
ビートボックスを行っているとき、その口の中の動きはどうなっているのか?MRIでリアルタイム撮影した映像が公開されていた。
MRI内部には磁場があるため、電気ではなく光を利用したマイクで音声を収録しているという。
広告
The evolution of Beatboxing live in a MRI
舌を巧みに使う、ビートボックス中の口の中の動き
ドイツのマックス・プランク生物物理化学研究所のイェンス・フラーム教授が発明したMRI装置は、人体の内部のリアルな映像を初めて可能にした。ビートボクサーであるティモ・シュネップフ氏はこのMRIを使い、自身が演奏するビートボックス中の口の中の動きを撮影。

巧みに舌が使用されているのが良くわかる。ちなみにシュネップフ氏が演奏しているのは、順番に、The Fat Boys, Doug E. Fresh, Kenny Muhammad, Rahzel, Killa Kela, Alem and Napomのものだそうだ。

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ほえ〜、舌が生き物みたい
普通に喋ってるのも見たいな
これがもっと身近に撮影できるようになって自分のも見れたら、外国語の発音改善や難聴・聾者の口話習得がやりやすくなりそう
2. 匿名処理班
映画のポリスアカデミー思い出した。
3. 匿名処理班
カートゥーンのキャラみたいな動きしてるな
かわいい
4. 匿名処理班
下の反りが真似できん
どうなってるんや
5.
6. 匿名処理班
唾が、唾がぁぁ!
飛沫散布りんぐ。
7. 匿名処理班
ツバ飛びまくりwww
8. 匿名処理班
いっこく堂で頼む
9. 匿名処理班
ベロ凄い!!
10. 匿名処理班
不完全に舌の形真似ただけで攣りそうっすよ…
リズム刻む以前の問題、舌の鍛錬が足りないようだ
11. 匿名処理班
超絶技巧に舌を巻きました
12. 匿名処理班
イキの良いスライムみたいだ
13. 匿名処理班
途中から口の中のスライムみたいなやつが
歌ってる動画だと思って見てた
14. 匿名処理班
>この口の動きを真似れば、ビートボックスが上達するかもしれないね。
いやいやいやいや、
真似って、考えてできるようなもんじゃない
15. 匿名処理班
気持ち良さそう
16. 匿名処理班
肝心のビートボックスが下手糞な
17. 匿名処理班
飛沫えぐ
まるで生き物みたい
いや生き物だけど
18. 匿名処理班
英語の勉強になりそう
そして…唾!!!!!
19. 匿名処理班
舌根いれたらこんだけ大きいとは思わなかったな。
個人的には軟口蓋の動きも面白い
20. 匿名処理班
すごくコミカルな動き