薬物依存症から立ち直った女性のビフォア・アフター
 子供の頃から薬物を常用してきた女性が、複数の逮捕と服役を経て、現在見事に薬物を克服して立ち直った。

 女性は、自身のFacebookに完全な中毒者だった時の写真と今の姿をシェア。そのビフォア・アフターは驚くほどの変化で、世界中のユーザーらから大きな反響を呼んだ。

 「自分に起こった奇跡的変化は誰にでも可能。希望を捨てずに前に進んで」と、女性は薬物克服と闘う全ての人々にエールを送っている。『Up Worthy』などが伝えた。

6歳から薬物に溺れた女性

 バージニア・バートンさん(48歳)は、幼い頃から両親に虐待され、育児放棄されるという劣悪な環境で育ってきた。

 父親が刑務所に服役中、当時6歳だったバートンさんは、母親に勧められて強制的に初めて大麻を吸わされた。

 それ以来、バートンさんの人生が転落していくのは早かった。15歳になる頃にはあらゆる薬物を常習し、完全な中毒者になっていた。その時には、止めたくてもどうすることもできない状態になっていた。

 薬物使用で逮捕された3回のうちの2回は、母親も一緒に逮捕された。

 しかし、3回目に逮捕された時、バートンさんはついに薬を止める道を見つけた。

 当時の心境を、バートンさんはこのように語っている。
もし、逮捕されていなければ、今の私はいなかったことでしょう。

警察は、私の人生を変える機会を与えてくれました。自分1人では薬物の克服は無理でした。あのまま続けていれば、公園のベンチで腕に針を刺したまま死ぬか、銃で頭を撃ち抜いて死ぬか、どちらかだったと思います。

でも、自分の人生は変わりました。約30年間薬物を常用していた私ですが、生まれ変わることができたのです。あの時は、想像もできなかったことです。

薬漬けの当時と現在の姿のビフォア・アフターをFacebookでシェア

 バートンさんは、自身のFacebookで、克服できた喜びを綴ると共に、1枚の写真をシェアした。
 左の写真は、バートンさんが2005年にヘロインとコカイン漬けだった時のもの。右の写真は、最近ワシントン州で政治学の学位を取得して卒業した時のものだ。

 去年、バートンさんは名誉あるトルーマン奨学金を授与され、現在はシアトルのエバンズ公共政策大学院で修士号を取得するために猛勉強中だ。

 また2011年以降、元囚人を支援するための更生教育プログラムでボランティアメンバーとして働き、趣味の山登りも楽しんでいるという。

薬物克服と闘う全ての人々に希望を与えたい

 バートンさんは、最後に逮捕された時から8年と5か月以上も、薬物には一切手を出していない。

 今は、人生の目標を定め、それに向かって着実に歩む日々を送っている。
年齢的に、既に人生の折り返し地点に到達している私が、学校に戻って勉強をするという決断を下すのは、自分への大きな挑戦でもありました。

でも、山に挑む時と同じように、直面する全ての課題に取り組もうと決心したのです。

前進を止める言い訳など必要ありません。頂上に行きたければ、登山のように上り続けるしかないのです。
 バートンさんは、勉学に励みながら、自分に起こった奇跡的変化が全ての人に可能だと伝えられることを望んでおり、現在薬物克服と闘う全ての人たちに、このようにエールを送っている。
人生は短いです。明日、何が起こるかわかりません。だから今日から始められることを考えてみてください。

どんな悲惨な状況からでも、人生を好転させることは可能です。あなたの人生、中毒で死ぬ必要はありません。使い捨てるにはもったいない。薬を止めて、生きるための新しい道を見つけましょう。

あなたを、助けようとしてくれる人たちは、あなたの周りにきっとたくさんいます。希望を捨てないで。
 バートンさんの夢は、弁護士になって地域の刑務所プログラムを再編し、他人を救うことができる人間になることだ。

 長期的な目標ではあるが、今まさにその大きな夢に向かってバートンさんは人生の山を登り続けている。

 こちらは、薬物克服への道のりと今後の目標を語っているバートンさんの動画だ。
Recovery Talk with Ginny Burton

Top image credit:V Ginny Burton/Facebook / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ゾクゾクするほど怖くなる。依存症の怖さを表現したアニメーション「ナゲット」

偶然か必然か?街で偶然出会い、薬物中毒のホームレスを救ったのはかつての同級生だった(ケニア)

地球上で最も依存性の強いとされている5つの薬物と脳への作用

便微生物移植がアルコール依存症の治療に効果があることが最初の治験で明らかに(米研究)

アル中と戦った10人の作家

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 22:12
  • ID:2JWBXBD00 #

表情がまったく違う!
立ち直ってからの笑顔には生命力があるね

2

2. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 22:31
  • ID:5mmdywp10 #

やっぱり大麻は入り口になるんやね

3

3. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 22:33
  • ID:RONLWtBU0 #

すごいなぁ…
人って此処まで変われるんだ。
立派だなぁ。
犯罪の抑止、弁護士になる夢を叶えられると良いですね。
日本から応援してます(^ー^)

4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 22:42
  • ID:ISPDYJMl0 #

特殊メイクか?と思えるようなビフォアの姿だな…

で、肝心の薬を止める道、って何なんでしょうね?
大学で勉強するにしても、そうしようと思ったきっかけが知りたいなぁ。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 22:50
  • ID:HMWpP.cH0 #

関係ないけど、清原には本当に幸せになって欲しい

6

6. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 22:57
  • ID:FtjujgcG0 #

私も寝起きはこんなもんだよ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 23:00
  • ID:f8aCbEDn0 #

素晴らしい事だな
にしても子供に使うとかもう意味不明だしとても悲しい

8

8. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 23:07
  • ID:u04EhQSP0 #

日本でも大麻合法化や使用罪の制定に反対する人たちがいるけど、この人の記事を読んでほしいと思った。リハビリ施設の人たちが使用罪の制定に反対してるけど、常用してる人で薬断ちしようと思う人しか施設にはたどり着けないと思う。罪として逮捕されて、そこでリハビリ施設なり医療施設で強制的にも治療することで道が開けるともう

9

9. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 23:27
  • ID:8rCDSOwQ0 #

薬物への欲求との闘いは死ぬまで続くと言われてるよね。だから、これで油断してはダメだよ。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 23:31
  • ID:g8mVt73p0 #

人生は
自分の意思で
変えられる

こんな実例見たら、まだまだこの世も捨てたもんじゃないって思えるよ

11

11. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 23:39
  • ID:eIkWO9jY0 #

タイタニックの主題歌を歌うの上手そう。
マッドマックス顔→タイタニック顔という
ハリウッドな人生送ってんな。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 23:40
  • ID:MqxxaRf40 #

※3
犯罪者が犯罪やめたら立派だという考え方はやめてほしいわ

悲惨な環境でも犯罪に手を染めない人を称えろよ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年06月12日 23:51
  • ID:tqZlW3Wp0 #

※4
>警察は、私の人生を変える機会を与えてくれました。
>自分1人では薬物の克服は無理でした。

よく分からんけど、ここらあたりから察するに
普通に警察で実施している麻薬更生プログラムなんかを
地道に頑張ったんじゃないのかね?

14

14. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 00:01
  • ID:MpOCVWw10 #

「ボブという名の猫」という映画でも、薬物中毒でリハビリ中の男性が回復していく様子を描いているけど、禁断症状や激しい幻覚などが本当に辛くてまた薬物を使ってしまう患者さんは多いようだね…

長い期間常用していたら、それだけリハビリも辛くなるだろうから、この方は素晴らしい意志と実行する力があるんだと思う。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 00:25
  • ID:ZHX0nyLz0 #

48で学士取得、日本と環境が全く違うな

16

16. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 01:12
  • ID:MCKEO34r0 #

※14
私も同じくジェームズさんの体験記が浮かびました。
あの人はボブが心の支えとしていたから、より頑張れたんですよね。
薬をやめても、売人に顔を覚えられてると何とかして買わせようとする人もいるみたいだし。ボブが猫パンチで追い払ったこともあるそう。
きっとこの方にもそういうこととかもあったんだろうなと思うと、本当によく頑張ったなってしみじみ思う。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 03:16
  • ID:TysrwH.W0 #

※12
自分の境遇に関わらず利他的に行動できる人は素晴らしい。

だがそれが立ち直った人に拍手を送ってはいけない理由となるか?

18

18. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 04:02
  • ID:04yPI8NK0 #

※12
せめて全文読んでよく考えてから書き込みなよ。この人の場合、生まれ育った環境がひどすぎだろ。

19

19.

  • 2021年06月13日 04:45
  • ID:.oS5BIDq0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 05:48
  • ID:O9FU6Xe40 #

>>2
その通りだね
アメリカの大麻合法化はハードドラッグという極悪を抑えるための苦肉の策でしかない。あとそのワーウアラウンドに乗っかって税収を増やしたい勢力の思惑。
日本が合法化するのは違う気がするね

欧米では〜とか主体性のない根拠の主張は議論の余地もない位だが、
大麻はタバコに比べて毒性、常習性が低いから、とか言うのも
単に、あんたが大麻を吸いたいだけやろ、と思うね

21

21. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 06:12
  • ID:4FGJoEGb0 #

※12
犯罪者が犯罪やめたら立派だし、
悲惨な環境でも犯罪に手を染めない人も立派です

22

22. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 07:07
  • ID:WZvAS.wr0 #

※6
さっさと目を覚ませ。

冗談はさておき、ひどい状況から脱しようとする意志の力が素晴らしい。もっと良くなるはずの未来を無力感や未知ゆえに悲観して、踏み出せない人もたくさんいるから。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 08:37
  • ID:.JmFBN.Q0 #

勇気もらえるね

24

24.

  • 2021年06月13日 08:37
  • ID:Vi2vBG6O0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 10:07
  • ID:RY8iVx2y0 #

※12
自分も基本は貴方と同じ考えだけど、この記事の場合は「6歳で強制的に母親に大麻を吸わされた」のが始まりの薬物中毒で本人に非は少ないから頑張りを否定するのは可哀想すぎる

26

26. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 10:21
  • ID:Bwe4GyIm0 #

>>12
一度犯罪に手を染めたら、そこから抜け出して立ち直るのは大変な事。

アナタは一度でも道を踏み外したら、もう駄目だと思ってるの?人の失敗を認めないタイプなの?

この女性は母親に無理やり薬物を摂取させられたんだよ。自分から好奇心で薬物に手を出した訳じゃない。

アナタは思慮が浅過ぎる。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 10:41
  • ID:QQc4UGaC0 #

親ガチャ

28

28. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 11:14
  • ID:0MH3OXE50 #

以前もこのカラパイアさんで薬物中毒になった人の写真扱ってたと思うけど
本当ドラッグは肉体も精神もボロボロにしちゃうんだな
表情にも現れてる
ドラッグダメ。絶対。
0どころかマイナス状態から立ち上がってくるのってそうとう辛かったと思うけど
頑張ってきたんだなあ
これからは明るいところで胸張って生きて欲しい

29

29. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 11:35
  • ID:m3ym6LsF0 #

幸せになってほしい。

30

30.

  • 2021年06月13日 12:42
  • ID:OllTSe5m0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 14:02
  • ID:4..VRYZb0 #

薬物中毒は完全には治らないと聞いた。更生するっていうのは、薬物への誘惑を一生我慢するっていうだけなんだと。田代などを見れば抜け出せないって言われるのはわかる気がする。この人の変化ぶりは、ちょっと信じられない。本当だとしてもごく一部の例なんではないのかな。

32

32.

  • 2021年06月13日 14:39
  • ID:t18lC7MY0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 20:36
  • ID:Bwe4GyIm0 #

>>31
田代のあの姿はびっくりしたわ。志村のバカ殿シリーズに出てた頃の張りが全く無い姿、頭ハゲ上がって顔はじいちゃんみたいで、
清水健太郎も同じ状態なのかな?

34

34. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 20:38
  • ID:86AilMCq0 #

頑張ったね…

35

35. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 21:29
  • ID:bS.AiU7m0 #

※15
あなたが知らんだけで沢山いるよ
お金がなくて大学に行けなかった人たちが
就職して貯金して受験とか沢山ある話
誰かに頼ったり誰かのせいにする訳でもないので
大声で主張しないから目立たないだけで

36

36. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 22:55
  • ID:.KqUq1pr0 #

※15
日本で同じことしようとするとまわりからバカにされるし大変だよね。
「早く働け」ってアドバイスだけで不安定な非正規に追い込んでまた貧乏になって犯罪者になるのがオチだと思う。
大学なんて「子供が行くところ」って考えだから、入学したら学生たちに年寄りはイジメられるだろうし。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 00:45
  • ID:0M4e0qY30 #

※35
いつのデータかは忘れたけど大学入学の平均年齢、海外は大体20歳〜23歳くらいで
日本と韓国はほぼ18歳
社会人入学は確かにいるにはいるけど殆どレアキャラ
大学入学18歳、卒業就職22歳、日本の履歴書はこれが基準

38

38. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 17:55
  • ID:8M.ozvQ.0 #

※12
真面目に道徳的に生きてもそんなの当たり前!って感じだもんなぁ
誠実さって大した見返りもなく評価される効率も悪くてメリットが薄いんですよね
同調圧力(虚構)に振り回されてずいぶん無駄な時間を過ごしてきたなと思います

39

39. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 07:47
  • ID:l3xMPGgq0 #

>>31
覚醒剤を静注で摂取しているケースが1番きつそう
吸引だとまだマシらしい
痒い所があって掻くのを我慢している感じという表現もあるしそれを1回でも破ったらまた…なんてすごい絶望感や孤独だ。そこを踏ん張れるかは本人の意思もだけど周りの理解があるかないかは大きいよな。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年06月30日 16:59
  • ID:1VnoZE7M0 #

※38
まず誠実さってのは効率とかメリットデメリットで見せる見せないを決めるものじゃないってのと
よりによって真面目に道徳的に生きられる環境を幼い頃に庇護してくれるはずの親直々に取り上げられた人が努力した話に対して
真面目に生きる方が損してる!って腐す読解力の無さと根性が何よりも無駄だと思うよ

41

41. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 02:01
  • ID:61ljBlIu0 #

随分余裕がありそうだが、服役も数回あり、少なくとも労働し始めたのは36歳以降、一体金は何処から…

42

42. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 16:16
  • ID:0EJB8FvX0 #

※41
スポンサーに会えたんだろうね
ドルで稼ぐ人たちって桁違いだから、一部の資産の利子を
芸術系を目指す人なんかに贈ってる人多いんだよ
こういう更生を必要とする人にも、そういう富豪がいるんだろう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links