
たくさんの卵を産み一斉に孵化する。写真家のイェンス・ハイドラー氏は、7日間に及ぶテントウムシの交尾、産卵、孵化までの様子を2分の映像に収めた。
大量にテントウムシとその幼虫がでてくるので、つぶつぶ恐怖症、トライポフォビアの人は注意が必要。昆虫孵化マニアはワクワクしながら見てみよう。
Hatching Ladybugs | Rare Macro Time Lapse Footage
高解像度で見るテントウムシの孵化タイムラプス映像
テントウムシの卵のサイズは1ミリ程度。その為、高倍率のマクロレンズと2台のカメラを使い、マクロ画像を10秒ごとに1週間撮影し続けたそうで、非常に手間のかかる作業だっただろう。それだけに完成した作品は目を見張るものがある。イェンス・ハイドラー氏はまず、自宅の近くでアブラムシがたくさんいる場所を探した。なぜなら、アブラムシはテントウムシの好物だからだ。
春になるとほとんどの種のテントウムシが交尾して、その近くに1つずつ時間をかけてたくさんの卵を産む。黄色っぽい色の卵だ。
3時間もすると孵化が始まる。



あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
キモくて草
汚い色になる卵の方が有精卵なんだね
2. 匿名処理班
エイリアン感が凄い
虫ってやっぱ宇宙から来たんだわって思う
3. 匿名処理班
親御さんと同じ姿になるまで有るのかと思ったら未だ未だ先が長そうだった
この後脱皮でもするのかな
4. 匿名処理班
てんとう虫の産婆
5. 匿名処理班
>3時間もすると孵化が始まる。
え〜、孵化まで産卵後7日はかかってるよ。
左下に経過時間出てるじゃん。
6. 匿名処理班
天道虫、大好きだったはずなのに!はずなのにいいいいいい!
7. 匿名処理班
孵らないのもあるのか
ちょっとエイリアンぽかったw
8. 匿名処理班
かわいい
なおてんとう虫自体は割と短命
9. 匿名処理班
>>3
てんとう虫の幼虫は脱皮してヤゴみたいな形になってその後蛹になるよ
10. 匿名処理班
交尾しても無精卵出るんだな
ちょっと勿体無いと思ってしまった