南極海の魔物。荒れ狂う波に飲み込まれる軍船
 南極海には魔物が住んでいると言われている。それは「絶叫する60度」、「狂う50度」、「吠える40度」と呼ばれる暴風圏だ。

 だが、地球上で最も寒く、風が強い南極海にすら密漁者は存在する。その密漁船を追っていた英国海軍の軍艦が、巨大な波に襲われた。この映像はその瞬間を記録したものである。
広告
Ship in Storm | WARSHIP Hit By Monster Wave Near Antarctica [4K]

暴風による波に飲み込まれる英国海軍の軍船

 南極周辺の深海には全長1mを超える肉食性の大型深海魚「マジェランアイナメ」が生息する。

 食用に適したこの魚を漁禁止区域で密漁する漁船を追っていた、英国海軍の軍船は南極海の魔物と遭遇した。

 荒れ狂う波が軍船を飲み込んでいったのだ。
1
 最大水深が約7,434メートルの南極海は、厳しい気象条件で知られている。

 南極海の上空で亜寒帯低圧帯が形成される。一方で南極大陸上空では氷床によって冷却された空気が極高圧帯を作り出し、ここから強烈な寒気が北の亜寒帯低圧帯に向かって吹き込む。

 南極海には北半球と違ってこの風を和らげるような巨大な陸地が存在しないため、南極海北部は「絶叫する60度」と呼ばれるほどの猛烈な嵐に見舞われる。更にこの寒気は南極海以北にも影響を与え、「狂う50度」や「吠える40度」と呼ばれる暴風圏を作り出す。
3
 地球上の海洋の中では非常に冷たい(-1.9℃以上)南極海だが、が、陸上の気温と比べると遥かに暖かため、多様な生物の姿が見られるため、密漁者が後を絶たないのだ。

マジェランアイナメはうまいのか?

 魚の話題となるとそれがうまいのかどうか気になるお友達が多いので付け加えておくが、マジェランアイナメは、日本でも1980年代から銀ダラの代用魚として輸入されている。

 銀ダラの代用魚となるくらい脂肪が多い白身魚なのでうまいはずだ。
Toothfish_e
 主な消費国は日本とアメリカで、漁獲高の90%程度はこの2国で消費されていると推測されている。漁獲国はチリ、アルゼンチン、オーストラリア、フランス、イギリスなどだそうだ。

 日本では照り焼き、焼き魚、煮付けなどにして食される。海外ではソースやハーブを用いて調理されるそうだ。
あわせて読みたい
荒波の中を進む貨物船の内部では、乗組員の部屋が大変なことになっていた

ロシア軍の潜水艦、魚雷の模擬発射で水を大噴射。びしょ濡れになった見物人

荒ぶる波とはまさにこのこと。大迫力の寄せては返すビッグウェーブ

崩れ落ちる氷河が大波を起こし逃げ惑う人々(アイスランド)

リアルに存在した!クジラに飲み込まれ、吐き出された男性がその心境を語る

嫌な予感しかしない。荒波の日に海岸に立ち寄ってはならない理由

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 15:19
  • ID:aQsxigua0 #

銀ダラの粕漬けは美味しいけれど、そんな死闘のすえにご家庭の食卓にあがっていたんだね…
あとそんな殺人鬼みたいな顔してたんだね

2

2. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 15:27
  • ID:tQ3i.Zgv0 #

他の海域でコンテナ船も同じ状態になる動画出てた
固定してないものはみんなコロコロするので、後が
大変みたいだぜ

3

3. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 15:33
  • ID:zbmd.MKq0 #

兵器なんかを持って武力を振りかざしてるから仏様の罰が当たったんだろうね
軍隊に相応しい末路

4

4. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 15:50
  • ID:GUA3WELc0 #

軍艦が波に飲まれる瞬間って沈没でもしたのかと思ったらただの通常営業。
古いタンカーだか輸送船だかがぽっきり折れたこともあるけどこの程度で軍艦がどうにかはならんですよ。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 16:31
  • ID:lUroU59N0 #

> 南極海には北半球と違ってこの風を和らげるような巨大な陸地が存在しないため

なるほど
南北極が何故かなり違うのか、大陸の有無と氷の厚さの違いだけで納得してたけど、
周囲の大陸の有無も有ったか

6

6. じょん・すみす

  • 2021年08月12日 16:34
  • ID:lZ4MMESs0 #

※4
日本海軍の駆逐艦が2隻、荒波で艦首がボッキリ行っちゃった事があるんですが。
(第4艦隊事件)

そういえば、初代南極観測船”宗谷”が、南極海で
左舷に60度以上傾いた事があった様子。

7

7.

  • 2021年08月12日 16:40
  • ID:EB9Sq0kU0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 17:05
  • ID:qe8kfug.0 #

やべえ まるでエンケラドゥスの海のようだ
知らないけど

9

9. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 17:09
  • ID:ZOduB2fi0 #

「マジェランアイナメ」を、
「マジェランナイトメア」に空目してしまった。
色といい、顔つきといい、ちょっとだけナイトメア?

10

10. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 18:19
  • ID:1z1dba3r0 #

どうしてイギリス海軍が南極にいるんだとググったらすごい場所に領土があるのね。さすがに大英帝国。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 18:25
  • ID:iAE5lPhm0 #

密猟者の方もこんな海と戦ってるって事だしな
軍艦はともかく民間船はこの波を乗り越えられるのか

12

12. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 18:36
  • ID:bT171DiZ0 #

蟹漁で有名だね、よく特集してる。
借金持ちが乗り込むとか、めちゃくちゃきついけど、1シーズンで何百万稼げるとか。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 18:49
  • ID:.LKr6ITM0 #

>>3
沈んでないね。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 18:57
  • ID:bT171DiZ0 #

しまった。書き忘れた。

♬ カニ獲り行こーう 乗り込んで行こうー…

15

15.

  • 2021年08月12日 19:15
  • ID:rywtxsQ80 #
16

16. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 19:20
  • ID:7pFS9M540 #

海の色がスゲー綺麗だと思った

17

17. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 19:39
  • ID:hG8hYkrz0 #

※6
WWII中、アメリカ第三艦隊が台風に遭遇して、巡洋艦の艦首がもぎ取られたケースもある。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/USS_Pittsburgh_(CA-72)#/media/File:USS_Pittsburgh_(CA-72)_underway_after_she_lost_her_bow_in_June_1945.jpg

18

18. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 19:46
  • ID:ZtGAMHlb0 #

ちゃんと波に対して直角に進んでるね正しい対処法だ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 19:48
  • ID:mUREeUWb0 #

軍艦なら大丈夫だろうけど密漁船ってスペック的に劣らざるをえないと素人考えで思うんだけどどうなんですかね、、。発見されたり捕まる前に人知れず海の藻屑になってしまう船も多いんじゃなかろうかと思うのだけども。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 20:05
  • ID:P6WrlJ0s0 #

>>3
釣りコメに反応するのもアホらしいけど、密猟者追ってるのに武力もクソもねえわ

21

21. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 20:06
  • ID:P6WrlJ0s0 #

>>12
それベーリング海じゃなかったっけ?
だとしたら南極じゃなくて北極方面…

22

22. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 21:21
  • ID:qe8kfug.0 #

※16
荒れてると、ある程度澄んだ水なら、泡で底が見えなくて綺麗に見える
まあ、澄んだ水には変わりはないけど、凪になったら普通の海だったりする

23

23. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 21:43
  • ID:T7rIiuf10 #

でもこれに限らず、漁、養殖をして取った魚、肉が人間の腹に収まるのがどれぐらいだろうな?
漁そのものも規定のサイズでないとリリースするだろうが生きているか死んでいるかは問わないし、自分の家で調理しているは買ったはいいけど期限切れで捨てる人も結構いるし、スーパーとかで調理しているいるものが売れなくて、最終的に弁当に入って、それでも売れないで破棄されるものも結構ある。
密漁船も生活が懸かっているとはいっても、最終的に魚の数が減ればそれ以上に生活が苦しくなることになるわな。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 21:48
  • ID:kQxs84Tw0 #

砲の基部にダメージ入ってそう

25

25. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 22:08
  • ID:bT171DiZ0 #

※21
そうか!!
素で間違えた、ごめん。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年08月12日 22:47
  • ID:xLPXsPOI0 #

見てるだけで船酔いしそうだ

27

27. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 00:18
  • ID:uqF6RoIr0 #

砲身が波当たった後上向いとる

28

28. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 03:01
  • ID:Wq.VMk7q0 #

※6
あれは溶接が悪いんだよ溶接が(平賀先生)

29

29. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 03:19
  • ID:R.bDmwO80 #

なに笑ろてんねんw

30

30. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 13:22
  • ID:RdHdK3XJ0 #

※17
航洋性の低い駆逐艦はともかく巡洋艦でそれってやばくね

31

31. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 15:08
  • ID:5jsjuYzQ0 #

※1
某ファーストフードのフィレオフィッシュとかこいつだったりしないかな。
いずれにせよ、白身魚フライとかあんな値段でよく売れるなと思うくらい安いが、密漁船は儲かってないハズないだろうけど、命を賭すだけの仕事なんだろうかとも疑問に思う。それしかできないくらいの食い詰め者が集まってるのかもしれないけど……

32

32. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 19:01
  • ID:AnH7C7480 #

※4
なるときはなるよ。最近の戦闘艦なんか装甲薄いし。
波の山と山の間に隙間ができたとこを叩きつけられたら自重で簡単にいく。スラミングってやつだな。
でもそうならないように細かくスピード変えたり、波に対して斜めに入るようにしてる。

33

33. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 20:34
  • ID:X9BcszuO0 #

ほーりーし〇と……おほほっおほほほほほっ……オーマイゴッド……おぉぅ、し〇と!

なんだろう。すんごい楽しそう。遊園地の水に突っ込む系アトラクション?(*´∀`)

34

34. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 21:13
  • ID:lrGdRvtB0 #

※31
冷凍食品の白身魚フライは東南アジアのナマズ
もちろんフィレオフィッシュも
最近だと堂々とスーパーで売ってる

35

35. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 00:08
  • ID:t55Ps7GV0 #

>>28
友鶴は転覆しちゃったけどね

36

36. 匿名処理班

  • 2021年08月17日 17:35
  • ID:WEBmZ02A0 #

マックのフィレオフィッシュに
近い味だと思われ。

名前は美味そうだが
見た目はやはり‥。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年08月20日 23:59
  • ID:WLGekz0P0 #

3.11の時の海上保安庁の船だっけ?あれ思い出した
大きな津波を乗り越えるやつ

38

38. 匿名処理班

  • 2021年08月27日 11:27
  • ID:lxBXUXDk0 #

人間の音声がほぼすべて悪態とうめきというところには誰も突っ込まないんだな。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年09月24日 19:58
  • ID:dqKvZaej0 #

※31
多分儲からないだろうな…お魚は希少性が高いわけじゃないから密漁した魚を買い取ってもらうには違法性が帳消しになるぐらいお安く売らないといけないし…

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link