cover_e11
 ワタリガラスは、その体に反して脳のサイズが大きく、人間と同等の社会生活能力があり道具を使いこなすだけでなく仲間と助け合い、感情までも共有すると言われている非常に知能の高い生き物だ。

 イギリスに住むロキ(Loki)と名付けられたワタリガラスは、飼い主を亡くした後、保護施設へ引き取られた。

 そこで出会った世話係の男性と深い絆を育むようになり、今ではとても懐いて、本来の聡明さをどんどん発揮しながら元気に暮らしているようだ。
広告
The Gwah Diaries - Episode 1

元の飼い主の死後、数週間放置されていたワタリガラスのロキ

 イギリスのエセックス州にある鳥の保護施設『Coda Falconry』には、個性あふれる鳥たちが保護されているが、中でも注目されているのはワタリガラスのロキ(7歳)だ。
 この施設で働くエリオット・マナリンさん(30歳)は、ビデオ制作に従事する傍ら、これまで何年も大型の鳥に対してトレーニングを行っているベテランボランティアだ。

 ある日、施設のもとにブリーダーから連絡があり、ワタリガラスの保護を依頼された。聞けば、ワタリガラスをペットとして飼っていた飼い主が、誰にも気付かれずに亡くなっており、数週間カラスがケアを受けることなく放置されていたという。

 孤児になってしまったワタリガラスを引き取ってもらえないかということで、エリオットさんらスタッフは、施設にそのカラスを迎え入れ、「ロキ」と名付けた。

ロキは放置されていた間、人間不信に陥っていた

 ワタリガラスは頭が良く行儀もいいとブリーダーから聞いていたエリオットさんだったが、ロキは当初まるで反対の態度を見せたそうだ。

 放置されていた経験から、慢性的な不安を抱えるようになったロキは、心身ともに衰弱して人間を怖がり、とても攻撃的になっていた。

 エリオットさんは、そんなロキに根気よく付き合いトレーニングを重ね、愛情を示して懸命にケアをし、何年もかけてロキとの絆を育んでいった。
 そして、ロキはエリオットさんの努力に応えた。今やロキとエリオットさんは、大親友と呼べるほどの強い絆で結ばれているという。

「買い戻し」行為で知能の高さを見せるロキ

 トラウマ的経験を乗り越えてようやく再び人間との関りを楽しむようになったロキは、本来の知性を発揮し始め、エリオットさんに対しても愛情を示し、ハグしてもらうことが大好きになった。
 毎日とてもユニークな振る舞いを見せてくれるロキは、特に贈り物の交換をすること、パズルゲームをすること、エリオットさんにイタズラをしかけることが大好きなのだそうだ。

 また、ロキは腕(口)のいい泥棒でもあり、くちばしに収まるものならお金や食べ物などなんでも持ち去って隠してしまうという。

 エリオットさんが最も興味深いと感じたのは、ロキが盗んだアイテムごとに「買い戻し」価格を付けていることだ。

 例えば、掃除用スポンジにはおやつとしてぶとう3つ分、南京錠にはチョコレートビスケットというように、もらうおやつによって盗んだ物の価値を判断してエリオットさんに戻すのだ。

 そのためエリオットさんは、ロキが定期的に盗んだ物を買い戻すためのいろんなおやつを用意しておかなければならないようだ。

「いろんな面で動物を超えて人間らしい」

 ロキの日常をInstagramYouTubeでシェアしながら、数年にわたりロキの世話をしているエリオットさんは、ロキについてこのように話している。
ロキは、ジェラシーや喜び、期待などの複雑な感情表現が、鳥ではなく人間のように豊かです。

ゲームを通して表現される驚くべき問題解決スキルにも驚かされますが、非常に社交的で、それを第一に優先しているようなところもあり、私はロキに対しては鳥という感覚で見ることをとっくに止めてしまいました。

ロキは、会話の状況を察して鳴き声で使い分けもしています。こちらが冗談を言ったりする時には笑い声で返し、イタズラで何かを盗んだりした時には邪悪な声で鳴いたりします。

ロキは動物よりも、より人間的であると言えるでしょう。
 エリオットさんは、毎日ロキとのお喋りを楽しんでいる。そして何より、ロキもエリオットさんとの関りをとてもハッピーに感じていることは、これまでにシェアされた数多くの動画や写真からもうかがい知れる。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ワタリガラスは感情を共有する。ネガティブな感情が他のカラスに伝染していくことが判明(国際研究)


すごく賢い。ワタリガラスは人間と同等の社会生活能力があることが判明(オーストリア研究)


カラスは道具の形状を記憶し、記憶から道具を再現し、それを改良して最適化できる(ニュージーランド・英研究)


カラスは別格。カラスの脳は鳥頭ではない。その知能の高さは平行進化にあり(ドイツ研究)


カラスの恩返し。子ガラスを助け、一家に餌を与えていた男性にカラスからのサプライズギフト!(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 11:45
  • ID:.imPIw2h0 #

知能が高いって事はイコールで感情豊かだもんなあ
幸せにな

2

2. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 11:46
  • ID:yscBO3KP0 #

買い戻し…悪戯に対して怒るのではなく、ロキの知能の高さを見込んでアクティビティとして接していることがすごい。お幸せに!

3

3. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 11:53
  • ID:792s.OiG0 #

買い戻し価格は面白いw 同じくらい好きなものと交換だぜってことか。それぞれのアイテムによって好きの度合いが細かく違うんだな。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 11:55
  • ID:xtlXOg400 #

とりあえず『アルセーヌ・ルパン』にでも改名したほうが良いのでは

5

5. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 12:12
  • ID:ImwgOaSR0 #

動画の最初のほう、ずっとエリオットさんの顔を覗き込んでてかわいすぎる

6

6. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 12:32
  • ID:2pyNEHYn0 #

トラウマを乗り越えたのは良いんだけども、チョコレートビスケットが恐ろしすぎる
毒じゃない?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 12:36
  • ID:DYcwaxij0 #

so sweet。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 12:36
  • ID:PWXtNs900 #

可愛いなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 12:37
  • ID:XHOwKSbN0 #

グッボーイ!
カァ!

可愛すぎか!!

10

10. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 12:57
  • ID:.jYYvql70 #

ワタリガラスに興味が出たらノーベル賞学者コンラートローレンツの「ソロモンの指輪」を読んで!(ダイマ
ワタリガラスのずば抜けた賢さとユーモラスの片りんを味わえるしコンラートさんの鳥への愛が伝わってくるよ
そしてコンラートさんが4回精神病院に入れられそうになった鳥関連のエピソードが面白すぎるよ!

11

11. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 13:05
  • ID:22PMnASs0 #

カラスなのにオーディンじゃないんか…
まぁ、かうぃいからヨシ!

12

12.

  • 2020年03月19日 13:55
  • ID:4jzezuEk0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 14:14
  • ID:bIZpVpLY0 #

俺よりコミュ力高いな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 14:23
  • ID:vcQ9ZcI.0 #

ピカピカの宝物だと交換レート高そうだ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 14:33
  • ID:oXpOZotP0 #

認めよう君の力を
今この瞬間から君はレイヴンだ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 14:54
  • ID:792s.OiG0 #

カラスが好きな味は脂・タンパクで辛味・苦味がダメなんだっけ。マヨネーズにメロメロとは聞いたことがある。フルーツがいける口なら甘味も好きなんだな

17

17. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 16:52
  • ID:nYHpgg.X0 #

パズルゲームが出来るって凄いわ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 17:24
  • ID:9xFKIguA0 #

相棒ってやつだな。
信頼できる相手がいるってのは、動物だろうが人間だろうが、変わらず幸せなことなんだなぁ。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 18:04
  • ID:BGBTbKcL0 #

>>15
生まれつきレイヴンじゃねーか!

20

20. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 18:17
  • ID:xkVc.KMY0 #

むかーし、怪我したカラスを保護してた時、家族がプランターに球根を植えるのを眺めて、掘り出して、その後また植えてたわ。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 18:34
  • ID:VH24llmE0 #

大きいな!ハシブトより一回り大きそうだ。

※16 オウムはトウガラシ成分を辛みに感じないらしいね。
パクパク食べる。胃はどうなのよ?とフシギ。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 18:46
  • ID:GFOwwblh0 #

買戻しって小悪党じゃんか!
どのショットも子供のヤンキーっぽいし

23

23. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 22:03
  • ID:W5JZgZhu0 #

カラスとイケメン

24

24. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 23:43
  • ID:FXc.Cqyk0 #

羽根がツヤツヤだー

25

25. 匿名処理班

  • 2020年03月19日 23:50
  • ID:lCMtsxH10 #

ツヤツヤふかふかの青紫色を帯びた豊かな羽毛や、悪戯っぽいクリクリのお目目、どこか得意げにぴょんぴょんと跳ね歩く姿…。
どの表情も仕草もぜーんぶ可愛らしいし賢いし、運動神経抜群だし…なんて素敵な生き物。
こんなに愛情深い子が、以前の飼い主さんがなくなった後もしばらく誰にも気付かれずに過ごしたことでどんなに傷ついたか。想像を絶するほどの辛さだったと思います。
これからはその分、楽しいことをいっぱい経験してもっともっと幸せになってね!

26

26. 匿名処理班

  • 2020年03月20日 01:38
  • ID:A8jcH0aA0 #

子供の頃、怪我した巣立ち前のカラスを飼ってたが

すごく賢くて、縄跳びとかの子供の遊びに参加してた。
片足ケンケンをマネして、ずっと片方向周りで円になってたっけな

虹色が浮かぶ黒い羽が美しいんだ。「カラスの濡れ羽色」っていうしね。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年03月20日 02:35
  • ID:18nPqqlI0 #

カラスね、人間の倫理観とかで見るから行けない。
生物として喰える者を探すし喰うのだと思えば当然の事をしているとも言える。
私は可愛いと思うよ、カラス。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年03月20日 21:21
  • ID:UA8Js7ZG0 #

※20
何かいいものを隠してるのかと思ったのかもね。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 12:59
  • ID:MFYP6ksi0 #

やはり一人暮らし、特に死んでも数週間発見されないような非社交的な人間は、ペットを飼うべきではないな

30

30. 匿名処理班

  • 2020年05月03日 15:32
  • ID:PVDC.8zR0 #

ワタリガラスはイギリスのロンドン塔で飼われてるね。
アーサー王が魔法をかけられてワタリガラスになったと云われ、チャールズ2世の勅令で、最低6羽のワタリガラスを飼うようになったとか。ワタリガラスが居なくなるとイギリスが滅びるというジンクスが今でも信じられているそうな。
カラスの幼鳥を抱っこした事あるけど
体が温かいよね。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements