cover_e
connie_sf /pixabay
 カラスは、知性に溢れ高度な社会性を持つだけでなく、情に厚い生き物である。これまでにも、恩返しにとギフトを届けてくれるようになったカラスの話をお伝えしてきたが、今回もアメリカから人間とカラスの素敵な触れ合いニュースを紹介しよう。

 都会のアパートに暮らす女性が、部屋の窓のフェンスに訪れる野生のカラスを追い払うことなく、そこで餌を与えるようになって約3年。カラスはその間に家族を作り、今では2組のカラスの家族が女性のもとへおやつを求めてやってくるようになった。

 するとある日、カラスは女性にプレゼントを運んできた。それからもたびたび光物のプレゼントを運び続けるようになったという。

 女性とカラスの間には特別な友情が芽生えたようだ。
広告
Why crows are leaving gifts for a woman in San Francisco

都会で野生のカラスとの触れ合いを楽しむ女性

 今から3年ほど前のこと。カリフォルニア州サンフランシスコマリーナ区にあるアパートに住むメリンダ・グリーンさんは、コンピュータ・プログラマーとしての職をリタイアし、1日のほとんどをアパートの部屋で過ごしていた。
bird_e
image credit: youtube
 ある日、部屋の窓辺のフェンスの上に数羽のカラスがいることに気付いた。メリンダさんは邪険に追い払うよりも快く迎えてあげようと思い、餌を置いてみたところ、カラスたちはそれを食べるようになった。
bird3_e
image credit: youtube
 都会のど真ん中といっていい場所に住むと、野生動物との関わりは当然少なくなる。メリンダさんは、毎日部屋のブラインドを上げるたびに野生のカラスが餌を求めて訪問してくるようになったことを嬉しく感じ、そのひとときを楽しんでいた。

カラスが様々なギフトを届けてくれるように

 そんなある日、1羽のカラスが口に何かをくわえて飛んできた。メリンダさんの手の届くところに置かれたものを見てみると、くしゃくしゃになったシャンパンボトルの上部に被せてあるアルミ箔だった。
bird1_e
image credit: youtube
 明らかにゴミとして捨てられたそれは、カラスにとっては“キラキラ輝く宝物”に見えたのだろう。カラスは光物が大好きで、それを大切に集める習性がある。

 彼らにとっての宝物を、カラスはいつも餌をくれるメリンダさんにプレゼントしようと思ったのだろう。

 もちろん、メリンダさんはそのプレゼントを喜んで受け取った。

 最初こそ、「これは、プレゼントなのだろうか」と疑問に思ったメリンダさんだったが、カラスはそれからもまるでお礼のように、カラフルな岩や何かの骨、殻がついた実、クマの形をしたグミなど、彼らにとっての宝物をメリンダさんに運んでくるようになった。

 そして最近のギフトは、なんともミステリアスなものだった。
bird6_e
image credit: youtube
 おそらく、壊れた機械の一部か何かだろう。しかしどこかアート的品質のある物で、メリンダさんはとても気にいって、他のギフトと一緒に大切に自宅の棚に飾っている。

3年の間に、カラスとの間に友情が芽生える

 この3年の間に、メリンダさんとカラスたちの間には友情が生まれた。

 メリンダさんは、「カァー、カァー」とカラスの鳴き真似が上手にできるようになり、それを聞きつけたカラスたちは、メリンダさんのもとへと飛んでくる。  窓辺を通して、思っていたよりもずっとカラスのことを知るようになったメリンダさんは、カラスとの触れ合いを次のように語っている。
bird4_e
image credit: youtube
カラスは、人間の家族に似ていると思います。成長したカラスは、長期的な関係を持ち、核家族で一度に1〜2羽の子供を産み育てるようです。

私は家族を持つようになったカラスが子供を連れてここにやってくる姿を見ていますが、親は明らかに積極的に子供に教えていますよ。フレンドリーな人間がどこに住んでいて、どうやっておやつをもらうのかということをね。

カラスとの経験は、私にカラスの特徴を認識して尊重することを教えてくれました。カラスがプレゼントをくれたという事実だけでもとても貴重なことですが、この触れ合いの経験自体が素晴らしいプレゼントだといえるでしょう。私にとって、カラスは友達です。
References:abc7newsなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
カラスの恩返し。子ガラスを助け、一家に餌を与えていた男性にカラスからのサプライズギフト!(アメリカ)


「おいしいごはんをありがとう!」 いつも餌をくれる少女にカラスがカラス的な宝物を持ってくるようになった。(イタリア)


巣から落ちたカラスのヒナを助けたところ、カラス式恩返しが待っていた。頭の上で監視すること。家族の一員になること。


カラスは情が深かった。争った後、仲直りの為に謝罪もするしスキンシップを行うという研究報告(ドイツ研究)


空腹のネズミにどうしてもパンを食べさせてあげたかったカラス。知恵とやさしさでパンを分け与えることに成功!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 11:46
  • ID:.wgiDWL10 #

まあ、全ての人がカラスに優しいわけではなく、全てのカラスが人を好きになるかは別なんだけど、こういう話はホンワカしますなあ。

先日みたカラスは、コンビニ前にうかつにも自転車を停めて、カゴにお菓子を入れっぱなしにしていたお爺さんから、煎餅をせしめて運び去っていました。3枚くらいずつ運んで…

え?僕?勿論黙って見てましたよ?カラス好きですし。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 11:47
  • ID:f9.1Ewyy0 #

素敵な話だ
カラスは懐きにくいと聞くけど一方めちゃくちゃ頭いいから
自分に良くしてくれる人に対する恩義を感じることもあるんだな

3

3. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 11:47
  • ID:23CTZb9S0 #

前にもカラスに餌あげてたら
失くした指輪を探して来てくれたなんて話があったな

4

4. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 11:49
  • ID:HyOvZHWH0 #

いや集合住宅でカラスに餌やるなや

5

5. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 11:49
  • ID:y3O73.Tl0 #

カラス好きだし、本当はエサとかやりたいけど、近所迷惑になるからなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 11:55
  • ID:egFPhN110 #

美談みたいに書いてるけど、野生の動物に餌付けしちゃダメでしょー
いくら可愛くても、その動物が餓死しそうでも、その線引きはしっかりしなきゃ。いい面だけでなく悪い面も間違いなく存在するから。
それでも餌付けするんなら最後まで面倒をみないといけないよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 12:15
  • ID:171Msj620 #

人間の女性に恋をして毎朝玄関先に光り物を置いていくカラスの話を以前読んだことがある

8

8. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 12:18
  • ID:RHzLW4O.0 #

「核家族で一度に1〜2羽の子供を産み育てるようです。」

核家族www

9

9. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 12:23
  • ID:BwDnHR0D0 #

まあ、ね、野生の動物か懐いてくれるのは嬉しいよね。スッゴク分かるし、心が通い合うのも素敵なことだと思うよ…そこが山の中の一軒家とかなら。

都会の集合住宅じゃカラスの糞害に憤慨したご近所さんにカラスの駆除依頼されでもしたら結果的に悲劇になりそうだからやめとけよ…

10

10. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 12:39
  • ID:.uCHNFIA0 #

カラスへの餌やりだから賛否あるけど、部屋に籠りっきりだと
ベランダにやってきた鳥に色々感じちゃうのはすごく分かるんだよなー
謎のプレゼントもバックグラウンドを想像できて楽しいだろうね
餌やりでゴミを漁らなくなればいいけど…まぁ程々にだよね

11

11. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 12:45
  • ID:MQOebhfr0 #

一軒家ならともかくアパートなら周り迷惑だろって感じだな
いい話ではあるんだけど

12

12. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 12:46
  • ID:mZmy4RBG0 #

郊外の一軒家ならともかく、こんな街中の集合住宅で鳥に餌付けとか、他人の迷惑を全く無視してるよなあ

13

13. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 12:54
  • ID:ZPG2tlpV0 #

錦糸町のカラスどうなった?

14

14. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:02
  • ID:DPYISmUO0 #

顔が魔女っぽい

15

15. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:14
  • ID:VzQmrr.X0 #

あるおばさんがベランダにあるカラスの巣に水をかけたら
カラスが毎日そのおばさんの自室の窓ガラスに
糞を飛ばしに来るようになったそうです
ちなみにそのオバサンは高齢独身で
職場で嫌がらせをしすぎてクビになりました
人にも動物にも嫌われてます

16

16. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:15
  • ID:YZ1To0k40 #

うらやましい。
カラスと友達になりたいが、そもそも窓際まで毎日のようにやってくるという状況に恵まれたことがない。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:19
  • ID:RMBGVbR20 #

カミーユ・美談

18

18. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:24
  • ID:YtrCzI1e0 #

進撃の巨人の巨人役で出てきそうな顔立ちの女性だな・・・

19

19.

  • 2019年09月08日 13:24
  • ID:9wIdy.Eg0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:38
  • ID:dhdvVH.H0 #

カラスって同じ場所に糞を落としていくし、餌なんかやってたら近隣で迷惑してる人いると思う

21

21. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:40
  • ID:t82ftv6J0 #

すごいな!
人間だと育成環境によって審美眼を持てない人が出来上がるのに、
カラスさんは本能的に持ってるのだから。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:44
  • ID:yDBwptxd0 #

見知らぬ子のサンダルを拾ってあげるアヒルさんといい
動物の優しさや親しさを知ってしまうと
人間ばかりが独り占めしているこの世界にいるのが申し訳なく思えてくる

うちは都会でもなく、郊外という感じなんだけど
それでも動物に何かしてあげられることって思いつかない
本当はもう少し動物にも居心地の良い世界にしたい

23

23.

  • 2019年09月08日 13:46
  • ID:98S9TRma0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:46
  • ID:ktY358zZ0 #

ハシボソガラスの夫婦に餌あげたら、懐いちゃって、うちの犬の鳴き声真似するようになったな。ただ、子ガラスを連れて来たら、子ガラスがものすごくうるさくて、映画の恐怖シーンのようになってしまった。それで、爆竹で追い払う羽目になったことがある。とれも残念な気がしたが、しょうがなかった。田舎の湖の畔に住むようになったら、野鳥に餌やって仲良くなりたい気がする。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:49
  • ID:D8Ohpkgy0 #

いいなぁ羨ましいなぁ

カラスは仲良くしてくれる人や餌場の近くで糞をしない/ゴミを漁らないという話を効くし、集合住宅での糞害はあまり気にしなくてもいい説ある

26

26. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 13:53
  • ID:Qtkump.10 #

たくさん餌をやり過ぎなきゃいいと思うよ
パンじゃなくペットフードを与えてるのにも好感が持てるし、ある程度の線引きはしてるんじゃないかな
餌を自力でとれなくなったり、大量に押し寄せて来られると困るからね
カラスは頭いいから必ず人と一定の距離を保つけど、この間近寄っても全然気にせず毛繕いしてる子がいて可愛かった、多分まだ子どもなんだろうな

27

27.

  • 2019年09月08日 14:11
  • ID:HxzL2zub0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 14:16
  • ID:bfq4khvG0 #

>>6
自分がいなくなったらカラスたん困る可能性があるよね
自力で生きていけるようにするのも優しさかもしれない
鳥は苦手だけどカラスは可愛くて目を見ても怖くない。
でもそっと見るくらいにしてるよ。
人間の臭いがついたらカラスの中でいじめられるってどこかで聞いたので
昔ねこに餌あげてしまった事があるけど今はもうしてない
猫の世界で強く生きてほしい
私も人間界で生きていくしかない

29

29. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 14:16
  • ID:G5dNMMda0 #

カラスは賢い。ゴミの日に鳥避けネットを数羽で持ち上げて、2〜3羽がネットの中に入りゴミ袋を漁っている、ちゃんと役決めして効率的にゴミ漁りしてるカラスを近所で見かけるよ。
やっぱゴミの出し方が汚い単身アパートとかを狙ってて賢いよ。
自治会で掃除してるゴミ捨て場にはあんまり現れない。
公園でピクニックしてるグループのポテチの大袋を袋ごとかっさらうのも見たことある。抜け目ないよカラスは。
よく見ると可愛い顔してるんだよね。私は好きなんだけど、鳥害とかで嫌いな人の方が多いんだろうね。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 14:29
  • ID:qrMr5YkI0 #

>>7
「カエルの王子様」理論で行くと、その女性いつかはカラスに…?

31

31. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 14:56
  • ID:LFBOxk5.0 #

近所迷惑になってないならいいけど、このニュースではそこまで言及してないね
私は上の階のベランダから糞が降ってきて自分ちに虫が湧いたら嫌だけどな

エサやりがしたいなら掛川花鳥園がオススメ

32

32. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 15:01
  • ID:J1x9nlvH0 #

ええ話なのは理解できるが、一人暮らしのマンション住まいの俺はバルコニーにカラスが来るとフン害が嫌なので追い払っている。
残念ながらカラスとは友情を育む事はなさそうです。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 15:15
  • ID:J4L5SV250 #

何十年も特定のカラスに餌を上げてるけど
こんなことされたことない
今のは3匹目だけど最初のは貰ったら「カー」ってお礼を言ってくれたのに
今はそれもない

34

34. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 15:29
  • ID:ksh3YUkw0 #

都会に居ると時々、普段人間以外に目にする生き物の痕跡の大半がスーパーに陳列された食品しかないという事実が怖くなる時がある
だから都会で目にする鳥や虫の存在が、たとえ土鳩でもゴキブリでもウザくても何か安心する
ペットはペットってもんであってなんか違うように思えるし…

35

35. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 15:36
  • ID:1M3y8L6m0 #

スズメも居ない山暮らし。
ご近所さんは他に2軒だけ。
カラスが家にくっつくカメムシを食べてくれるので、お礼に犬のオヤツをあげていた。
ご近所さんが、カラスは気持ち悪い!と追っ払っていたら庭の花や家庭菜園にイタズラされて困っていると話していたので、カメムシ食べる事を教えたら一転。
あんなに可愛くて賢い鳥は居ないと、時々パンをあげるようになった。
イタズラが無くなったそうだ。
今では、我が家よりご近所さんの方がカラス達のお気に入り。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 15:43
  • ID:hoyzuqeF0 #

1.生ゴミを漁る、散らかす
2.繁殖期の鳴き声・威嚇

威嚇はされていなから今の所、2は特に迷惑とは思わない。
でも通りかかった老人・女性・子供(いわゆる弱者)が狙われると聞く。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 16:08
  • ID:ECjbVb.40 #

>>28
カラスの嗅覚は、鈍感ですよ

38

38. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 16:14
  • ID:93aEN9Ds0 #

>>31
うん、掛川花鳥園はトリスキーには本当にオススメ。
空調がコントロールされてる温室の中なので、天気季節に関係なく快適。
お昼ご飯やおやつも食べられて一日中居られる。
ペンギンを抱っこして写真もとれるぞ。
ダイレクトマーケティングでした。

39

39.

  • 2019年09月08日 16:17
  • ID:Vu2N.BiF0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 16:20
  • ID:s3nINEca0 #

カラスがかわいいのはわかるが餌やりは別の問題。よくないと思う…

以前インスタグラムで、カラスがすっかり懐いて肩や腕に乗ってくれると動画をあげた女性(確かアメリカ人)がいたけど、すごい叩かれようだったよ。
「ペットにしてるんじゃない」って反論してたけど、そこまで懐くのは餌をやったからだから言い逃れできなかった。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 16:21
  • ID:98S9TRma0 #

※8
何が面白いの?

42

42. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 16:24
  • ID:f3Noy84u0 #

※13
錦糸町の「券売機カラス」は無関係の人たちに捕獲されてそれっきりのようですね。

一応、「このカラスを保護する」という名目で捕獲したようですが、詳細は不明のようです。

参照記事。
「錦糸町駅の「券売機カラス」、女性が捕獲…「鳥獣保護法」違反の可能性も」。

43

43. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 16:30
  • ID:f3Noy84u0 #

しかし、「カラスのギフト」の中には、「明らかに他人から盗まれたもの」も含まれていると思うけど、こういうものに関しては、メリンダさんどういう対応をするんだろうね。

まあ、持ち主を特定することはまず困難だと思うけど。

どっちにしても、カラスが「人からとっても困らないもの」を選んで持ってくることってありえないと思うし。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 17:08
  • ID:smL.MFkF0 #

なるほどねぇ?
カラスは何を大切な物と考えているのか?
その種によって、大切な物って異なるよね?(たぶん)
『何か大切な物をあげたいな?』とか思っているのかね?
案外と優しい所も有るのだな?と感心した

45

45. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 17:10
  • ID:yDBwptxd0 #

※43
どうして盗みと断定できるの?

46

46.

  • 2019年09月08日 17:40
  • ID:0W6GqOFQ0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 17:41
  • ID:f3Noy84u0 #

※45
「含まれている」と書いているだけでなんで「断定」って言えるのかね。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 17:49
  • ID:pgUokDcU0 #

※8
5回くらい読んだ。

何が面白いの?

49

49. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 18:24
  • ID:f3Noy84u0 #

※48
多分「核家族」という言葉の意味が理解できず、「核ミサイルの家族」とかを連想したんじゃないかと。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 18:28
  • ID:SWBnjv6j0 #

>>4
正論かもしれないが、別に鳥に餌やっても問題ない国、地域かもしれんよ

51

51. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 19:07
  • ID:Trv55uzc0 #

カラスって、つやつやした羽とかキレイだよね。
親しくなるとか羨ましい。

52

52. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 19:13
  • ID:mpp7.PLO0 #

どっかの宝石店からダイヤを持ってきたりして

53

53. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 19:19
  • ID:.uCHNFIA0 #

※47
明らかにって部分じゃないの
ちょっと意地悪な見方をし過ぎているとしか思えないが

54

54. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 19:30
  • ID:Gad.m.940 #

烏だったら、YouTubeのペット記録チャンネルさんの動画なんかいいですよ。
保護した烏(無論許可済み)の動画を提供してますが、なかなか可愛いんですよ。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 20:13
  • ID:f3Noy84u0 #

※54
この方の動画はいつも見てますが、ほんと「トリピー」面白いですね。

あと、「四つ足トリオ」もいい味だしてるし。

まあ、いつもピエロ役のイヌのテルルが少し不憫な気もしますが。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 21:06
  • ID:krI9ibQn0 #

※6
お前それ子猫の前でも同じこと言えんの?

57

57.

  • 2019年09月08日 22:07
  • ID:9wIdy.Eg0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 22:28
  • ID:TzGp6GOe0 #

映画の伏線でありそうな設定

59

59. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 23:11
  • ID:juu9zN0R0 #

一軒家でも糞害に困ることはあるよ
隣の家が野鳥たちを保護して家の中で育ててたが大きくなったんで外に出した。
そしたらうちの庭にきて糞をところかまわずするようになって洗濯物も干せなくなるし
本当に困ったよ。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 23:12
  • ID:8WUZh7dr0 #

このおばちゃんのバックに障子の衝立がある。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 23:30
  • ID:8XjVjHl00 #

※49
「核家族のガイドライン」思い出したわ…今やブラックジョーク過ぎて

62

62. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 23:40
  • ID:M5qNnVhe0 #

※8
みんなそうカリカリするなよ。
インパクトのある漢字に無意味に喜びを感じる時期が僕にもありました。小学生の頃だったかなぁ。

63

63. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 23:59
  • ID:D05woVcN0 #

※49
カラパイア見る暇あったら勉強しろと言ってやりたい

64

64. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 00:37
  • ID:KZLmWzR80 #

※49
“各”家族で、と思ったんでは。

65

65. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 02:19
  • ID:.RP71ZnW0 #

>>10
身近に動物がいると和むね
マンションのケーブル穴に雀が営巣して、毎朝子雀がチュピチュピ鳴いてる声がかわいくて和んでたら
ある朝カラスがその巣に首突っ込んで雛を食おうとしてて
あっこら!やめなさい!って思わず言ったら飛び立ったけど
カラスも好きだから微妙な気持ちになったわ
皆、ただ生きようとしてるだけなのにね
自分は餌やりは一切してないけども

66

66. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 02:32
  • ID:.RP71ZnW0 #

>>36
私はBBAだが、狙われたこと一度もないよ
カラスに好感持ってるからかな?
道路の真ん中、目の前にカラスがいる時、
あの岩合さんが猫に「いいこだねー」っていう感じで、心のなかで「おう立派なくちばしだねー、かっこいいねー」とか思ってると、どいてくれる…気がする(ただの妄想)

カラスに一度でも意地悪すると、ずっと覚えてて、やり返されるって話はよく聞く

67

67. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 02:54
  • ID:vbg0RvKU0 #

>>50
自分が住んでいるマンションで鳥に餌やりをしている人がいるらしく禁止の張り紙が出てた。理由は糞被害があるとか鳥が集まると鳴き声が煩いとからしいが、本当に嫌な人は姿をみるのも嫌らしいから難しいね。自分は動物好きなので雀がベランダにとまっていると気配を消してこっそり眺めてしまう。

68

68. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 04:20
  • ID:.RNejdP50 #

カラスには昔会社の休憩所に置いてたカップラーメンとかパンを3回もくすねられた思い出有るから…(゚∈゚ )ノノ🥐🍜
余り好きじゃないんだが賢さは確かに鳥類トップクラスだと思うな
動物の恩返しって言ったらブラックジャックのシャチやコマドリの話を思い出すわ🐬🐦

69

69. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 04:59
  • ID:QjlWEseL0 #

オスのカラスの擬人化とか絶対イケメソやん
一通り恋愛済ませた後、突然姿消しーの、おばはんカラスに襲われーの
別のカラスに救われーの、見守られエンド

70

70. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 08:46
  • ID:PguSMKFL0 #

外国に比べて日本人はカラスに好意的な部分があると思う

日本サッカー協会のロゴがカラスだったりな

71

71. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 09:57
  • ID:QXOeHsCI0 #

中国では鳥を調教するとお金持ちになれるとか聞きましたが
いいもの持ってきてくれるといいね

72

72. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 11:51
  • ID:Hz9LvBTn0 #

※4
地域猫みたいなもんでしょ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 16:10
  • ID:lfcXmRWC0 #

※6
>いくら可愛くても、その動物が餓死しそうでも、その線引きはしっかりしなきゃ。

そもそも野生動物という概念も含めて人間の一部が勝手に線引きしているのであって、お願いされるならまだしも、命令される筋合いはないこと。
烏にしてみれば、野山の住処を追われて人間が多く暮らす場所へ出てきているだけで、彼らにしてみれば餌を探すことも、糞をすることも権利だしね。
よく言われる、餓死しそうな、また怪我で瀕死の「野生動物」に手を差し伸べるな、というのも、人間の勝手な解釈。私は助けるし、餌もやる。
喰われそうな草食動物は別として、アフリカで瀕死の動物に出会ったら、助けるでしょうね。
みんながそうしたら生態系が崩れる?みんなって、そんな機会滅多とないから。
しかも、ライオンなどの猛獣を飼い慣らして撃ち殺すゲームや草食動物を囲い込んで撃ち殺す人間に生態系に口を出す権利は無いし、都会に住んで遠隔で生態系を壊しまくっている人間が言えたことか、ってこと。

74

74. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 16:29
  • ID:hiFaezsM0 #

カラスは敵に回したくないので見かけたら挨拶だけするようにしている

75

75. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 19:01
  • ID:oHF.QtcM0 #

何処かで王子が泣いている

76

76. 匿名処理班

  • 2019年09月10日 21:54
  • ID:ch2joWIu0 #

エサをあげてるわけではないんだけど、たぶん自分に懐いてしまってるカラスの一団がある。
数ヶ月前にゴミ置場の網に引っかかってた一匹を助けてから、ある時間帯になると私の部屋の前に生えてる木と電柱に休みにくるようになった。
「この人間は安全」とか「何かあったら助けてもらえる」って認定されてるのかも。
集合住宅なので近所から苦情があったら怖いけど、今のところ数ヶ月何もない。
何せエサをあげてるわけではないので引き離しようがない。
私が窓を開けたときだけ変な鳴き方して面白い(クルックルッみたいな)。

77

77. 匿名処理班

  • 2019年09月11日 05:36
  • ID:mpsLUDzU0 #

海外のカラスは日本のカラスより小さいから可愛げがあるんだよ。むしろ日本のカラスは大きいうえに、沢山いすぎ。

78

78. 匿名処理班

  • 2019年09月15日 18:01
  • ID:5yljC6Qs0 #

※71
お金を頂いて籠の鳥を放してあげるビジネスなんてのがあったっけ、
鳥は解放され、お金を払った客は徳が上がり、店は儲かる、
で、鳥はまた店に戻ってくると

79

79.

  • 2019年09月16日 17:11
  • ID:FfLIXqDV0 #
80

80. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 22:33
  • ID:WptaYzra0 #

ひとつ言えるカラスも情報社会で生きている。
亡くなったカラスの弔いも葬式的な儀式もちゃんとやる。そしてあいつら糞して落としていい人間&車ちゃんと選んで情報供給していやがる。やはり共感覚というのかちゃんと感情あるんだろな。

81

81. 匿名処理班

  • 2019年10月03日 15:48
  • ID:.WMjOVqQ0 #

>>76
イケメン「あの時助けて頂いたカラスです。お礼にこの指輪をどうぞ」

82

82. 匿名処理班

  • 2021年05月10日 14:56
  • ID:JvQShVHG0 #

※9
糞害に憤慨・・・見逃さなかったぜ!!
だからなに?っと尋ねられたら・・・ウン、ごめん

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links