
独自に開発した技術でアルコールを凍結することにより、ビールやカクテルまたはスピリッツ系のお酒を、アルコール度数を変えずに美味しいソフトクリームにすることができるという。
乳成分は入っておらず、お酒が冷たく口当たりの良いジェラード状となるため、暑い夏にはぴったり。お酒は飲むから食べる時代へと突入したようだ。
US inventor makes a machine that turns BEERS into 'ice cream' - that's just as ALCOHOLIC | SWNS
ほろ酔い可能なアルコール入りソフトクリーム
イリノイ州ヒンクリーにある『WDSデザートステーション』の経営者ウィル・ロジャーズさんは、アルコール飲料を凍結してソフトクリームに変える機械「Below Zero」を発明した。
自身が経営するアイスクリーム店で、カフェインの多いエスプレッソ味のソフトクリームを作ろうとしていたロジャーズさんは、アルコール飲料を使って同じ手法でソフトクリームを作ることができることに気付いた。
そこで、ロジャーズさんはアイスクリーム業界で一般的に使用されている様々な増粘安定剤の実験を開始し、最終的にNEAゲルと呼ばれるものの特許を取得した。
この魔法の調合によって、Below Zeroソフトクリームマシン内でアルコールをほぼ固体に凍結させることに成功した。
当初は、マシン内で液体窒素を使用していたが、改良を重ねた結果、新しいマシンでは凝固したアルコールをすぐに食べられるようになったという。
アルコール度数はそのままでソフトクリームに
Below Zeroマシンは、ビールやカクテル、スピリッツといった液体を、本質的にソフトクリームの食感や形へと変えるが、アルコール度数には全く影響しないとロジャーズさんは言う。つまり、液体の同じアルコール度数が含まれているため、ソフトクリームを食べてほろ酔い、あるいは泥酔気分になることができるのだ。
マシンでは、ビールが液体からソフトクリームの形になるまでに約30分かかるそうだが、アルコール度数の高い飲み物の場合はそれ以上の時間がかかるようだ。
ウォッカとレモネードの組み合わせは、個人的に気に入っています。暑い日に、これをイタリアのジェラートのように食べると最高ですよ。
バドライム(ライム味の甘くないビール)もおススメですが、お好みでバドワイザーやステラなどもアイスにすることができます。
マシンはFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認されていて、低温殺菌されています。乳製品が入っていないので技術的にはアイスクリームではないですが、ソフトクリームの形であることには変わりありません。
これまでロジャーズさんは、ケータリングイベントなどでこのアルコールソフトクリームを提供しながら、ユニークなマシーンの宣伝を行ってきた。
今後は、常連客を驚かせるためにバーや醸造所にソフトクリームマシーンを6000ドル(約66万円)ほどで販売していく予定ということだ。
ちなみに、アルコール入りアイスクリームは今回が世界初ではなく、2018年にラスベガスを拠点とした企業が、新鮮な果物と高級酒から作られた「バズポップカクテル」というアルコール入りアイスキャンディーを発売している。
Top image:Below Zero/Facebook / References:Oddity Central / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コレは酔い死ぬ殺人マシーン
2.
3. 匿名処理班
うお?!画期的!
しかも機械、安ッ!
4. 匿名処理班
ストゼロで作って食べたい!
5. 匿名処理班
口当たりが軽くなってるからマジでヤバいやつ
液体のものをソフトクリーム(おそらくはシャーベット状)にかえられるのなら普通に100%のジュースで作ったやつがいいや。
6. 匿名処理班
意外と安いな
7. 匿名処理班
コロナ禍の東京に‥w
8. 匿名処理班
昔、梅酒を凍らせてシャリシャリのシャーベットを作ってた。今は冷たいのを食べるとすぐおなかが痛くなる。
市販のアルコール度の少ないものはシャリシャリになるけど、自家製のアルコール度の高いものは凍らなかった。
9. 匿名処理班
スピリタスをソフトクレームにする→それに点火して客に提供する店が出てくる予感
10. 匿名処理班
めちゃくちゃ興味ある
しかしその増粘多糖類大丈夫なのかな…
11. 匿名処理班
液体で飲むより摂取量は減るだろうから、健康的かもしれんね
12. 匿名処理班
シャーベットカクテルみたいなもんだな
見た目は美味そうだけど、ただの吞兵衛用だよねw
13. 匿名処理班
おらぁ左党だ、アイスなんざ・・うまそうじゃねえか
14. 匿名処理班
ソフトクリーム大好きだしカクテルで作ったらまじ美味しそう
ただアルコール度数はそのままだから気をつけないと次の日ヤバそうね
15. 匿名処理班
>>5
でも画像のピニャコラーダのシャーベットは美味しそうだと思った…モヒート良さそう
ラムレーズンみたいな感じでカルアミルクも美味しそうだね
16. 匿名処理班
酒の上に乗っけるアイス酒というメロンソーダーのような
酒版が誕生しブームになるかもな
17. 匿名処理班
あそこの地域は、今、熱波に襲われているから話題になりそうだね
18. 匿名処理班
※15
スクリュードライバーのソフトクリームとかだと危険ですねえ。
19. 匿名処理班
珈琲酎みたいな純粋なコーヒーリキュールで食べてみたいな。
20. 匿名処理班
親子連れでお父さんが買って食べたりしたら、子供が自分も食べたがって大騒ぎするの巻。
21. 匿名処理班
※19
コーヒー味のソフトクリームみたいでおいしそうだ。カクテルでも可能ならパフェ風の見た目で人気でそう。
22. 匿名処理班
ピニャコラーダとかぴったりだなぁ
23. 匿名処理班
お手軽な方法として
シャーベットにウォッカ掛けたり
バニラにバーボン掛けるのも酒飲み的にはなかなかオツですよ
でもほどほどにね!
24. 匿名処理班
ロシアじゃウォッカをストレートで一気食いだな
25. 匿名処理班
人間をダメにするやつ
26. 匿名処理班
味が薄くなりそうな気が
27. 匿名処理班
溶けるの気にして一気食いしてあっちゅう間に酔っ払いそう。
28. 匿名処理班
※19
珈琲酎とバニラのミックスソフトだと尚良いな
29. 匿名処理班
甘いハイアルコールのクラフトビールとか絶対に美味しいだろうなあチョコレートスタウトとかの食べたい食べたいどっかに置いて
30. 匿名処理班
お酒はまあ飲むけど、冷たいもの食べるとすぐ頭がキーンとなる自分としてはちょっととまどうかな…
食べすぎると次の日今度は頭がズキズキするし
31. 匿名処理班
カルーアとかの甘すぎるカクテルをアイスにしたら食べやすくて美味しそう
32. 匿名処理班
イリノイは内陸部で夏は案外暑いので
ちょうど良いと思う。
しかし9月1日には
木枯らし1号が吹くくらいには冬は長く寒い。
…この記事とは関係がないなハハハ
33. 匿名処理班
やばいめっちゃ食べたい でもこの味をしってしまったら戻れないどこかにいってしまいそうで怖い、、
34. 匿名処理班
20年くらい前に岩手県盛岡市に住んでいた時に養蜂場の経営しているお店でビールのシャーベット?ソルベ?を食べたことがある
色々な変わり種のソフトクリームとかアイスがあってどれも美味しかったなぁ
35. 匿名処理班
カルーアとかメロンやヴァイオレットなんかのフィズ系はいいだろうね。
個人的に試してみたいのは、ドイツの木苺ビールのソフトクリーム
36. 匿名処理班
本体を安くして増粘多糖剤で儲けるシステムかねえ?
37. 匿名処理班
近い内、原宿か新宿で見かけそう。