pizza-2000600_640_e
Image by Дарья Яковлева from Pixabay
 鳥であれ昆虫であれ、羽根の生えた大群が空一面を占領すると、その光景はもはやホラーだ。

 この夏、アメリカのラスベガスに大量のバッタが飛来し、メインストリートや人気の観光スポットを占拠。住人や観光客らを驚かせているという。

 専門家によると、バッタが大量発生している原因は例年にない降水量だそうだが、飛び回るバッタに人々はなす術もない。

 しかしそんな中、バッタをトッピングしたクリエイティブなメニューを開拓したピザ屋も現れたようで、厄介な状況を逆手に取ったポジティブな商売魂が話題になっている。
広告

バッタの大群、7月下旬からラスベガスに飛来

 今年のラスベガスは、例年になく雨が非常に多いそうだ。既に年間平均降水量の約100ミリメートルを超えており、それは通常の約2倍もの雨量であることが報告されている。

 専門家によると、この極端な降水量が原因で、バッタの一種であるパリッド・ウィングド・グラスホッパー(pallid-winged grasshopper)がネバダ州南部や、遠方のアリゾナ州からも大量に飛来しているということだ。  ラスベガスの国立気象局は、鳥やコウモリ、虫などの「生物学的標的」は全て気象レーダーに捉えられるとして、ツイッターでその様子を公開。大量のバッタがラスベガスを覆っていることがわかる。

厄介な状況を逆手に取ったピザ屋登場

 ツイッターには、無数のバッタがラスベガスのメインストリートや観光スポットを覆いつくす様が公開されているが、その光景は異常だ。  人間を襲うことなく無害とされるバッタだが、民家に侵入したりすることから人間に嫌われているのは確かなようだ。

 しかし、このような厄介な状況で一軒のピザ屋がクリエイティブな(そして美味しい?)新メニューを開拓した。

 それは、バッタがトッピングされたピザだ。その名も、「The Canyon Hopper(ザ・キャニオン・ホッパー)」という。
 ラスベガスのピザ屋Evel Pieは、フェイスブック上で写真と共に「勇敢なチャレンジャーは是非お試しを!」とバッタピザの販売を開始したことを宣伝した。

 ピザのトッピングは、チョリゾソーセージ、ゴートチーズ、あめ色玉ねぎ、ルッコラ、そしてライムとガーリックでこんがり焼いたバッタだ。写真を見る限り美味しそうなこのピザに、ユーザーらは次のようなコメントを寄せた。
・え?これって飛んでるバッタを捕まえたの!?

→・いいえ。認可された店からきちんと入手したバッタです(Evel Pie)

 →・それ聞いてホッとした。

・トッピングのバッタが見えないんだが…。

→・ちゃんとルッコラの下に隠れていますよ!(Evel Pie)

・世界には昆虫を普通に食べる人だっているもんね。別に変ではないよね。

・ここにパイナップルをトッピングしたら、もっと美味しいかも。
 専門家によると、バッタはラスベガスに数週間は留まるだろうと推測されており、その間は特になす術もなく、バッタが去るのを待つのがベストだと話している。

References:geek.comなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
竜巻のように道路を埋め尽くす、ロシアのバッタ大量発生


ソフトクリームにイナゴが刺さった「バッタアイス」が大好評発売中(長野)


「大勢で群れる」と「孤独」を切り替えるバッタの生態が明らかに


恐怖におののきながら死んだバッタは土壌に悪影響を及ぼすことが判明(イスラエル研究)


オーストラリア、バッタの大量発生で深刻な事態へ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 14:32
  • ID:YnsCNe.40 #

小魚もそうだけど内臓は苦いからとってほしい(そういう問題じゃない)

2

2.

  • 2019年08月03日 14:43
  • ID:4EQvpbjG0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 14:50
  • ID:jxsXcM3h0 #

これでラスベガスの飲食店の料理にバッタがまぎれこんでもそういうメニューってことにすればいいね

4

4. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 14:51
  • ID:m9PQsYFO0 #

気候が世界的におかしくなってるからね、生態系も大きく変わるよ
こういう昆虫の大発生みたいのもおきるし絶滅もする
夏は40度越えとかあたりまえになるし豪雨は今の排水機能がおいつかないくらいの超豪雨になる

5

5. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 14:57
  • ID:rx.ojMt30 #

イナゴでなくて?

6

6. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 14:57
  • ID:EHyYfaAC0 #

2つ目の動画、再生したら画面が止まるので、再生しないほうがいいですよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:01
  • ID:89I3W83z0 #

イナゴの佃煮みたいに真っ黒なバッタが一面に盛ってあるのかと思った

8

8. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:02
  • ID:v0rVOixa0 #

バッタマシマシで

9

9. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:07
  • ID:GOt4Kns80 #

北海道開拓時代の話だと、ばった襲来はありとあらゆる植物を食い尽くすとか
家を作ってる木材だろうと、服だろうと、橋だろうと。
ラスベガスは鉄とガラスとコンクリートでできていて、住人も化繊の服だから
被害がないのだろうか?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:09
  • ID:TLmw2KmI0 #

降水量が増えても減っても大量発生するんだな
一ヶ所に密集すると次世代から飛蝗モードにチェンジ

11

11. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:22
  • ID:9BkPBDsY0 #

バッタはイナゴみたいに1晩置いてフンを抜いてるんだろうか?
バッタの生息地を人間が切り開いてるからだと思うよ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:22
  • ID:ErntJkpT0 #

あ、ハプニングでバッタに飛び込まれちゃったピザの話じゃないのかw

13

13. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:22
  • ID:cOdqqvhH0 #

喉から出そうになった言葉を押し込んだ

イナゴを国民食の醤油で甘辛く煮込んだものもあるんだから
向こうの国民食のピザになったからってどうこう言える立場じゃねぇな

14

14. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 15:27
  • ID:DqCl.8Qx0 #

「・ここにパイナップルをトッピングしたら、もっと美味しいかも。」
→異端者は排除だ、と思ったがそもそもおいしいのか?

15

15. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:18
  • ID:X0FRnPxe0 #

バッタがよく見えないんだが…ルッコラの下…赤黒く点々としてるやつかな?

16

16. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:18
  • ID:GIBp1Gei0 #

蝗害(こうがい)って言葉もあるしバッタの大量発生で農作物に被害が出るとかあるからな

あとパイナップルコメントしてる奴は釣りだろうw

17

17. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:23
  • ID:H7d7EY160 #

寄生虫とかが怖いから食わない

18

18. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:27
  • ID:T5PvxWwY0 #

イナゴの佃煮も似たようなものだし
なんとかなる

19

19. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:29
  • ID:jJaAUdfe0 #

これがワタリバッタだったら全部駆除かな

20

20. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:33
  • ID:aRqIojWg0 #

ばった、ばったとなぎ倒し、ピザの具に

21

21. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:38
  • ID:gAXaoq4u0 #

カリッと揚げたら美味しそうだけどね、食べた事ないから分からんけど
昔、爺ちゃんがセミを揚げたら美味しいと言ってたから食べてみたい。
ただ、虫はバッタも含め触れないんだよねwww

22

22. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 16:59
  • ID:f8q6t01U0 #

サイドメニューでバッタのフライはいかがですか?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 17:02
  • ID:Ho04F81.0 #

今は現地で世界的な格ゲーの大会EVOが開かれてるけど、もう居ないらしいねバッタ

24

24. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 17:37
  • ID:cGHmDOLI0 #

巨大台風といい、山火事といい、イナゴの大群といい、偽の救世主トランプといい、黙示録の世界になってきたな。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 17:41
  • ID:1VQjf2.w0 #

>>12
おれもそれかと思った

26

26. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 17:51
  • ID:2r4.nfEE0 #

トッピングホッパーはどこ?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 18:43
  • ID:2kpBzghx0 #

※5
このバッタは学名だとTrimerotropis pallidipennisの様です。
分類上はバッタ科(Acrididae)の
トノサマバッタ亜科(Oedipodinae)に属します。
一方イナゴは(何種類か居ますが)
イナゴ亜科(Catantopinae)に属するので分類的に別種です。
またイナゴ類全体をイナゴ科(Catantopidae)として
バッタ科から分ける分類上の見解もあるので
類縁関係で言えばかなり遠い関係って事いなるかと。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 19:10
  • ID:Ai79Sfbf0 #

※6
ありがと! たぶんあなたに逢いたくて、全部すっ飛ばしてコメント欄に来た!

29

29. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 19:12
  • ID:mG5TraSq0 #

バッタ嫌いだからゾワゾワする(;´д`)
日本には大量飛来しませんように…マジで…

30

30. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 19:56
  • ID:GhOsT4Dm0 #

なんか突然ラスベガスの大量発生してたバッタが減ったと聞いたがまさか…?

31

31.

  • 2019年08月03日 20:16
  • ID:EBnY.gSg0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 20:49
  • ID:6T5J.Mab0 #

昆虫食には興味があるが、甲殻類アレルギーなのでたぶん食べられない

33

33. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 21:05
  • ID:RM5k6UdS0 #

ここまでじゃないけど、日本のどこかの森でも
温暖化の影響でカメムシが大発生して、
夜になると明かりを目指して民家に飛んできて
タイヘンという話を思い出した。
(心よりお見舞い申し上げます。)
虫はあんまりスキじゃないし、
大量になれば気がどうかなる自信あり。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 21:22
  • ID:2.Wh.wie0 #

そろそろオオクワガタの大発生とかそういうイベントに代わりませんかね

35

35. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 22:04
  • ID:m2yUiEEk0 #

某仮面ヒーロー、次期主人公はバッタがモチーフだ!
活躍に、乞うご期待!

36

36.

  • 2019年08月03日 22:09
  • ID:FBy1z10.0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 23:17
  • ID:Ri2WSZPr0 #

エビ味なんだよね
カメ五郎が言ってた!

38

38. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 23:41
  • ID:U1jTcfxP0 #

トイレクリケットがビョンビョン部屋で跳んでる最中。
なんで自分の脚をもぎっちゃうんだろ?コワぃ。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年08月03日 23:51
  • ID:b.KEN5mR0 #

もしもこれがバッタでなく
Gだったら?
想像するだけで倒れそうだ。
そして、そうならない保証はどこにもない。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 08:30
  • ID:ZR7JxboO0 #

>>21
もし仮に食卓に出て来たとして、その昆虫の顔だけはみない方がいいぞ。見てるよー昆虫がこっち見てるよーって考えが頭の中でぐるぐるしだして食えなくなる

41

41. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 09:32
  • ID:Y8YAXBqF0 #

イナゴじゃありゃせんがな、バッタぞなもし(言いたいだけ)。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 13:06
  • ID:xX59Xu4H0 #

茶色いからイナゴと思われてるけどバッタの大群
大量発生すると長距離移動用に形態が変わり茶色になる
なおスカスカになって味はよくない

43

43. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 14:55
  • ID:BOiNK.c60 #

話題にはなったが宣伝効果はーでは

44

44. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 19:55
  • ID:FwHBD9U60 #

イナゴもバッタも似たようなもんでしょ的に考えてる人もいるだろうが、イナゴ食ってる側からしてみるとイナゴとバッタは完全に別モノだし、気持ち悪くて食えない。

45

45. 匿名処理班

  • 2019年08月05日 09:15
  • ID:nNZ.P1Y50 #

>>44
さも詳しい様に言ってるけどこうやって大群で飛来するのはいわゆるイナゴだよ

46

46. 匿名処理班

  • 2019年08月05日 09:18
  • ID:nNZ.P1Y50 #

こういう大らかな所が良いね、日本だとすぐ殺そうとしそう

>専門家によると、バッタはラスベガスに数週間は留まるだろうと推測されており、その間は特になす術もなく、バッタが去るのを待つのがベストだと話している。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年08月05日 14:16
  • ID:KKeWjpBp0 #

※45
名前で検索したら一発でイナゴとは違うってわかるし、上の方のコメントでもイナゴとは別の種類だよって書かれてるのにわざわざ突っかかってくる意味がよくわかんないんだけど。
昆虫の研究者さんですかね?

48

48. 匿名処理班

  • 2019年08月05日 14:32
  • ID:lXXbGYQK0 #

虫食ゴリ押しはそのうち日本にもやってくるだろうな

49

49. 匿名処理班

  • 2019年08月06日 02:28
  • ID:MZMnN8l00 #

バッタピザのどこにバッタがいるの?
見えないよ

50

50.

  • 2019年08月29日 20:39
  • ID:vNxMvq9.0 #
51

51. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 15:59
  • ID:hl1b8xK80 #

>>5
三国志知ってるとイナゴかと思うよね

52

52. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 16:01
  • ID:hl1b8xK80 #

>>14
寛容さも肝要だよ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements