
オーストラリアでは庭にバードフィーダーを置き、野鳥たちにおやつをごちそうしている家庭も多いが、ワライカワセミは肉食なのでその恩恵にはあずかれない。
そこで女性は、肉の破片を用意しワライカワセミに与えることにした。するとワライカワセミは喜んでくれたようで、女性が呼ぶと家に入り、女性の膝の上にのり、おいしいおやつと女性のモフモフを堪能するようになったという。
広告
猫のようにひとなつっこいワライカワセミ
オーストラリアには人の笑い声のような鳴き声で鳴く大型のカワセミ科、ワライカワセミが数多く生息している。女性の裏庭には様々な野鳥が訪れるのだが、ワライカワセミもやってくる。ワライカワセミは肉食で、その餌は昆虫、カエル、蛇、小動物の肉だ。
バードフィーダーからおやつを食べられないワライカワセミも平等に愛したい女性は、肉片を用意し、ワライカワセミに与えるようになった。
最初は庭で与えていたのだが、そのワライカワセミとの距離はどんどん縮まり、今では「おいで!」呼ぶと家の中に入ってくるようになった。


まるで猫のように、女性の膝の上でくつろぎながら、女性にモフモフしてもらうのだ。

Wild kookaburra comes inside!
ワライカワセミとこの距離感で仲良くできるなんて、さすが生態系の宝庫、オーストラリアである。
ちなみに女性は野生生物の専門家に確認し、ほんの少し、おやつ程度に与えているだけなので、自然の食物連鎖を壊すようなことはないという。
大き目の鳥は賢い個体が多いので、信頼関係が築けちゃったりもするんだろうね。猫っぽくなっちゃったとしたら、今度はネズミとかヘビを飼って届けに来てくれちゃうかもしれないね。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
この前手を噛まれてた人?
2. 匿名処理班
ワライカワセミ「ニャーン」
3. 匿名処理班
カササギさんに飛びケリくらわされてたりしたけど、ワライカワセミくんも人懐っこいのね
4. 匿名処理班
御宿カワセミ
5. 匿名処理班
そういえば、野鳥への餌やりって、野生動物への餌付け的な意味で問題にはならないの?
6. 匿名処理班
ネコじゃなくてワライカワセミと和解したんだな
7. 匿名処理班
野生の動物は雑菌と寄生虫まみれだから、こういうのはやめた方がいいんだけどね
8. 匿名処理班
猫結社がNNNなら ワライカワセミ結社はWWWか
9. 匿名処理班
動物を触ったら手を洗おう
10. 匿名処理班
膝の上に乗ってきたの画像のふともも、爪が刺さってて地味に痛そう
11. 匿名処理班
野生動物を触ったあとは手洗いが必須
12. 匿名処理班
※2
ワライカワセミ「うっそーん、うっそーん。」
13. 匿名処理班
※5
専門家に確認してるって書いてるよね
14. 匿名処理班
※9
飼い犬「なら、撫でたあたまを洗ってくれよ」
15. 匿名処理班
猫は肉食、ワライカワセミも肉食
猫はもふもふ、ワライカワセミももふもふ
よってワライカワセミは猫。
16. 匿名処理班
>>8
Y やっぱり
K かわいい
K カワセミ
a あなたの
p パートナー
こんなのどうですか?
17. 匿名処理班
ワライカワセミと言うとラジオオーストラリアを思い出すBCL世代
18. 匿名処理班
蝉「ワライカワ、ワライカワ、ワライカワ…」
19. 匿名処理班
どこかの公園でソーセージをもらって太りすぎて飛べなくなったワライカワセミが保護されてたな
わりと人慣れしやすい鳥なのかも
20. 匿名処理班
鳥は恐竜の子孫だっていうけど、他の恐竜も絶滅してなかったら小型のやつなんか人間とこんな感じになってたかもね
21. 匿名処理班
>>5
自然の餌が少なくなる冬などに、大量に与えなければさほど問題ないようです。
22. 匿名処理班
※1
みたいだ。
指を噛んだところの床と、今回の家の入口に見えてる床が似てる。
たぶん同じ固体だろう(毛並みが悪いけど)。
森の王様がなつくなんて最高だね。
森林が減って数が減ってるから、こういう適応もあるのかな。
うらやましい。
23. 匿名処理班
羽毛の感じからして、巣立ちして間もない若い個体。
まだ子供だから警戒心が薄いのかも。
賛否両論あるけど、かなり羨ましいぜ
24. 匿名処理班
カラパイアでもそうだけど、Youtubeでもワライカワセミを愛でる動画が沢山有るのよね
けっこうニッチな動物だと思うのだけど、オーストラリアではポピュラーらしい
このずんぐりむっくりしたカンジがええのかね
25. 匿名処理班
ワライカワセミ大帝「森の絶対者はただ一人、この私なのだ!美味しいおやつはその血の一滴までも私のものだ!私が森の法だ森の秩序だ!よってそのおやつも私のものだ!むははははははっ!うわははははははっっ!」(パイプオルガンの調)
26. 匿名処理班
※1
動物園の飼育員さんが、園のワライカワセミがよく噛みつくとツイートしてたけど、この子もやっぱ噛むんだねw
27. 匿名処理班
ワライカワセミが肉食だったことに驚いた
28. 匿名処理班
むかしオーストラリアのヨットチームがクッカバラと名乗ってたけど、クッカバラってこの子のことだったんだ
29. 匿名処理班
0:20あたりで、タスマニアデビルみたいな叫び声が聞こえたけども。
30. 匿名処理班
※27
日本のカワセミも肉食だよ
31. 匿名処理班
>>5
シベリアだと冬にシジュウカラが山から街へ一斉に降りてきて、人間がそこここでひまわりの種を与えるよ。
うちも窓辺に5リットルのペットボトルの上に窓を作り、中に種をワンサカ入れたら毎日20羽くらいがひっきりなしに来るようになって楽しかった。
32. 匿名処理班
掛川花鳥園で手乗りワライカワセミのイベントをやってたけど、今はどうなんだろう。
33. 匿名処理班
なんか屋外から獣のすんごい叫び声聞こえてくるんだけどなんの声なのww
34. 匿名処理班
野生の鳥はいろんな菌やウイルス持ってるから触っちゃダメだよ
35. 匿名処理班
※31
やっぱロシアは動物までヒマワリがソウルフードなんだなってそっちに気を取られたw
36. 匿名処理班
日本人は神経質