高波の表層で行って戻ってもどかしいけど、下層に吸い込まれてたら速攻で駄目だったのでは。海水浴で波の底にはまってしまい、引きずり転がされるばかりで浮くことならずのあのパニックを思いだして嫌な汗が出た。
動画をアップした50代の黄色い人は撮影してくれた73歳の知人ともども意見を浴びたみたいだけれど、助けてくれたEricさんと共に知事にも会ってて健在ぽいからまあよかった。でも助かったとは書かれていても老夫婦のその後詳しくが見つけられなくてちょい心配。その場に数十人いたそうだけれど助け求められたってこんな波に入ってける人はそういない。女房子供をその場に残して突入するって凄い。
「VIDEO Tempête. À Portsall, Éric sauve 3 personnes happées par la mer(ouest-france)」
「Tempête. « Pourquoi j'ai posté cette vidéo de la noyade(ouest-france)」
コメント
1. 匿名処理班
こんなに簡単に流されるのか……
厚着した状態で流された時、少しでも自由になったら
急いで服を脱ぐべしとこの動画から学びました
2. 匿名処理班
人間って軽いな。簡単に流されちまう
専門家にも見えないし、ふざけて遊びに来た若者っぽい。
3. 匿名処理班
参考になったけど、こいつらアホだろ。最後のほう担いで逃げるとかしろよな!
4. 匿名処理班
子供の頃は海水浴行ってたのに
今は波とかうねりが怖い
怖いというか、言い知れない不安に襲われる。
震災の津波映像のトラウマだろうか…。
5. 匿名処理班
撮影してるやつ薄情すぎね?
お前も助けに行けよと
6. 匿名処理班
そりゃ親友とかなら助けにいくがそうじゃないならためらうだろ
誰だってしにたくないし
7. 匿名処理班
荒れた海に近づいてはいけないって教訓を教えてもらいました。本当に波の力って凄い。
8. 匿名処理班
助かったから良かったものの、この状況の海に行くとか軽率すぎるなあ
9. 匿名処理班
カメラマン酷いなと思ったけど、波に全身浸かった(足が浸かるだけでも危ないのは知ってるが)後が意識不明になったみたいに無抵抗に見えるのも気になってしまう。
本当にただの事故なんだろうかと思えてきてしまった。
10. 匿名処理班
最初に流されたグレーの人は老人なのかな?
無抵抗で流されすぎw
11. 匿名処理班
波が引いてる間に立ち上がって逃げられないのを見ると
白フードと黒フードはけっこう高齢な方々だね
黄色フードもオッサンだし
波が高い日の砂浜にノコノコ出向くとか
いい年こいて中高生みたいなマネするなよ
12. 匿名処理班
どっかで見たが、撮影者は体に障害があって助けにいけなかったそうだ
13. 匿名処理班
フード頭から被っててカメラマンの警告が聞こえなかったのも不運。
白服が落し物を拾おうとして黒服の手を離したのも不運。
震災の時も、津波が迫ってる中でモノに気を取られた高齢の方々が亡くなった。
14. 匿名処理班
いったい何したかったのだ
釣りにしては場所が微妙で砂場歩きでも天候悪い
15. 匿名処理班
ウチの婆さんは幅30cmほどの溝で農作業中に足をとられてそのまま大きい用水路に流された。
運よく目撃した近所の人に引き上げられて生還したが、水の勢い次第では水嵩5cmでも持っていかれるぞ。
近づかないのが一番だよ。
16. 匿名処理班
※3
担いで逃げるなんて映画の中とかでだけできることだと思っておいた方がいいよ
海というか水の力はほんとになめたらイカン
17. 匿名処理班
一旦波にさらわれたら最後、本当になす術がないんだなぁというのが実感できたわ…。
こういうの教材に使ってもいいかもね。
18. 匿名処理班
引き波に飲み込まれて助かってるのは超が付くほどの幸運だな
第一波と同じくらいの波が続いたら確実に沖まで流されてるレベル
19. 匿名処理班
この天気だと水温も低いだろうしなあ
水冷たいと体あっという間に動かなくなっちゃうから
20. 匿名処理班
しかしカメラの人全くブレもなく落ち着いて
撮影してるな
21. 匿名処理班
水に浸かった直後 冗談みたいに硬直してザーっと流されてるのが怖い
22. 匿名処理班
滑落に似てるなと思った
23. 匿名処理班
※11
厚着の服全てが水びたし+厚着の服の間にも水大量、で水の総量が自分の体重より重かもしれない状態
それが全身くまなく分散してる状態だと腕挙げることすら難しい
それに加えて低水温だからな
他の米にもあるけど助かったのが奇跡レベル
24. 匿名処理班
この動画前にどこかで見たけど、流されたのは老夫婦で、撮影してる人には障害が有って助けに行けない状態だったと書いてあったような気がする。
25. 匿名処理班
水深30センチもあれば溺死しうるからな
水の流れは怖すぎる
26. 匿名処理班
助けに行かないが正解
27. 匿名処理班
たらふく水を吸い込んだ冬服だと爺婆では立ち上がることさえできないか
28. 匿名処理班
人間って簡単に流されちゃんだなあ
29. 匿名処理班
一度コメしましたが、高齢者である可能性(動きはぎこちなかったのに)、また吸い込んだ水の重さや、水温など、想像力が足りてませんでしたね。
波の事故動画などを見ていると、何度か波を見て、自分でも想像していた以上に波が迫るパターンが多いです。自分の想像力を過信しないよう気をつけます。
30. 匿名処理班
最初から何の疑問も持たずに、波の近くに降りて行く神経が信じられん。普通は波打ち際に行ったら、数分間くらいは波がどこまで来るか観察するだろう?それでも不意に大きい波が来る事も有るというのに。こういうのは自分で注意するしか方法がないから、不注意な者は怖い目を見るしかない。
31. 匿名処理班
カメラは何かに固定してるのかな。
3人とも助かったからいいものの、
行方不明になる→カメラが発見される→
録画映像を確認→波にさらわれてたことがわかる、ってなっててもおかしくなかっただろ。
自然を甘くみたらいかん。
32. 匿名処理班
このビデオはもしかすると、波の危険性を訴えるために撮られたものかもね。最初に流された白い服の人の行動がアホ過ぎだわ。最初の転び方といい、その後に仰向け状態で足を上げている姿勢とか。何かワザと流される状態を作り出している様にも見えるんだが、考え過ぎだろうか?とにかく、特に時化の海は舐めてはいかん。
33. 匿名処理班
ほんとだ
落としたものを拾おうとして流されてる
高齢者で腰後抜けて立ち上がることもできないんだな
34. 匿名処理班
普通の川でも危ないと聞いたことある
深さが25cm以上になるとかなりまずいらしい
下手すると戻れなくなるそうです
35. 匿名処理班
黄色い人は助けに行ってはダメ。自分が死ぬ。
36. 匿名処理班
小さい頃、海水浴場で離岸流?に浚われたことあるけど
あっという間に足のつかない深さまで流れて恐怖そのものだった。
綺麗な景色も岩場の魚の群れもあまりに余所余所しくて、
必死にもがいているのに周りは誰一人気づいていないという絶望感。
37. 匿名処理班
これ助かったのか?
どう見ても這い上がってるようには見えんし最後の引き波でもっていかれてんじゃね?
38. かわうそ
高齢者高齢者言ってるけど、何年か前に某YouTubeで初日の出を見に海岸まで行った若者が
風が強くて波が高いのに防波堤までノコノコ行って波にさらわれる動画あったじゃん?
そっちは死んだらしいけど、体力自慢の若者でさえ真冬の海ではまともに泳げなくなるのに
あんまり年齢は関係無いんじゃね?(銃で頭を撃たれたら年齢関係無いよね?的な意味で)
39. 匿名処理班
荒れた海に行くだろ?
そしたらまず足元を確認しろ
濡れていたらそこは波が来た場所であり今にも波が来る可能性があるということだ
足元が濡れた場所には近付くな
この動画を見ると明らかに最初の時点で足元が濡れているのが確認でき危険地帯にいたことがわかる
40. 匿名処理班
高齢者なのか?
なんか、水が引いても動こうとしてないようだったけど。
41. 匿名処理班
カメラマンは助けを呼べよ
42. 匿名処理班
おばさん二人が厚手の服で水に流されたらそら抵抗できんわ
43. 匿名処理班
津波の後に出回った”浸水と死亡率”という記事を思い出した。
「30cm-健康な成人なら何とか立てる。歩行は難しい。高齢者やけが人は流される可能性がある。」
って書いてあるから まさにそれなんだね。
44. 匿名処理班
カメラの人が「後ろ!後ろ!」って言ってるのに、黄色フードは完全に志村状態。
45. 匿名処理班
水は1リットル=1kg
1立方メートル=1000リットル=1t
ってことを忘れちゃいけないと思うんだ…
まともにぶつかって勝てる訳がない
46. 匿名処理班
この状況の年寄り二人救えとか無理ゲーでしょ
米俵転がして運ぶのとワケが違う
絶対助けに行っちゃダメだよ
47. 匿名処理班
救命胴衣(ダウンジャケット)でプ〜カプカwwwwwwwww
48. 匿名処理班
最後本当に助かったのか疑問だわ
人形みたいにサ〜っと流れるとこ怖いね
荒れた海近づくの自殺行為だわ本当
49. 匿名処理班
大学で「酔って川に入る奴がいるが、どれだけ危険か体で覚えろ」と
服を着たままプールで泳ぐ授業を受けた。
Tシャツにデニムでも濡れると思うように泳げなくて怖かった。
ましてや大量の水に流されたら…抵抗できないよ。
50. 匿名処理班
老人だろうとなんだろうとあからさまにこんな危険な場所に自分から近寄っておいて
いざ流されたら叫ぶだけ叫んで起きるのも動くのも他人任せ、ってどういう神経してるんだ
ましてや老人なら長い人生経験で海の危険さくらい学習しておいてくれよ
開幕無謀、後半勇敢な黄色の青年も助かったなら良かったが…
あと何か拾おうとしてるっていう意見があるけど俺には波に押されて転んでるようにしか見えないな
51. 匿名処理班
こういう嵐の日に海岸へ行くのがそもそも間違い
台風シーズンの実況報告もあんなに海岸線近くでのリポートは不要。遠景だけでも十分分かる。
なぜ、危険を承知で近づく。
大雪、強風の際のレポートも同じです。
52. 匿名処理班
この件は今年の2月上旬にフランスのブルターニュで起きた出来事
最初に流されたのは75歳と76歳の老夫婦 カメラマンは年配の身体障害者
映像の後来た自動車整備士の男性と黄色のパーカーの男性が協力し、さらに二人の男性が参加して助けた
もう少し詳しく知りたければ[「これで助かったのは幸運…」]で検索
53. 匿名処理班
お年寄りのグループ?
足元が悪いとこに近づかないように!
おそらく撮影者もおとしよりでしょう。助けに行かないのではなく、行けないのでは。
54. 匿名処理班
海でおぼれている人を助けるのは掴まれて、二次災害の恐れがあるから、ひもをつけたペットボトルなんかを投げるべきと海保の人に教わったことがある
55. 匿名処理班
ちょうど2年位前に海で人が流されて子供が心配停止になったニュースを聞いたのを思い出した。さっきまで海が荒れてなくても、急に波が高くなることもあるから、波が高くなってきていると感じたら潔く離れなくちゃね。
リアルタイムじゃなかったけど、当時ゲーム内のチャットでたまたまこの話が出て、その事故が起きた海にいた人がその家族を見たらしい。
地元の人が声をかけたらしいけど聞く耳を持たないんだってね、そしたら案の定事故が起きたと。
ニュースでは当たり前のような話だったけど、今でも身近に起きたことのようで怖い。
56. 匿名処理班
健康な人や若者でも危ないのに、
障害者と年寄りとおっさんのグループがこんな日に海に近づくなよ。
と海辺に住んでる自分は思う。自然なめすぎ。
57. 匿名処理班
高波の表層で行って戻ってもどかしいけど、下層に吸い込まれてたら速攻で駄目だったのでは。海水浴で波の底にはまってしまい、引きずり転がされるばかりで浮くことならずのあのパニックを思いだして嫌な汗が出た。
動画をアップした50代の黄色い人は撮影してくれた73歳の知人ともども意見を浴びたみたいだけれど、助けてくれたEricさんと共に知事にも会ってて健在ぽいからまあよかった。でも助かったとは書かれていても老夫婦のその後詳しくが見つけられなくてちょい心配。その場に数十人いたそうだけれど助け求められたってこんな波に入ってける人はそういない。女房子供をその場に残して突入するって凄い。
「VIDEO Tempête. À Portsall, Éric sauve 3 personnes happées par la mer(ouest-france)」
「Tempête. « Pourquoi j'ai posté cette vidéo de la noyade(ouest-france)」
58. 匿名処理班
波に足元すくわれたら、もう為す術ないんだなというのと、
目の前に危険な目にあっている人がいるからといって、
咄嗟に助けに行くのも(冷静に考えれば)やるべきじゃないんだなというのがよくわかった
59. 匿名処理班
1人目の人が流された時
なんか抵抗することもなく水に横になってたが
立とうとすれば少しはマシだったんじゃないか?
あまり運動が得意じゃない女性とかかな?
60. 匿名処理班
川などで溺れてる人がいても素人が助けに行かない方がいいと聞いたけど。
いい大人でも助けに行って一緒に溺れ死ぬとかで。
これは海だし事情は違うのかもしれないけど。
61. 匿名処理班
簡単に転んでしまうのは足元の砂も持っていかれるからだよ
62. 匿名処理班
助かったの?!
一度は体勢立て直せたかに見えたけど最後はまた波にもってかれている様に見えたけど?!
63. 匿名処理班
不幸は最大値で襲ってくるというのに、ありえない幸運
64. 匿名処理班
「一発大波(Freak Wave)」と言う
通常時でも、確率的に通常より大きい波が来る
65. 匿名処理班
けっこうな距離を流されるまで、そんなに深刻な事態なように見えなくてゾッとした。
助かってよかったよほんと…
66. 匿名処理班
砂浜の砂が濡れてる時点で そこまで波が来ると言うことに気づくと思うんだけどぁ。
おだやかな海でも離岸流に乗って沖まで流されてしまうのにこの波じゃ無理ゲーだろ。
67. 匿名処理班
俺なら助けに行けただろうかと考えてしまう
68. 匿名処理班
本当なぜこんなところにノコノコ出向くのか。もうちょっと己を知ってほしいし、水をなめすぎ。
69. 匿名処理班
助けにいっちゃいけないケースだよこういうのは。
2人いたところで助け合えるかどうか分からず、単に各個撃破されて死人が増えるだけの可能性が高いんだから。
死ぬかどうかのロシアンルーレットを回す人数を増やしてもつまらんだろう?
70. 匿名処理班
カニの餌になる。
71. 匿名処理班
最初の時点で流される方向に足向けてうつぶせになればもっと楽に脱出できただろ
なんでぷかぷか浮くのに最適なまま無抵抗なんだよ
72. 匿名処理班
しかもコレ冬場だろう、第一波で完全にマヒしてたし
生きている事を願う
73. 匿名処理班
老人 なに考えてんだ?
74. 匿名処理班
これでまた一つ学ぶことができたよ。
ゲームだとキャラクターは嵐の日でも海岸に突っ立ってられるけど、リアルはモチのロン危ないんやよな〜
75. 匿名処理班
サーフィンやってるとわかるけど、
1〜2時間に1つぐらいの割合で倍ほどの高さの波が来る。波待ちでボーッとしてると気付いたときには遅い。その波に揉みくちゃにされる。上手くなってくると回避できるけどね。
76. 匿名処理班
膝まで浸かったら、まず逃げられないよ。
77.
78. 匿名処理班
「どこまで波が来るか見極めてそこまでにしろ」じゃなくて
基本的に波は荒れてなくてもとんでもない場所まで波が来ることがあるから
近づかないのが正解なんすよ
穏やかな砂浜だっていきなりでかい波くることもあるっしょ