
image credit:charlie.the.crow/Instagram
インドのムンバイに、野生のカラスたちと深い絆を育んでいる女性がいる。毎朝、女性に餌を貰おうとベランダで待つカラスの群れの中には、怪我をしていたり生まれつきくちばしが長過ぎたり、片足しかなかったりと、野生で生きるのが難しい個体がいる。女性がカラスたちの面倒を見るようになったきっかけは、怪我をした1羽のカラスとの出会いだ。
その後女性は、カラスたちを少しでも多く助けてあげたいと愛情をもって接し、餌を与え続ける。現在50〜100羽ほどのカラスのお世話をしているが、中にはお礼にプレゼントを持ってくるカラスもいるという。
Woman opens cafe for special needs crows
きっかけは、怪我した1羽のカラスの面倒をみたこと
ムンバイに住むシュレヤ・ジャさんは、鳥好きの父親の影響を受けて、5歳からバードウォッチングをするようになり、いろんな鳥が大好きになった。2年前、ジャさんは仕事から帰る途中で、怪我をした1羽のカラスを発見した。そのカラスをチャーリーと名付けたジャさんは、カラスのお世話をし、餌をやるようになり、チャーリーも次第にジャさんに懐くようになった。
元気になったチャーリーは、やがてジャさんの住む家のベランダに毎日顔を見せるようになった。
そのうち、ガールフレンドらしきカラスを連れてくるようになり、ジャさんはそのカラスをチェルシーと名付けた。
愛情表現がとても豊かなカラスのカップルを見て、ジャさんはカラスが持つユニークな個性に驚かされた。
チャーリーは最初、酷い怪我をしていたので、正直助からないのではと思ったほどです。でも、チェルシーがそんなチャーリーに餌をいつも運んであげていました。
チャーリーの怪我が回復すると、足をひきずるようにして私のところへ来て、私の手から餌を食べたのです。そして、餌をちゃんとチェルシーにも運んであげていました。
チャーリーのそんな姿を見て、とても感動しました。チャーリーは、私が知っているカラスの中で一番の古株で、とってもユーモアがあって面白いんです。
50〜100羽のカラスのお世話をするように
ジャさんは、チャーリーやチェルシーと絆を育むうち、「もっと多くのカラスを助けたい」と思うようになった。現在、ジャさんは1日に50〜100羽ほどのカラスの世話をしているという。
ジャさんのところに飛んでくる多くのカラスは、怪我で片目や片足を失っていたり、生まれつきくちばしが曲がって長くなっていたりと、厳しい野生では生き残るのが困難とされるカラスが多いそうだ。
そんなカラスたのために、ジャさんは毎朝一定時間になると窓を開け、カフェをオープンさせる。ベランダ超しに、カラスたちに餌を与えるのだ。
まるで犬が飼い主に餌をもらうのをじっと待っているかのように、カラスたちは私が窓を開けるのを静かに待っています。ジャさんは、1羽1羽のカラスの特徴に沿って、餌の与え方も工夫している。
毎朝、カラスと触れ合うひとときは、私にとって大きな喜びです。
カラスは、良いイメージを持たれることが少ないですが、カラスと接しているとそれぞれ個性があり、とってもユニークだとわかります。
私が付けた名前をちゃんと認識しているし、「おいで」「食べ物」といった簡単な言葉も覚えています。
カラスはとっても頭がいい鳥です。
ジャさんのやさしさをカラスも理解しているのか、置いた餌よりもジャさんの手から食べたがるカラスもいるという。
また、カップルのカラスは生まれた子ガラスを連れてジャさんのところに餌を貰いに来ることもあるそうだ。
お礼にプレゼントを持ってくるカラスも
毎日、多くのカラスに餌を与えてケアし絆を育むジャさんの目標は、これからもより多くのカラスを助けてあげることだ。カラスは、世話をしてくれる人間や助けてくれた人間に、恩返しとしてプレゼントを持ってくるという話を紹介したことがあるが、ジャさんにもカラスたちはいろんなギフトをくれるそうだ。

image credit: youtube
カラスは素晴らしい鳥です。もっと多くの人にカラスについて知ってほしい。このように語るジャさんは、日々のカラスとの交流をインスタグラムアカウント『charlie.the.crow』でもシェアしている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
助けたい気持ちは分るけど、流石にこの数が一カ所に集まると近所迷惑では。
2. 匿名処理班
ただの餌付けで近所から見たら迷惑行為
3. 匿名処理班
条例違反になるので出来ないが、個人的には同じことしたい
4. 匿名処理班
迷惑なやつだな
5. 匿名処理班
可愛いからと真似して餌付けするととんでもないことになるから気を付けて
6. 匿名処理班
本当にカラスって親しくなるとパートナーや子供紹介したがるよなぁ…
あれ見てもつくづく良くも悪しくもヤンキー気質だと思う
いや自分はカラス好き派ですが
7. 匿名処理班
周囲が嫌がってないなら良いのかもね。
8. 匿名処理班
名古屋大須商店街のお好み焼き屋の外でお好み食ってると
周りを鳥に囲まれる、接近戦用ガンダムが鳩。
中距離のガンキャノンが雀。
遠距離のガンタンクがカラス。
9. 匿名処理班
墓参りに行ったとき、たぶんお供えを食べたカラスがキレイなビーズを花筒やら線香立てやらに置いてくれてたことはあった。
カラス会のモンドセレクションみたいだった。
10. 匿名処理班
カラスは凄く好きだし羨ましいんだけど、糞はどうしてるんだろう…
11. 匿名処理班
野生で苦労しているカラスが自然に集まってくるというのは、チャーリーとチェルシーがこの人間のところにいけば餌が貰えるというのを怪我したカラスとかに広めているということなのかな
12. 匿名処理班
優しい話だしファンタジーとしては素敵なんだけど…
やっぱズーノーシスとか気になるし現実としてはあまり良いことじゃないよなぁ
13. 匿名処理班
このニュースで近所の人の彼女を見る目が変わるかもね
14. 匿名処理班
どこのペレットあげてるのかなあ…
いつもインコに買ってるやつがコロナで輸入が止まって困ってるのでそんな所ばかりに目が行ってた
15. 匿名処理班
近所の住民がカラス100匹集めてたら通報するわw
16. 匿名処理班
カラスは近所のカワセミをいじめるから嫌いかなぁ。カラスは増えて、カワセミは全滅寸前・・・
17. 匿名処理班
インドなら野良牛や野良犬もいるからカラスの糞に寛容なのかも
18. 匿名処理班
社会性がすごいからな。ある日トンビにいじめられていたカラスに増援が来て、2対1で虐め返してたのを見たことがある
19. 匿名処理班
下の階の糞被害がすごそう…
何事もやり過ぎは良くない
20. 匿名処理班
>>14
ペレットじゃなくてただのナッツに見えるな
21. 匿名処理班
※3
それは分かる
正直、地域住民がちゃんとしてれば、カラスがいてもゴミ捨て場とか荒らされないんだよね…
故に地域の民度はゴミ捨て場で分かる
22. 匿名処理班
カラスの迷惑なところって子供をいじめた奴に近い背格好だと攻撃されることがある、ゴミをちゃんと出してないと荒らす、仔猫を襲って食べる奴もいるくらいでしょ
猫好きだけど最後のは野生だから仕方ないこと
糞で病気を媒介するドバトに餌やってる人間の方がずっと悪質だし取り締まってほしいくらい
23. 匿名処理班
クロウしてるんだね、カラスだけに・・・
24. 匿名処理班
※3
餌付けはNGだけど、本当にカラスが好きなら飼えばいい。(その辺のカラスを捕まえるのは違法)
25. 匿名処理班
インドって鳥の糞害がまだ問題視されていないのかな?
良くも悪くも国民の意識が緩やかだからこそ出来た
時代と運命の巡りあわせとも言えるね
26. 匿名処理班
>>1
向かいの家がカラスに餌をやっていてて
朝は複数集まって確かに声はするんだけど
食べ終わると綺麗にみんないなくなる
だから意外に迷惑とまでは思わないな
逆に近場のゴミ捨て場を荒らさなくなったようで
ご近所も文句を言わないんだよね
27. 匿名処理班
遠藤浩輝の読み切りにそんなはなしがあったな
28. 匿名処理班
※1
この数は無理だね。
でも羨ましいぞ。
29. 匿名処理班
プレゼントのピンクの木の実?が可愛い。やっぱ頭いいんだな、美的感覚があるんだ。
30. 匿名処理班
※23
こちょこちょしてストレスを和らげてあげたい
31. 匿名処理班
※26
案外キレイ好きなんだよな
自分も昔、カラスの巣のすぐ隣の部屋に住んでたけど、そこのアパートのゴミ捨て場は一切荒らされなかった
自分の家の周りはキレイに、エサ漁りはちょっと離れた商店街で、というのがポリシーらしい…
32. 匿名処理班
うちの猫とカラパイアが私を動物好きにさせた
33. 匿名処理班
カラスにいいように利用されてるだけやぞ!
34. 匿名処理班
野生動物にエサをやってる話でいいことばかり話題にされるけど
周りはたまったもんじゃない カラスが近くに巣でも作った日にはケガや停電 騒音にフンとノイローゼになるぜ
こんな美談めいた話ばかり取り上げないで欲しい
35. 匿名処理班
晴ちゃんか?