
パンの切れ端を目の前にしたカラスにネズミが近づいてきた。
ネズミもパンを食べたかったのだろう。カラスは一緒に食べようとしていたが、自分よりも大きなカラスが目の前にいては怖くて食べられない。
一度はカラスの元へやってきたものの、すぐに逃げてしまった。
そこでカラスは考えた。どうやったらネズミにパンを分け与えてあげることができるのだろう?
その作戦は成功した。知恵とやさしさで1切れのパンを共有することができたのだ。
広告
Crow shares a meal with a Mouse
空腹のネズミはパンに向かって走り寄ってきた。
だがそこで気が付いた。近くにカラスがいる!
カラスに怖気づいて逃げ出してしまった。
カラスは一緒にパンを食べたかったのだが、ネズミの事情もわかったのだろう。そこでカラスは考えた。そしてひらめいた!
パンをちぎってくちばしにくわえ、ネズミの逃げて行った方に運んで行ったのだ。


するとどうでしょう!
カラスの気配がないのを確認したネズミは、カラスが置いていったエサを食べに来たのです。

なんというやさしい世界。まるで童話の世界の話じゃないか!
動画はここで終わっているが、もしかしたらカラスは何度も同じ行為を繰り返した可能性もある。カラスってそういうところあるんだ。
かつてペットのカラスが、犬と猫を餌付けしてたこともあったし。
・猫と犬を餌付けする気マンマンのカラス : カラパイア
もしカラスが餌を残して立ち去って行ったら、それは仲間か他の動物の為なのかもしれないな。んでもって、カラスが何かを運んで来たら、それはあなたへのプレゼントなのかもしれない。
あわせて読みたい





コメント
2. 匿名処理班
やさしいせかい
これでおびき寄せて…的なことかとも思ったがそんな気配は無いな
それはそれですんごい賢いが
3. 匿名処理班
隠してるんだから別にネズミに上げたわけじゃないよ
4. 匿名処理班
おすそわけかわいい
1. 匿名処理班
カラス (もっと太らせてから・・・)
5. 匿名処理班
カラスって賢くて優しいよね
たまに見かけたらおっきくてちょっと怖いけど…
6. 匿名処理班
カラスは仲良くなった人間にだってプレゼント持ってくるんだから、ネズミにだってあげるよなぁ。
7. 匿名処理班
一昨年くらいに、どこかの芸能人が「至近距離で食事中のカラスの撮影をしたら、えさのおすそ分けをしてもらった」っていう投稿をしたことがあった。
どうやら、件のカラスはその芸能人の持っているスマホのカバーが、フクロウをデザインしたものでそれに反応して、その「フクロウ」に餌をあげたらしい。
「カラスからの「おすそわけどうぞ」 表情豊かな様子・ツヤツヤの毛並みにびっくり!」で検索。
今回の動画を見てみると、ほかの動物に対する、カラスのおすそ分けって案外普通にあるのかもしれない。
8. 匿名処理班
ちぎって持ってった後、更に近くの枯れ葉やらかけてカモフラージュまでしてる!
そんなトコまでちょっと思いつかないよ
いやもう、小並感丸出しだけど、すっげーってしか…
9. 匿名処理班
カラスは自分より強いと判断した生物には割と嫌な事するけど、弱いと判断した生き物には情けをかける事があるらしいよ
もちろん生活に余裕があるタイプね
切羽詰まってるのは強い奴からは逃げるし弱者は食べる
10. 匿名処理班
紳士過ぎる!!!!
11. 匿名処理班
あの獣が餌を食べているところが見たい!という好奇心なんじゃないかなあ。
ウサギににんじんスティック渡して、食べるところを見るの楽しいじゃない。
12.
13. 匿名処理班
※9
ものすごく素敵なメンタルじゃないか!
カラスとAI、どっちもいつか人間を超える気がする
14. 匿名処理班
ぶくぶく太らせてから…ね?
15. 匿名処理班
カラスにとってネズミなんて餌でしかない
いつか食べられるように餌付けしているお利口さん
16. 匿名処理班
離れてる間に大きいほうのパンを違う動物にとられたみたいなパターンあったら
カラスめっちゃショックだろうな
17. 匿名処理班
↑好奇心だってイコール賢さだよね!考えて想像するから好奇心が生まれるってことだし
18. 匿名処理班
米9
うちの会社の上司がカラスだったら良かったのに!
強いものにヘコヘコ弱いものに傲慢な人間は見習うべし
19. 匿名処理班
カラスは賢いし恩を忘れないからエサをあげるとすごくなつく
なつきすぎて大量にカラスが来て糞と鳴き声で住宅問題になるので絶対にあげないように
20. 匿名処理班
カラスてネズミ食べないのかな
動くエサと動かないエサあれば動かないほうが楽に食べられるからそちら選ぶか
人間が豚に餌付けするようなものか
21. 匿名処理班
鳥類の愛情的なものは哺乳類とは全く別に進化してきたものだと考えると興味深い
22. 匿名処理班
俺たちの知らない所で動物は色んなすごしかたしてるんだろうね
23. 匿名処理班
隠しただけなのかお裾分けなのか。
魚に餌やって誘き寄せて狩ってるカラスの動画を見たことあるけど、賢いからこそどれかわからんw
カラスによってはパンでネズミを狩ったりしそう。
24. 匿名処理班
太らせてから喰ってやるぜw
25. 匿名処理班
今オレはカラスをレーザーポインターで追い払ったことを悔いている
26. 匿名処理班
自分がいるから食べに来ないということを理解してパンをちぎっているわけでしょう?…カラスって頭良すぎるよね。
27. 匿名処理班
こないだね、カラスの御弔いに遭遇した。
フェンスの上に一列に並んだカラスがいてね(6〜7羽かな?)、
1羽だけ、間断なく悲しげな叫び声をあげてて、
それはまるで泣いているみたいだった。。。
1羽以外のほかのカラスは完全に黙したままで、
寄り添うようにただそこにいて。。。
きっとね、カラスの御弔いだと思う。
カラスはね、お葬式をするんだって。
28. 匿名処理班
量が少なすぎる。この動画だけでは良心的なのかどうか判断できない
29. 匿名処理班
※18
切羽詰まってるんだな
30. 匿名処理班
カラスって思いもよらないことするよね
車の運転していた時に、神社へ向かう人たちが横断するの待っていたら、その列の後ろにちゃっかりカラスも一緒になって歩いてた
好奇心からなのかね
31. 匿名処理班
目的がなんにしても賢いなぁと思ってたら
引き返すときにうんちょしてて笑った
32. 匿名処理班
うちの娘(3歳)が食べてるもの分けてくれるときに似ている
どうぞってまるでハナクソみたいな大きさにちぎったやつをくれるw
33. 匿名処理班
どう見てもこぼしただけだし前進したのも威嚇でしょ
分ける目的ならその場に置いて自分が去ればいい。カラスはそれくらい考えられる
34. 匿名処理班
と、油断させて置き、もう少しネズミを太らしてから食べよう、と…
"私へのプレゼントなら、2億じゃ2億。"
by銀魂のツクヨ
35. 匿名処理班
ずっと以前に「カラスは生ゴミ等を撒き散らし、おびき出されたネズミを食う」という説を聞いたのだが…まぁソース不明だったし、事実はカラス自身にしか分からないよね
36. 匿名処理班
「他の図々しいカラスにでも盗られでもしたらかわいそうだ。」
と言うことで、ご丁寧に葉っぱで隠してくれてます。
37. 匿名処理班
これを見て、パンを置いておけばタンパク質が食べられる
と学ぶカラスもいるであろうな・・・
38. 匿名処理班
>>31
中々しっかり者のお嬢さんでいらっしゃる。
39. 匿名処理班
おすそわけだとしたらにわかに信じがたい行動ですが、精神的に弱ってる時に見たから泣けた
40. 匿名処理班
これおびき寄せられるか試したんじゃないの?
車道にクルミ置いて割らせるとかかなり頭いいことするし
41. 匿名処理班
あとで食うとか言うが、カラスは人間の幼稚園児〜小学生低学年の知能があるというし、それぐらいの子供なら友達におやつを「はい、どーぞ」が出来る子も沢山いるけれど、「これをあげて、あとで僕の下僕にさせよう」と考える子供がどれぐらいいるかって話(絶対いないとは言わないけどね)
42. 匿名処理班
人間のチャリティーって虚栄心からだったりするよあ…
とか思って、「ハッ」とひらめいた。
頭のいいカラスが撮影されていることに気づいていないわけがない!w
(俺の心が汚れているのか?w)
43. 匿名処理班
会社のカラスは作業員に踏みつぶしてもらおうと休憩所に木の実を落として
休憩時間が終わると踏みつぶされた木の実を食べにくる。
こないだ無視してベンチに座って見てたら、イライラしたらしく
飛び掛かって(頭をかすめて)飛び去って行った。
他の日、彼らの仲間が近くを通る車一台残らず近くをかすめるように飛んで威嚇してるから様子を見に行くと
センターライン上に一羽のカラスがうずくまってて、そのカラスを守る為だったらしい
カラスを保護して獣医に連れて行くべく車に積んでる最中は攻撃される事も無く
助けてるのが理解できているのか電柱から見守ってるだけだった。
後で、特に恩返しはなかったけど…
44. 匿名処理班
ジェリーなら車の裏を回って大きい方のパンをがめていただろう
45. 匿名処理班
ねずみに善意で食べ物を分け与えたかは分からないけど、ハシボソガラスはハシブトガラスほど凶暴じゃないし、身体が大きくない分賢い子だよ。
10年前くらいに怪我したハシボソの雛を道路で拾って1ヶ月くらい世話したことあったけど、毎朝親が様子見に来てて怪我が治ってからは窓開けて親と接触出来るようにしてやって最後は親に連れていってもらった。その後も朝と夕方親子揃って挨拶しに来てくれて可愛かった。ペットに出来たらきっと懐くだろうし、賢いし面白いだろうね。野鳥だからダメだけど
46. 匿名処理班
これで可愛かったら完璧なのに
47. 匿名処理班
カラスって手ぇ振ると寄ってくるよね
敵にしとくのはもったいない。
48. 匿名処理班
これは驚いた。異種間交友の例は枚挙に暇が無いが、カラスのこの行動は余りにも人間臭すぎる。頭が良いのは知っていたが、情操も非常に高いレベルにあるんじゃなかろうか。
※43氏の優しさに俺氏ニッコリ。
49. 匿名処理班
カ、カラスなんか一度も可愛いなんて思ったことねーし!
か、カラスがそんなおすそ分けなんてそんなするわけないじゃん(´つω・`)
50. 匿名処理班
※11
カラスは遊びを知っている生き物だからそういう発想からの行動でも楽しいなあ
51. 匿名処理班
※43
何かで困ったときに恩返ししてくれるかもね
カラスは本当に賢いいいこだな
52. 匿名処理班
※2
頭の良いカラスがあんなところに隠すわけがない。
でも、隠すような素振りに見えないこともない。
ということは、ネズミに気を遣わせないように、自主的に奪ったように思えるように、わざとらしく置いて去った、とも考えられる。
ネズミが食べるまで追いかけるのではなく、ネズミが出て来やすいように距離もあけているしね。
53. 匿名処理班
雀とネズミ捕まえて食べてるところを近くで見たことあるからなぁ
54. 匿名処理班
犬が床に横たわってる魚に水をかけたり、クマがおぼれてる烏を手ですくいあげたり、異種間でも共通の愛があるんだよ。僕たち人間の心にフィルターがかかっていてそれになかなか気づけない。カラパイアは勉強になるね。癒される。
55. 匿名処理班
人んちの庭にヘビを置いてったのはそういう事か、ごちそうさまでした。
56. 匿名処理班
このカラスもしてもらった経験があるから自分もやってみようと思ったんかねぇ
57. 匿名処理班
ネズミをおびき寄せるための策として使えるか試してる可能性も確かにあるよね!
今度からネズミ食べたい時に使ってみよう、みたいな…純粋なお裾分けだったら可愛いんだけどねぇ。
58. 匿名処理班
感動した!
そこまではいい。
しかしその劇の裏側で、パンを盗まれた老人がひっそりと餓死していることに、誰も気付かなかった…(嘘)
59. 匿名処理班
転生したらカラスだった件
60. 匿名処理班
残念ながら貯食したのをネズミに盗られただけだよ、これ。
夫婦間でも餌の取り合いに関してはめっちゃシビアだから、野生のカラスが他の動物に餌を分け与える可能性なんて限りなくゼロに近いんではないかな。
飼育下にある個体は知らんけど。
61. 匿名処理班
カラスはすごいな
屋根の雪の斜面で、瓶のフタで人間のスノボーかソリの真似して滑るカラス動画、と同じくらい驚いたしおもしろかったよ
62. 匿名処理班
※2
あんなちょびっとを隠して、背後の本体を盗まれる心配をしてないならカラスは相当アホになるけど、ネズミがいるだろう方を何度も見ていたし、それはないと思うけれども
63. 匿名処理班
「これをね、ここに置くからね…、いや、ここは目立ちすぎるかな、直接わた…すのは無理か、じゃぁ、ここにね、隠しとくからね」と、脳がアテレコしたw
プリっと出したアレは、「名乗る程の者ではありません」の名刺ってことでどうだろうw
64. 匿名処理班
仮に食べるためだとしても、誘き寄せるためにあの行動をするのはかなり賢いと思う…
65. 匿名処理班
そういえば、何日か前にyoutubeのテキストスクロール動画で読んだものに、「バイクに乗ってる人がカラスと仲良くなって」とかいうのがあった。
で、その人はとあるカラスに餌をあげたりしていたところ、ある日そのカラスが「カッカッカ」とか言って異常な鳴き方をしているところに行き当たり、何事かと思ってバイクを降りて周りを調べてみたら、前方に大きな落石があり、もしそのままバイクを走らせていたらほぼ確実に落石に突っ込んで大事故になっていたそうな。
つまり、カラスは「自分の友達」に前方に危険があることを、警告してくれたのだということ。
で、そのカラスの警告で難を逃れたその人は、「これはカラスの恩返しなんだな」とか思ったそうな。
66. 匿名処理班
※60
いや、結構見るよ、野生のカラスに突然お裾分けされた人がSNSに投稿してるの。
中身が半分近く残ったマヨネーズの容器を貰ったという人の投稿を見た事がある。何度も「え、マヨネーズだよ?美味しいんだよ?ほら遠慮しないで」ってズイズイ差し出されたらしい。カラスは脂質がいちばん美味しく感じるらしいので、とびきりの大ご馳走だったに違いないんだ。
物欲しそうに見てるように感じるのかもね。
67.
68. 匿名処理班
おとぎ話みたい。優しい。
69. 匿名処理班
・・・・カラスはクレバーじゃなくてスマートなんだ(泣
70. え
人間もそうだが、個体差はあるでしょ
例えばアリは何割かは必ず巣作りサボるらしいし
あとは空腹時は人間でもイライラするし、そういうところは同じ
それを考えてもカラスは利口だね
71. 匿名処理班
カラスは幼稚園児くらいの知能はあるみたいだしな。好奇心やら善意で行動するのも不思議じゃない。人間が思ってる以上に人間くさい生き物なんじゃなかろうか。
快楽のため無意味に動物虐待する人間もいれば、可愛いがって餌付けする人間もいるようにね。
72. 匿名処理班
魚を餌にして鳥をおびき寄せて水中に引きずり込む
水族館のシャチとはえらい違いだな
73. 匿名処理班
これカラスは餌を隠してるだけだと思う。
うちで烏とか雀とかハトなどに餌をあげるんだけど、烏って
餌を隠して後からそれを食べに来ることがあるよ。でも雀に隠し場所を
見つけられて全部食べられてた。
74. 匿名処理班
餌を隠していると言う人も居るが
野生の動物なら周りを警戒してから隠すのが普通
わざわざ他の動物が見ているであろう状況の場所には隠さないよ
カラスは本当にお利口さんなんだよ
75. 匿名処理班
我が家に来るカラスのファミリーも見つけた食料を小分けにして木の葉で隠す。
これはカラスの習性で他人のためではない。ま、ネズミにあげたと解釈したいのは分かるけど…
カラスは自分より弱い者は鳥でも猫でもネズミでも獲物にするよ。
このカラスはそこまで飢えていなかった。見つけたパンも大きかったしネズミを襲う気も無かったしいつものように木の葉で隠して、あ!持ってかれちゃった!!てとこかな。
76. 匿名処理班
わざわざネズミの逃げていった方向に餌隠すかな?
それにしても本当に頭がいい
自分も餌おすそ分けされた事があるけど、どういう意図でやってるんだろう
77. 匿名処理班
ワイ、パンでねずみを釣るとしか考えていなかった事に「あぁ、汚れちゃったなぁ」と愕然とする
78. 匿名処理班
こういう動画を見ると、生物の好奇心や
同族ではない異種族に対する愛情といったものは
どうやって発生するのかとても興味深いね。
79. 匿名処理班
コメントの文字色は、自動設定かな?
文字サイズが自動で変化するの、いいね。
80. 匿名処理班
※46
カラス可愛いやん!
羽根の色だって光があたると青や紫に変化してキレイだし!
ぴょんぴょん歩きも可愛いで。
81. 匿名処理班
※55
おいしくいただいたのか。
好意を無駄にしないなんて偉いな。
82. 匿名処理班
※9
あれ・・・?なんか人間みたいだなっていうか人間より理想的な理性をもってるような・・・?
人間は自分より目立ってる相手には嫌がらせするけど、自分より弱い立場だと思ったら突然過保護になるし
でも立場に余裕がある場合だけで、切羽詰まってたら強いものに媚びて弱者を足蹴にする
83. 匿名処理班
私アヒルがハトに餌あげてる所見たことあるよ。しかも貰った餌を巡って取っ組み合いのケンカ始めたハト同士の間に入って仲裁までしていた。
84. 匿名処理班
カラスがハト食べてたの見た事があるけどこんな事もするんだな
意外に人みたいに他の動物に対して食べる家畜とかわいがるペットのような両方の概念を持ってるかもしれない
85. 匿名処理班
ドンファン・マトゥス「カラスは人間には見えないものを見る能力を持っている。そしてそれに基づいた知識を持った知恵ある生き物なのだ。」
86. 匿名処理班
鳥って賢いよな、ヨウムも人間が言った意味を理解して話せるみたいだし、真似する九官鳥も凄い
ベジタリアンになりそう
87. 匿名処理班
皆さんの感動に水を差す様で悪いが、コレはカラスの貯食行動に見える
パンを置いた後に葉っぱや木の枝をパンに乗せてるでしょ
カラスは食べきれない分を隠す習性があるのよ
カラスは賢いけど、切羽詰まってない時はいい加減な所に適当に置くからネズミに
上げた様に見えただけかもしれんね
でも、ネズミの事を目で追ってるから、ココに置いたらネズミが食べるという事は
解ってやってるので、おすそ分けとも言えなくもないか
88. 匿名処理班
続きがないから分からないが、釣り(ネズミ)のための餌(パン)だったりして・・・。
89. 匿名処理班
パンのかけら持っていったときキョロキョロしてるな
いい感じの置き場所探してたのかな
90. 匿名処理班
唐揚げの骨?らしき物を貰ったことあるよ
ゴミ捨て場を荒らしてるカラスを見てたら足元に肉がまだ付いた骨付き唐揚げ置かれた
そらお食べなさいと、ジッと見つめられて気まずくて逃げたわ
都会でお腹いっぱい餌が食べられるカラスは余裕があるんだろうね
91. 匿名処理班
※66
それとは関係ない話だけど
昔、埋蔵文化財発掘のバイト先でカラスに石鹸を盗られまくったことがあってね。
どうも盗った石鹸を食ってたらしくて、あいつら石鹸食うんだ、って少なからず驚いた覚えがあるんだけども。
>カラスは脂質がいちばん美味しく感じるらしいので
なるほど、それじゃあ仕方ないな。。
92. 匿名処理班
何故、私がお裾分けをするのか分かるかい?
…(ΦωΦ)フフフ…
それは3年後に君が成長したら分かることよ…
93. 匿名処理班
※9
人間(男)は本能の部分あるからしゃーないと言えばしゃーない
女は基本的に弱者はいじめない、生意気なタイプいじめるらしい
いじめって言っても悪口やしかと程度であって
一部のおかしな女以外は男みたいに暴力振るったりは滅多にないってね
94. 匿名処理班
※46
可愛かったら乱獲されてる可能性が
95. 匿名処理班
海老で鯛を釣る
パンでネズミを釣る
96. 匿名処理班
これ、カラスは戻ってパン食べるときにネズミが警戒しないようにわざと背を向けてるね。慈しみしかないな、このカラスは
97. 匿名処理班
鼠や子猫はカラスの餌ぞ?鼠釣る方法考えて試行錯誤中なんだよ。
98. 匿名処理班
※91
海外の映画で、使い魔のカラスが窓ガラスを固定するパテ食ってるシーンあったけど、そういう事か、パテも油分あるしね。
99.
100. 匿名処理班
うんぴすなwwwwwww
101. 匿名処理班
カラスはたまに人間と互角の知能があるんじゃないかと錯覚する時あるよなぁ…。
102. 匿名処理班
最近、ウチの玄関前に5儖未遼世鮹屬い討いカラスがいる。
棒かと思ったら干からびたイモムシみたいなヤツだった。
俺、カラスに嫌がらせされてる?ナニもしてないのに〜
103. 匿名処理班
※102
カラス的にはいもむしプレゼントしたつもりだったんじゃないんだろうか…
カラスって虫も食うし
104. 匿名処理班
いや、そっちの大きい方のパンを下さい
105. 匿名処理班
※101
少なくとも小さな子供と同じくらいの知能が有るとは有名
106. 匿名処理班
地面に置いてから少し考えて壁際に寄せるの頭良すぎ。
107. 匿名処理班
おすそ分けは犬や猫でもやるんだから賢くて社会性の強いカラスがやっても全くおかしくないな
誰かがお腹空いてそうだったら分けてあげたくなるもんだよ
108. 匿名処理班
うーん
生餌大好きなのは知っているので
釣ってるようにも見えるけど
餌を与えているだけのようにも見えるね
気まぐれなんだろうか、カラスに訊いてみないとわかんないなー
109. 匿名処理班
これはとてもいい話だと思った。
昔、住宅地の頭上でカラスがハト襲ってるのを見た。
結局、その個体の性格や微妙な知能の差とか状況次第なんだろうね。