中央アメリカ、コスタリカの山には総勢900匹以上の犬たちが暮らす楽園がある。ここにいるのはすべて捨てられた犬たちで、新たなる家族に出会えるまでここで心の傷を癒しながら毎日を過ごしている。
私設の非営利団体「Territorio de Zaguates」が運営しているこの保護施設の名は「The Land of Stray Dogs(ザ・ランドオブ・ストレイドッグス)」。文字通り、捨て犬たちの大地なのだ。
Territorio de Zaguates - 2014 Junio 28
この施設にはユニークなシステムがある。ここを訪れ気に入った犬がいたらその犬に名前を付けることができる。その後ここで触れ合った後、お互いに気が合ったら家に連れて帰ることができるのだ。
捨てられた犬のほとんどは混血種だそうで、施設では混血種も純血種同様の美しさ、やさしさを兼ねそろえていることを理解してもらうのも一つのミッションとなっている。
犬たちは大自然の中を自由に駆け回りながら暮らしている。湧水を飲み、スタッフの愛情に支えられる中で、また人間との信頼関係を取り戻していく。
野外だけでなく建物内には犬たちが安心して眠るベッドも用意されている。入浴用の設備もある。
ここに来ると犬たちが満面の笑顔で迎え入れてくれる。
犬はもともと群れで暮らしていた動物だ。ここで仲間たちと集団生活を学びながら、社会への適応力を身に着けていく。
まずはここを訪れることだ。大勢の犬と一緒に大自然の景色を堪能し、ハイキングを楽しみながら、犬たちと思う存分触れ合うことができる。
どの子もみんな人懐っこくて好奇心旺盛。ここに来る人をみなウェルカムで迎え入れてくれるだろう。
コスタリカの風を体に感じながら、大勢の犬たちと一緒に散歩をしたり、戯れたりすることができるとか、これはもう犬好きならば一度は行くべきスポットだろう。
via:barkpost
この施設のフェイスブックページは
こちら。インスタグラムは
こちら。
場所は以下の地図を参照しよう。
▼あわせて読みたい
総勢450匹の犬が幸せな第二の人生を歩むために暮らす場所、セルビアにある犬の聖地
アメリカには刑務所内に受刑者たちが運営する動物保護施設がある「ペン・パルズ動物保護施設」
犬と子供たちの絆を繋ぐ。子どもたちが保護施設の犬たちに本の読みきかせをプレゼント
過酷な運命を背負ってきた捨て犬たちと、それを保護する施設の人々に感動のうれしいどっきり
あたしだってつぶされたい。総勢12匹の狼犬(ウルフドッグ)の子どもたちに生き埋めにされるお姉さん。
コメント
1. 匿名処理班
病気してるような子が全然いない
これだけの面倒を見るとか大変どころじゃないのに凄い
2. 匿名処理班
ある意味もうここで終生過ごしても良いようなみんな笑顔。
でもその中で『パートナー』に出会えたらそれこそお互い最高の幸せなんだろうな。
コスタリカ…行きたいけど南米は治安悪いよね…
3. 匿名処理班
これだけの数がいて喧嘩しないのかな
皆舌出してリラックスした顔してるね
4. 匿名処理班
行きたい!!!
5. 匿名処理班
行きたいけど、こんなに人懐っこくて可愛い子が居る中で1匹だけって難しそう…
「この子!!」っていうのは確かに居るだろうけど、その子とめっちゃ仲いい子とか兄弟とか同じ位懐いてくる子とか…
6. 匿名処理班
紐で繋がれることもなく仲間たちと自由に駆け回れて、この犬たちにとってここが一番幸せそうな気がしてくる・・・
7. 匿名処理班
かわいい
8. 匿名処理班
何か感動して泣きそうになってしまった
捨てられた過去があるのにそれを感じさせない笑顔をしていてすごいと思う
施設の人が優しく面倒見てるんだろうね
みんないい笑顔でよかった
この子達がずっと幸せでいられますように…
9. 匿名処理班
人懐っこい犬はいいなぁ。人間に捨てられたというのに健気な><
一方、ウチの柴犬は五歳の成犬を引き取ったせいか、全然懐かない。
(犬を飼ったことがない両親がよく調べもせずに知人から譲り受けた)
毎日二回散歩に連れて行って食事も与えてるのになぁ・・・ふぅ。
10. 匿名処理班
あえてまた人間に飼われるよりはここに仲間たちといた方がいいんじゃ、と思えるくらいいい顔してる
11. 匿名処理班
そうかあ天国ってコスタリカにあったのかあ
気が合う子は連れ帰り可能でありそのための施設なのに
逆にここから離れさせるのは何だか酷な気がしてしまう
むしろ自分が住みたい働きたいくらいだ
12. 匿名処理班
行きたい!
13. 匿名処理班
コスタリカは軍隊も持ってないしひたすら平和を求める人たちなんだなーというか優しい人らが育っていってるんだねー
14. 匿名処理班
埋 も れ た い
15. 匿名処理班
良い飼い主さんが現れると良いね!
実家で拾った犬を飼ってたけど、頭が良い犬だった。
16. 匿名処理班
何この流れ星銀的風景
17. 匿名処理班
一箇所にこんなに犬を集めたら犬独自の文明が発達したりしないのかな
ここもそのうちバウワンコ王国を名乗る日がくるのかもしれぬ
18. 匿名処理班
のびのび暮らしてるんだというのが顔に出てていいね。幸せそうでよかったなあ
19. 匿名処理班
かわいいいいみんな笑顔でほんと可愛い
20. 匿名処理班
これはすごいなあ。みんな楽しそうにしてる
21. 匿名処理班
なんだか、『人間慣れしてる穏やかな野犬の群れ』って感じw
22. 匿名処理班
皆、良い笑顔だね。
幸せなんでしょうね。
ここで、ワンコのお世話をして暮らせたら素敵だな。
10年一緒に暮らした保護犬を亡くした。もうあの悲しみに耐えられそうにないから、ワンコ飼うの諦めようと思うけど…。暖かいモフモフが恋しいな。
23. 匿名処理班
皆舌出してるww
暑いのね
24. 匿名処理班
イヌ科の動物は元々群れを作る習性があるから誰かに引き取られるよりここにいた方が幸せなんじゃないかって気がしてきた…。
25. 匿名処理班
みんな笑顔で素敵!混血種万歳\(^o^)/
シェルターからミックスの成犬引き取って暮らしてます。元々ビビりな子で出先で出会った人に愛想悪いなんて言われることあるけど、それも個性。とても可愛いです(๑>∀<๑)
26. 匿名処理班
密度が凄いwww
27. 匿名処理班
うはー!
こりゃかわいすぎる!!
28. 匿名処理班
犬が文明築いてそうw
29. 匿名処理班
起伏があるから運動量は十分だろね
ダニ取りが大変だろね
30. 匿名処理班
雑種の何が悪いというのだろう、血統書付きというのは人で例えたら人種(民族)や家柄で相手決めるようなもので確かに何らかの意味やステータスはあるかも知れないけれど、限りなく無意味に近くもなる価値観だ。
否定はしないけどね、素性が明らかである事とか。
でもお互い気が合えば、雑種だろうと純血腫だろうとどっちでもいいことなのにね。
31. 匿名処理班
混血だの純血だの本当に下らないことだと思わんかね
32. 匿名処理班
国によって色々だよね。日本人は結構純血にこだわる。
33. 匿名処理班
「家に連れ帰る」のもいいけど、「自分の犬を決めて飼育委託。毎月委託料を支払い定期的に訪問して面会(里親方式)」という選択もアリな気がする。
せっかく理想的な環境のようだし。
34. 匿名処理班
映画「101匹わんちゃん」のラストもこんな感じだった
9倍w
35. 匿名処理班
※35
連れて帰っても時々この里に連れて遊びに来ると言うのもいいかもね。
その人の気持ち次第になっちゃうけれど。
「決まり」にしてしまうとカタッ苦しくて行けないし。
36. 匿名処理班
犬大好き&コーヒー美味しい行ってみたいけど、無事にたどり着けなさそうで……
コスタリカは治安いいのかな?
37. 匿名処理班
なにこれ?天国ですか?
38. 匿名処理班
狭い日本に住んでいると、確かにここの環境の方が犬に良い様に見えて来るね。
でも、誰かのオンリーワンになりたいって思うのは、人間も犬も同じなんだよね。
だから、里親を平行して募集しているのではないかと。
39. 匿名処理班
※3
大量の犬が走りまわって運動できるくらい広いし喧嘩といっても餌の取り合いくらいだとおもうよ、日本じゃまずこれだけいたら敷地不足で運動できなさそうだし
40. 匿名処理班
※13
軍隊は有事に徴兵、普段は軍隊並みの警察が大勢いるよ。
あと現実、治安が悪いよ。
41. 匿名処理班
天国だ…
42. 動物好き
なんていい表情してるんだろう(o^^o)
それにとても健康そう。気が合った子でもここから連れ帰るのは、逆に忍びない。ホント楽園だわ…涙
43. 匿名処理班
飼い主が見つからなかったとしてもそれはそれで幸せそう。
44. 匿名処理班
※29
のちの「神聖ワンワン帝国」である
45. 匿名処理班
痛いだろうけどあの犬の絨毯にダイブしたい
キャン!とかキャウン!とか鳴かれそうだけどルパンダイブしたい
草原で犬の絨毯でモッフモフしたい
画像の犬は皆健康的に元気溌剌でオロナミンC 凄い
避妊とかはどうなっているのかな?
この地域の野生動物とかも狩り尽くされたりしそうだけど
パートナーが見つかるのも良いかもしれないけど、
このままここで同族と衣食住満たされた生涯も悪くは無いよねきっと
取り敢えずここは、ヘッヘッハッハッバウワウワオーンと喧しそう(笑)
46. 匿名処理班
こいつらと全力で走り回ってみたいw
47. 匿名処理班
※35
皆で共同出資して、いつでも来れてお泊りまで出来ちゃうとかも素敵だとおもいますぞ。
48. 匿名処理班
犬の表情が優しく、輝いている!
49. 匿名処理班
広いし仲間いるしすでに楽しく幸せそうで連れてくなんてできないわww
50. 匿名処理班
※22
わかる。自分は引き取った訳じゃないけど、子供時代を一緒に過ごした犬を亡くしてからは、犬を始め動物は大好きで、飼いたい気持ちは常にあるけれど、亡くした時の気持ちを思うと辛くて踏み出すのを躊躇ってしまうよ。
51. 匿名処理班
※9
柴犬は基本寄らず離れずぐらいの距離が好きらしいぞ
家の犬のツンツンツンデレぐらいだ
52. 匿名処理班
首輪していない犬の群れって、動物好きにとっても以外と怖いぞ・・・
53. 匿名処理班
※57
まぁね、ハイテンションになった犬って案外迫力あるし。
子供の頃それで犬(芝系)嫌いになりかけたけれど、そんな私を癒やしてくれたのは
当時の祖父宅裏の飼い犬(芝系)でもあった。
54. 匿名処理班
アメリカ行ったら絶対ここにいこう
55. 匿名処理班
ここで働きたいな……
南米なのがネックだ
56. 匿名処理班
※9
参考になるかどうか・・・。
うちは7年経ってやっと心を許してくれた元野犬の子がいる。
子犬の頃引き取られた家は小学生の男の子3人がいた。
いろいろ嫌な事をされたのだろう、人間そのものを怖がっていた。
で、なつかない、の一言で捨てられた。
時間がかかってもその子の人生の一部として受け入れてあげてほしい。
初めてのご主人には思い入れはあるし、あなたがそれ以上の存在になるにはそれなりの時間は必要だと思う。
57. 匿名処理班
#38
犬って誰かのオンリーわんわんになりたいものなのか。
犬猫鳥とか好きなんだけど、
一人暮らしだし、貧乏なので飼わずにネット動画で我慢してるが。
日本にも、こんな場所があったらいいのに。
都道府県に一つはあってもいい気がする。
国の特別行政法人でやればいいのに。
災害時のペット保護の施設としても、
機能する気がする。
58. 匿名処理班
走ってくるワンコがみんな満面の笑みで走ってくるwww
幸せそうだ(^o^)
59. 匿名処理班
「中米の楽園」って言われるコスタリカだけどやっぱり治安は悪いみたいね。まあメキシコとかそこらよりかはマシなんだろうけどさ。
このワンコ達の中でモフモフしたい…
60. 匿名処理班
いぬまみれw
61. 匿名処理班
十分に運動出来てるから、ストレス無さそうだね。餌も十分に貰えて幸せそう。
最近は保護団体沢山乱立してて、それはそうと良いことなんだけど、運動にまでは手が回らなくて保護されてる犬も辛そう。
見ててもどかしくなります、幸せなのだろうか?と。
この施設の良いところは広大な土地で、十分な運動が出来るところ。
犬に関しては運動は一番重要なので、散歩とか出来ないのであれば飼わない方がいいですね。散歩してエネルギー発散したあとの犬は聞き分け良くて、仕付けやすいです。
それの繰り返しで、段々良い子になるんだよ。
日本だとそこまでの団体はあまりないのかな? まぁ理想だけど。