
42. 匿名処理班
>>27
当時17歳だよ
43. 匿名処理班
>>14
こっちのほうが何倍も素直に喜べるわ
結婚おめでたいし猫もまた一緒になれてよかった
44. 匿名処理班
>>1
捨てた訳じゃないぞ
動物保護施設に託した
45. 匿名処理班
>>4
当時未成年
自分で生計立ててる訳無いので
どうしようもない
46. 匿名処理班
>>3
両親の離婚や失業で破産でもして
それまでの生活を出来なくなったら
充分に悲劇
47. 匿名処理班
>>41
賛否両論あって、どちらの意見も分かるなと思って読んでいたが
「3年前に犬を手放した人間の子供がマッチングアプリを使うな」はさすがに草
「私が元飼い主!運命!」って盛り上がってんのは確かに図々しいと思うけど
48. 匿名処理班
>>35
同意
49. 匿名処理班
叩いてる奴らって中卒で独立したんか?
アメリカも日本も17歳の子供が一人で生計立てて大型犬飼えるって珍しくないか?
50. 匿名処理班
以前手放したってだけで条件反射的にコメントしてるやつ多すぎだろ
記事を読めば当時未成年だったのがわかるし、普通に考えれば親の都合で手放さざるを得なかったって思うだろう
実際はどういう事情だったのかわからないけど、この記事だけで彼女の親ならともかく
彼女を叩く理由一切ないと思うが
51. 匿名処理班
犬から見たら「俺を見捨てた奴」なのかも
思い出さないじゃなくて、思い出したくもない?
52. 匿名処理班
※16
>二度と会っちゃいけないんだよ
>捨てた子供の養親とお付き合いするとか正気の沙汰じゃないよ?
はぐれた戦災孤児で、成人後に実親が判明したとか、
ひとり親が長期療養が必要な病気で世話できなくなり
親戚内で相談して 身内の夫婦へ里子に出したけど、
体調の良い時は顔見せしたり 定期的に見舞いに行ったりとか、
子・養親・実親の三方が納得して 円満な関係を築けているなら
外野がとやかく言うことではないのでは。
53. 匿名処理班
彼女を叩いてる人達って「ボケて寝たきりになった親は、老人施設に預けないで子供や家族が面倒みるべき!」とか言いそうだな。
きれい事で生きて行ける程、世の中甘く無いわ。
54. 匿名処理班
※50
同意
というかちゃんと記事読まないで叩いてる感じだよな
ほかの記事でも1〜2人くらいは必ず記事を読まずに早とちりしたり勘違いして的外れなこと言ってるコメントはあるけど
どうもこの記事だけ妙にそれが多い
逆張りがしたいだけなのか、ペットのことになるとそれだけで冷静さを失って「手放す=捨てる」って飛躍する人がそんなに多いのか
どっちなんだろうと思う
55. 匿名処理班
※27
良くわかります。
ただ、国民性と言うか、諸事情の種類が分からないので判断が難しい所だけど、日本で、自分の周りの意見で言えばっていう意味だと、選択肢はもっとあっただろうとは思う。
自分の身近なところだと、暫く預かって欲しいと言われ、そのまま逃げた輩もいるけども。
56. 匿名処理班
>>9
生後数ヶ月の犬で、飼っていたのもほんの数日かもしれない。事情も判らないのに邪推して元飼い主を悪者に考えるのは良くない
57. 匿名処理班
>>25
健康じゃなかったかもしれないだろ?
親の大病が発覚したのかもしれない
日本のように国民みんなが安価に医療を受けられる国ではないからね
無知と想像力の欠如から来る批判はうんざりするわ
58.
59. 匿名処理班
※10
不安定なのに無責任に動物を飼う
命に対しての責任感がそもそも違うのですがね
言い訳など通用しないのが命への責任なのですがご理解いただけない様子ですね
60. 匿名処理班
※50
例えば家族で看護が必要になった、重篤なアレルギーが出た、何がしかの理由で経済的に困窮したとか理由はいくらでも思い付くし、それが当時未成年だった彼女に解決できるかと聞いたら否でしかないのにろくに考えずコメントしてるの見るとげんなりするね
61. 匿名処理班
>>19
「テメーは!」に>>19に対するわんこの色々が想像出来て笑ってしまうw
62. 匿名処理班
>>40
現時点で外見に老化が見られないし、若い時期(いってても1〜2歳とか)に里子に出されたと思って読んでたわ
ラブって利口だから忠犬っぽく思うけど陽気で適応力が高い犬種だと思うし
元気一杯の遊び盛りの若犬なら、新しい家族に可愛がってもらう内に順応してって元の家族の記憶が薄れても不思議じゃないような
10代の子の3年って外見変わるだろうからパッと見て気付かない犬がいても変じゃないと思う
そばに寄って匂いや声で記憶が蘇るって事もあると思う
元の飼い主に最初から気付いたけど今の家族に懐いてて素っ気なくされてたとしても、それはそれで犬の今が幸せって事だから良いんじゃない?
何が正解かは分からないけど別に変な事言ってるとは思わないけどなぁ
63.
64. 匿名処理班
この後、この話に出てくる全員が幸せになればいい
65. 匿名処理班
※50 ※54 ※60
施設とはいえ手放した=捨てるという判断。日本ならおおかたまかり通ると思う。アメリカではそうではないかもしれないが。
そして、おっしゃることは理解できるんだけど、否定派の洞察では「飼い主を覚えていない」→「実際の画像がワンコの反応が悪い」。どうしようもなかったという経緯だけじゃない様だよ。
66. 匿名処理班
>>42
だから根っから染み付いてる根性で気持ち悪いんじゃないか。
子供の時からそういう考えなんだ。欧米人はいつだって「I am」なんだよ
67. 匿名処理班
※31
親の方に懐いてた可能性もあるぞ
68. 匿名処理班
>>66
君は親や家族と同じ考え方しかできない人間なのか?
親のクローンにしかなれないのか?
69.
70.
71. 匿名処理班
>>68
ごめん、何が言いたいのかわからない
72. 匿名処理班
>>50
それを、自分が親を説得できなかったから、とか自分の認識が甘かった、とか反省するんじゃなく、合理化しようとしてる姿勢が気にくわないんじゃない?
73. 匿名処理班
>>72
犬大好きだし飼ってたけど、自分は元飼い主の気持ちも今の飼い主の気持ちも分かるけどなぁ
まず合理的?に捨てるような人なら今の飼い主が会わせてないと思うよ
元飼い主の話聞いて会わせてあげたいと思う事情あったんじゃない?
自分が飼い犬と暮らせなくなったらとか想像するだけでも言葉にならないくらい辛いし、会えてどれだけ嬉しかったかって良い話だと思うんだけど
誰も不幸になってないのになぜ当時17歳だった女の子をそんな責めるのかわからない
74. 匿名処理班
なんかやたらと彼女を擁護する人がいて気持ち悪いなあ。
犬が三年で前の家族忘れてる時点でそんなに大切にしてなかったんじゃないかと思うのが普通の見方だとおもうけど。
75. 匿名処理班
皆良い話に飢えてんのな。だからこういう話にほいほい食い付いちまう。SNSに乗せられる典型だわ。
と思う自分と、この手の物語を作り話と疑わずにはいられない随分と擦れっ枯らしちまった己を嘲る自分がいる。
76. 匿名処理班
もしかしたら、別の犬だったりしてね
77. 匿名処理班
>>7
いや、そこまではわからんやろ
忘れたふりしてる可能性はあるかもしれんが
78. 匿名処理班
※13
面倒くさいやつだな
何を飼おうと人の勝手だろ
79. 匿名処理班
素直に良かったって受け止められない人が多くてびっくりした
日本より外国の方がペット文化は発達してるし施設=捨て場では無いんじゃないの?
増してやこの女性が未成年だったなら経済力も無いだろうし家族の事情は詳細は分からないが手放すのはどうにもならなかったんじゃないのかね
80. 匿名処理班
>>4
ちゃんと記事を読もうね。
この女性は当時17歳だよ。親に養ってもらってる17歳の子供に何ができる?決定権は親が持っているんだからこの女性は何も悪くない。理解出来るかな?