
image credit:The Pizza Bandit/Facebook
現在、アメリカ東海岸や中西部でセミが大量発生している。きっちり17年で成虫となって地上に現れる周期ゼミの到来だ。今年は特に個体数が最も周期にあたり、その数は最大で数兆匹に達すると推測されている。大量に発生したセミを有効活用できないものか?環境負荷の少ないたんぱく源となる昆虫食に対する興味が高まる中、オハイオ州にあるピザ店では、大量発生したセミをトッピングした「セミピザ」が考案されたという。
さて、そのお味はいかに?
広告
Local pizzeria serves up pie with cicadas
大発生したセミをトッピングにピザを考案したピザ店
オハイオ州デイトンにあるピザ店『The Pizza Bandit』は、6月13日に店のFacebookでユニークなトッピングの斬新なピザを紹介した。
それは、近頃アメリカの東海岸や中西部で大量発生しているセミを使ったもので、一見レーズンのように見える黒っぽいものが、ソテーされたセミだという。
生地にはセミの羽根もトッピング。
Facebookには、「合法的に販売できるかどうかはわからない」と記載されており、あくまでも試作メニューとして考案されたようだ。
このピザは、味噌を使った海鮮醤ソースに、モッツァレラチーズやプロボローネチーズ、マッシュルーム、キャベツ、ネギ、マンゴー、パクチーを載せ、辛いタイソースで味付けしている。
店側いわく、「シャキシャキした歯ごたえのあるセミの食感が、素晴らしいタイ風味のピザとマッチし、大きなアクセントとなっている」という。
そのお味は?
実際にこの試作品を食べた審査委員会によると、そのお味の感想は「エビのようでおいしい」「とてもおいしい」から「ん…まぁ…」と様々だったようだ。セミが大量発生している地域では、セミを昆虫食として広める絶好のチャンスととらえる研究家やシェフなどがさまざまなレシピを紹介している。
なお、セミはエビやロブスターなどの仲間に分類されるそうで、毒はないが、甲殻類や魚介類アレルギーのある人は食べないようにと、FDA(米食品医薬品局)は勧告している。
The Brood X cicadas are here
セミの大量発生で交通事故も
なお、アメリカのみに発生する周期ゼミは、17年周期の17年ゼミが3種、13年周期の13年ゼミが4種いる。17年周期のセミは「The Brood X(ブルードX」) 」とも呼ばれている。ちなみにこのセミの寿命はたった3〜4週間。17年かけて生まれる命としては、あまりにも短い。大量発生している地域では、セミの鳴き声が非常にうるさく、住民らは短期ではあるが騒音被害に辟易しているようだ。
また、飛んでいるセミが走行中の車の中に飛び込んできたりして、運転手の顔に当たるなど走行を妨害され交通事故を引き起こすという事態もオハイオ州で発生したという。
Trending: Cicadas causing problems
References:10News / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本に来た外国人が「日本のセミがデカ過ぎる」という意味がよく判った
2. 匿名処理班
さすが・・・海原雄山はんや・・・
3. 匿名処理班
晩年のファーブルが喜びそう
4. 匿名処理班
見た目がグロテスクだから、このままだと食べられない人が多いんじゃないかな。
人間ってこれはアカンと認識したものって飲み込みそうになったら吐くようにできてるよね?
自分の場合、子供のころにしいたけを食べてひどい目にあって以来、しいたけは飲み込めなくなった。
でも炒め物とか原型ないほど小さく刻まれてて入ってると知らなければ食べられる。
セミもすり身とか、原型ない調理方法なら食べられそう。
5. 匿名処理班
ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6. 匿名処理班
自分はセミ恐怖症で玄関先にセミが止まってるだけで外に出られなくなる
食うなんてありえない
羽根の柄だけで鳥肌たったわ
7. 匿名処理班
ナイトス〇ープで中国の人がセミ食べてたけど、羽根の付け根のお肉だけ食べてて、おいしいって言ってたけど、アメリカにそういった芸当を求めちゃダメなんだね…
8. 匿名処理班
アメリカのセミって小さいんだな。
9. 匿名処理班
この試作品のピザが
セミファイナル進出を決めました。
10. 匿名処理班
ゲテモノマスターによればセミはかなり美味の部類に入るそうだよ。
11. 匿名処理班
昆虫食が定着したら、17年毎にしか食べられないならレア物として人気爆発して絶滅の危機に陥らない?
12. 匿名処理班
いやあ、ムリッス。
羽根と胴体そのまんまじゃん・・・
13. 匿名処理班
日本でも昔はセミを食べていたけど、
羽化したばかりの柔らかいセミが美味しいらしい。
14. 匿名処理班
>17年かけて生まれる命としては、あまりにも短い。
子孫繁栄させるために17年周期で幼虫なんだから短くは無いと思うが…
15. 匿名処理班
甲殻類アレルギーの人はコオロギやセミも食べられないから注意ね
16. 匿名処理班
まあ、中身がスカスカの昆虫だから、火を通していたらただの
パリパリでしかないとはおもうが。
ちょっときついものがあるな。
17. 匿名処理班
バルタンピザはいかがですか〜〜
18. 匿名処理班
昆虫の羽は甲殻類で言うところのカラにあたる
不快な舌触りの部位で口の中でゴワゴワしてどうしても
飲み込めない。大きな虫に限らず極小のバッタでも同じ。
羽は揚げても頑丈なままで全く噛み切れず、産毛のような
不快な舌触りも感じる。毛ガニを殻ごと丸呑みできる人なら
違和感なく食べられると思う。虫は小さいから丸ごと食う
みたいな感じになってるけどあの小さい体からさら違和感なく
食べられるようにするモギトリ作業が必要。手間を考えると
粉砕してツミレにするか魚のエサにして魚食う方がいいかも。
19. 匿名処理班
蝉なんて限りなく害が少ない部類なのに何も食べる事無いだろ…
幼虫の内は根とか食うから害虫なんだっけ?
畑仕事としてても出てきた事ないけどどっかに居るんだろうな、夏になると抜け殻畑付近にいっぱいあるし
20. 匿名処理班
※6
同じく...
Gのほうがはるかにマシに思えてくる
21. 匿名処理班
昆虫なあ、高くて臭いから
牛豚鶏と同じ価格帯だとしても食べないなあ
美味しかったら高くても食べるけど
改良してくれ
22. 匿名処理班
>>5
全く同じ感想を持ちました。
23. 匿名処理班
17年間地中にいたらアリみたいにコロニー作ってエンジョイしてそう
さなぎにならないうちは行動範囲広いよね
24. 匿名処理班
昆虫食はなぜに形そのままで出すのか
もうちょっと細かく砕くとかなんとかしてくれりゃ少しは食べやすくなるだろうに
25. 匿名処理班
昆虫食がわりと盛んな地域に育って
それなりにいろいろ食べた経験から言うと
羽根はいらんというかないほうがいいと思う。
身はあり。
26.
27. 匿名処理班
普通に中国人はセミの幼虫を食べますよ。
去年の夏もニュースになってましたよね。
28. 匿名処理班
コバエ飲んじゃったこと思い出した…
29. 匿名処理班
>>27
公園の土ほじって食べちゃうやつ?
あったねー
30. 匿名処理班
セミって甲殻類だったんだ一つ勉強になりました
31. 匿名処理班
タイソースとかキムチとか、ちょっとエキゾチックな味付けにして、なんとか意識そらして食べられるようにしてるなって感じだね
32. 匿名処理班
和製怪物魚ハンターの人が書いた、羽化しかけの蝉が美味しいと言う記事を、
違うサイトで読んだけど、食べたいとは思わなかったなぁ。
成虫とも幼虫とも違う味なんだそうだ。
33. 匿名処理班
食べたくない😭
34. 匿名処理班
周期限定メニューでおま
35. 匿名処理班
学生の頃の知り合いは沖縄人で、お父さんはセミが大好物だと言ってた。夏の朝起きたらその足で庭に出て愛用の金串でセミを突く。そして台所ですぐに炙って醤油で頂くとか。無茶苦茶美味いらしい。因みに父様は地方銀の支配人、真白い麻のスーツにフェアレディでご通勤されるイケ親父だそうでした。
36. 匿名処理班
蝉って寄生虫いるから食ったらアカンって聞いた事あるんだが大丈夫なのか?
37. 匿名処理班
羽を生地にぺたぺた貼るの止めてくれー
38. 匿名処理班
調理の仕方が雑だな。羽と脚はむしらないと!
39. 匿名処理班
美味かろうが原型を留めていなかろうが虫は嫌だ。理屈じゃないんだよ
40. 匿名処理班
エビ・カニ・シャコなんか虫みたいなもんだし慣れれば単にうまい、という事になるんじゃないか。
41. 匿名処理班
前に書いたかな?
同僚に元モデル(広告クラスだ)がいるんだが、家でイナゴの佃煮を食べてると、それを見た娘が「ママが虫食べてる」と泣き出して終日泣き止まなかったそうだ。
「ご機嫌取るのに一日かかったわよ」て言ってた。
昆虫食はハードル高いね。
42. 匿名処理班
幼虫のがうまいぞ
43. 匿名処理班
魔族の食べ物
44. 匿名処理班
>>14
寿命長いけど殆ど寝たきりの人生 みたいなのが嫌なのと同じだぞ
45. 匿名処理班
>>41
モデルって情報関係ある?
46. 匿名処理班
>>19
向こうの17年ゼミは電話がまともに出来なくなるくらい出てくるぞ。一気に羽化するから個体数がスゴイ。
47. 匿名処理班
※45
カワイイ女性が虫を食べるギャップを感じて欲しかったんだよ。
まあ話の内容は昆虫食は「子供なら泣き出すレベル」が事話だってこと。
大人は「アレは昆虫食、お土産で貰った。良質の高たんぱくで値段も高い。」とか思って押さえるんだろうけど。
48.
49. 匿名処理班
※45
35さんの、沖縄のセミを食べるお父さんの情報についてはどう思われますか?
そちらについてコメントされないのはどうしてでしょう?
50. 匿名処理班
放置しときゃ自然に帰るのにまた無駄に人間が手を出そうとしてやがる
51. 匿名処理班
「往人さん、美味しい?」
『ん?美味いぞ、お前食べないのか?』
「うん、いい。美味しい?」
『あぁ』
「セミっぽくない?」
『ブーッッ!!』
こんな感じ思い出した。
52. 匿名処理班
※45
たしかに片方だけスルーしてるのはおかしいよね。
変なコンプレックスがあるんじゃない。
53. 匿名処理班
>>41
(広告クラスだ)
うわぁ...
54. 匿名処理班
※30
セミが甲殻類なんじゃなくて
羽を形成してる成分がカニやエビの殻の成分と近いらしい
アメリカでは甲殻類アレルギーの人は食べないようにと注意喚起されてた
55.
56. 匿名処理班
まずうちさぁ、セミ兄貴…いるんだけど…焼いてかない?