no title
 1羽のキーウィが歩いていると黄金のナゲットが落ちていた。それは禁断のナゲット。一度口にしたら最後、もう避けずにはいられないほどの依存症におちいってしまう。

 かわいらしいアニメーションながら、辛辣な依存症の恐ろしさを表現したアニメーション「Nuggets」。一度くらいなら大丈夫というその心の闇に迫る。
広告
Nuggets

 禁断の黄金のナゲットを口にしてしまったキーウィ
3
 天にも舞う気分となる
5
 体の異変に気が付きつつも、黄金のナゲットを食べることがやめられない
6
 依存性のあるものは好奇心から一度でも手にするともう後戻りすることはできないのだ。若気の至りとか言っている場合じゃなくなる。そしてまた依存症は薬物に限らない。それは人だったり、買い物だったり、食べ物だったりと、いたるところにその罠は落ちている。

▼あわせて読みたい
多くの人がどれかに該当する、5つの依存症


チョコレートは薬物なみの依存性がある。チョコレート中毒に関して興味深い事実(米研究)


充電依存症の人々を揶揄した体に差し込む奇妙なアクセサリー「エネルギー中毒」3点セット


人類のテクノロジー依存症を示唆した7つの映画の名ゼリフ


中国のインターネット依存症治療施設のドキュメンタリー映像

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 22:44
  • ID:PfonB.7v0 #

かわいいから余計クる
目に見えないものに無自覚に依存してるのが一番怖い

2

2. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 22:52
  • ID:reTeThd.0 #

共食いだな

3

3. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:00
  • ID:dcijwhvJ0 #

飛べる時間がだんだん短くなってくるんだな

4

4. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:04
  • ID:ESQDpSww0 #

なんだかわいらしいアニメじゃな・・・・・(−□−;)
こええよ
人間は楽園から追放された後もあまり
かわらないのかもね

5

5. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:06
  • ID:jzC80KdF0 #

なんつーか精神的なエグさが…

6

6. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:08
  • ID:.PI6UKuY0 #

一回楽なことを覚えてしまうとなかなか抜け出せない

7

7. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:08
  • ID:UPlB4sP00 #

コンビニのからあげやファーストフードのナゲットが好きだったが、中国製の不潔な鶏肉が原料だと判明したうえに、もともとくず肉を脂肪で固めたコレステロールの固まりだと知ったときには体重が20Kg増となっていたがやめられなかった。
このキウィ君も体型ぶよぶよになってる。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:10
  • ID:rDePK8UX0 #

禁断症状についてもっと激しく表現してほしかったなァ
かわいい絵柄でやればすごくインパクトがあると思うのに

9

9. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:12
  • ID:HkKUIx3B0 #

これ依存?
・・・なんだろう何か違う気がする

10

10. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:20
  • ID:GRzpKKCL0 #

今回は断続的なナゲットだったけど、実際は効き目が薄くなると「より沢山のナゲットを手にいれる」為に、すべてを犠牲にするまでになる。
本文にもある通り「強い、または即効性の刺激」というのは種類を問わず中毒性がある。
黄金のナゲットは、わかりやすい「悪人」や「危険」という形をとらない。
テレビやメディアが持て囃す「普通のもの」の正体は、ナゲットである場合が大半。
ナゲットは「劣等感への恐怖」と「退屈への苦痛」を紛らわす作用があるので
無意識の葛藤が多いひとほど、かんたんにナゲットにハマってしまう。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:21
  • ID:jzV1QJVs0 #

だんだん闇の住人になってしまうのか…
気になるのは、
だれが「ナゲット」を仕掛けているのかということ。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:21
  • ID:Ccso4BgF0 #

可愛らしい絵柄と恐ろしいストーリーとのギャップが・・・
物語が進むにつれて狂気じみてきて怖い
色んな人に見て欲しいなこの作品

13

13. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:21
  • ID:lgLCbF9p0 #

あるだろうなあと思ったらやっぱりあったよ最後の最後でちゅって吸う音('A`)

14

14. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:22
  • ID:s30dy7m00 #

キーウイはやめて、キーウイは…
可愛すぎて可哀想じゃないか……

15

15. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:28
  • ID:lgLCbF9p0 #

一番最初の放置してきたやつをズタボロになっても取りに戻るとかあるかと思った

16

16. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:32
  • ID:DSkCF7z60 #

人生こんなもんだ。悲しすぎる。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:36
  • ID:fFB.gfpu0 #

マスコミのスクープ依存症でやって

18

18. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:43
  • ID:4s7NMabx0 #

世界が暗くなればなるほど、ナゲットは黄金に輝いてみえる。
だからこそ止められない。だからこそ恐ろしい。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:44
  • ID:7zV.096c0 #

nuggetって日本じゃ料理名だけど
本来は「貴金属の塊、金塊」って意味らしいね
いつの間にか世界が真っ暗になっているのが怖い……

20

20. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:46
  • ID:jaoGt5Tg0 #

静止するものが無いのもぐずぐずになってからもためらいがないのが怖い。
人間ならあ、これまずい。って気づくときがあるとおもうんだけど。ないのか。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:52
  • ID:lgLCbF9p0 #

※20
制止するものがないっていうか本人にとってはないんじゃない?

22

22. 匿名処理班

  • 2014年12月02日 23:59
  • ID:UPlB4sP00 #

興味本位で危険ドラッグに手を出した連中の末路はこんなもんだろ。
(今年1年間でなんと100人以上死んでるのに野放しだそうです)

23

23. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:01
  • ID:NThSrPMo0 #

ナゲットだけが輝くようになる(世界が暗くなる)演出もすごい
最初は世界のワンポイントというかちょっと気になるもの程度でしかなかったのに

24

24. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:04
  • ID:u8j0eIPC0 #

持続時間が短くなって身体に与えるダメージは大きくなっていくんだよ

25

25. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:12
  • ID:p6MwuAef0 #

※22
もともと依存する性質ではない人間は最初から「これはよくないものだ」と見向きもしないけど、依存症の人間はそういう感覚が鈍いのかも知れないね。
定番のドラッグもそうだけど、タバコやアルコールなどに依存する人間は止めたくても止められないし、止める事すら考えられない依存体質の人間は多い、本文でもあったけど、依存対象は人だったり買い物だったり食べ物であったりするケースもある。依存するのが日常であったりすると、それは厄介だろうね。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:27
  • ID:wJI06Eep0 #

※12
仕掛け人が儲けているわけだ

27

27. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:31
  • ID:Z13j7.VU0 #

インターネットにはまってる自分を見てるようだ
訳も分からず情報を貪り歩く日々

28

28. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:32
  • ID:..HAcx6a0 #

依存症って中毒とは別物なの?

29

29. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:39
  • ID:64mpa0LE0 #

恋愛がまさにこんな感じだよなぁ。

30

30. 匿名処理班14

  • 2014年12月03日 00:40
  • ID:K1TlJmjh0 #

依存症を防ぐには,アメジスト水晶が効く。
超美人さんにのめり込んでめちゃめちゃずぶになったとき
とあるヒーラーさんが無償で教えてくれた。相談なてしてないんだけど。
お陰で冷静に付き合える。インチキなのもあるけど
自然の力はすごいよ。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:42
  • ID:5gJYGYjT0 #

※23
ごめんそこ、とめられないじゃなくやめられないと読んで欲しかった

32

32. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:50
  • ID:nCZGdWkw0 #

こんな…シンプルなのに…
こわい

33

33. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 00:52
  • ID:ws.vH7o80 #

この音楽、前に見たなんかヘルメット被って安心する動画のやつに似てるー

34

34. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:03
  • ID:dsMv9u6M0 #

ためらいとか後悔をしてないから怖くない。何も考えずただ食べてるだけ。
動物っていうよりも昆虫みたいな印象だ。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:04
  • ID:bcnIbR7O0 #

薬物依存の怖さがよくわかる秀作
というより、
ネコが喜ぶ動画の方で重宝しそう・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:08
  • ID:H208segr0 #

依存症てさ、0か1しかないわけ?
中間の人がほとんどなのに、何もやらないか重度の依存かしかないみたいに言われててすごい違和感。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:17
  • ID:EpRYlm4B0 #

ナゲットしか見れなくなって主観的に世界が暗くなっているのかも…

38

38. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:18
  • ID:zBSDW.cz0 #

依存症への啓蒙作品なんだろうけど、製作者の意図が見える作品は好きじゃないね
穿った見方をすると、最初の数回でやめておけば副作用もなくていいねという話にもとれる

39

39. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:20
  • ID:x3274P3h0 #

※32
立ち直れてよかったね。
でも紫水晶や他のパワストがないと不安で過ごせなくなったら、もうそれが依存症だから気をつけてね。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:20
  • ID:d2TtXUye0 #

何がシュールて、
あきらかにナゲットじゃなさげなものに
ナゲットっていかにも普通な食べ物の名前をつけるところ。
そのせいかはわからんが
動画を見つつ得体のしれない違和感が増して怖かったw

41

41. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:38
  • ID:uPfXdeUI0 #

アメリカ人はこれを見てどう思うのだろうか

42

42. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:47
  • ID:.KSi6w9I0 #

ネットも依存度高いね

43

43. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:47
  • ID:ovHt8QA80 #

※36
最後にはためらってるじゃん。結局真っ暗になってから吸っちゃう音してるけど。
依存症になったらためらいや後悔の瞬間があっても自身にはもう止められないという話。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 01:59
  • ID:0wlqq3Gx0 #

翼を授ける〜

45

45. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 02:12
  • ID:l1TDHjy10 #

ハゲの油もの

46

46. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 02:20
  • ID:7lX9Ff8g0 #

シンプルだけになかなかクるものがあるなー

47

47. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 02:21
  • ID:p6MwuAef0 #

※38
少し依存するぐらいなら依存症じゃないでしょ。依存症とは、極端に依存するから依存症なんだよ。中間の人がほとんどなのに、とは言え、ニコチン依存は喫煙者しかありえないし、アルコール依存症は酒を嗜むというより「酒が無くなれば精神が不安定になる」ぐらいの依存度だ。ギャンブル依存症はギャンブラーしかありえないし、買い物依存症は買い物そのものが目的化してしまってる。借金依存症もそう。インターネット依存症も、インターネット接続が目的になってしまっていて一般人とは違うだろう。
あとは人間関係の依存症など(共依存、恋愛依存症、依存症パーソナリティ障害など)も精神疾患に至るほどのケースになりえる。
一般人と依存症患者の違いは、その対象への執着度なんだよ。感じる違和感はそこだと思う。そのほどほどで済ませられる中間の人は依存症にはならない。依存症の人は「何もやらないか重度に依存するか」だよ。考え方が極端だから、ソレに執着し依存してしまうんだろうね。

48

48. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 02:28
  • ID:giNFs3310 #

でも本当に何にも依存せずに生きていけるんだろうか

49

49. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 02:55
  • ID:p6MwuAef0 #

※53
普通の人と依存症患者の違いは、その依存度の度合いだと思うよ。依存症患者は依存し過ぎるんだわ。何事もほどほどが一番だわな。

50

50. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 02:59
  • ID:qMGre6.x0 #

麻薬依存のドキュメンタリーを見たと時よりもある意味、ゾッとした

51

51. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 03:43
  • ID:oQ5Evk3H0 #

※53
依存ってのは「頼りにする」とか「拠り所にする」とは全然程度の違うことだぞ。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 04:49
  • ID:jn3ms9pE0 #

母は依存性の強い物にはコーヒー、煙草、酒とあっさり依存して絶望的に抜け出せなくなり、酒に関してはアルコール依存症になって入院するも再発する程ですが、私は正反対で依存性の強い物には極端に耐性があったり強い嫌悪感を持っていたりして依存しにくいです。不思議ですね。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 06:11
  • ID:xZ0TUkTC0 #

どっかで見たんだよなーこんな感じのアニメ
男の子が街歩いてると変な男がペロペロキャンディくれて
それを舐めるとすごくおいしい
もう一回男のとこに行くと今度は体の一部をよこせと言われる
髪の毛、腕、足と渡して行って最終的に舌だけになってペロペロキャンディを舐めて終わり

54

54. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 06:59
  • ID:8GFckKXD0 #

退屈が怖いからね
抗える波を起こせるものが欲しくなるもんだ

55

55. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 07:55
  • ID:NRkHawMF0 #

これキウィだったのか。こいつがナゲットかと思ってみてた。
形も昔のナゲットと今のナゲットぽい変化してるしさ。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 08:19
  • ID:nWDKnh8K0 #

※41
生まれつき、何かの物質の分泌量が少ないとか多いとかで
依存症にならざるを得ない体質があるのだとしたら、
そういう毒にはならないものへの代替療法?が良いのではないかなぁ。
もちろん、紫水晶に今度は高額なお金ふっかけられて人生棒に振ったら意味無いけれどね。
自分は依存体質、これをお守りに持って乗り越えよう、っていうスタンスならいいのかと。
アメリカのアルコール依存症の人が集うミーティング(AA)で
禁酒から何ヶ月目、何年目、という節目にメダルを配ったりするようだけど、
そういうメダル的な役割なら、紫水晶も悪くはないよね。

57

57. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 08:35
  • ID:sEbX3Rl10 #

※29
ここの所、ずっと感じてたんだ。インターネットに依存してるんじゃないかって。
ちょっとパソコンを閉じることにするよ。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 09:05
  • ID:l9VaMFT.0 #

慢性的で解消できないと思い込んでるストレスを快楽で埋める所から依存症は始まる

59

59. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 09:50
  • ID:nw0bWsM30 #

※41
皮肉で書いたんだろ。

60

60. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 10:21
  • ID:jWHeVh8M0 #

薬物とか食べ物とか摂取するものだけじゃなくて
崇拝、差別による優越感、憂さ晴らしとか嘘付く癖とかそう言う形のないものへの依存症にも通じるな
何事も行き過ぎれば何かを損なう

61

61. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 10:35
  • ID:tbqbjh.V0 #

※32
それ、一定期間で効果切れるから1ヶ月おきに買わなきゃいけないよ。

62

62. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 10:40
  • ID:VvoQhfa30 #

ギギギ
今日もネット依存が止められん

63

63. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 11:48
  • ID:Ta8T2YGp0 #

pcを目の前から隠せ

64

64. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 11:53
  • ID:PnLd79c90 #

この動画自体中毒性があるな……曲が綺麗だから何回も見ちゃう。

65

65. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 11:58
  • ID:n3uwXpLi0 #

タバコ吸いながら書き込んでますわ

66

66. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 12:08
  • ID:vLf0khET0 #

「ナゲット」って名前にマックのやつかと思ったけどこういう物語なのね。
依存性があるものは全て体に害があるみたいな?

67

67. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 12:24
  • ID:8oPjS7Sr0 #

麻薬っぽい画材だが、軽やかに動くアニメに見入った。依存性は日本人なりやすそうだわなぁ。携帯から食べ物、タバコ、酒、…なんでもほどほどが肝心だわな。

68

68. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 12:35
  • ID:dCjS91TO0 #

※66
ジョギングや水泳ですらランナーズハイにハマってやめられなくなって体壊す人もいるくらいだからね
異常に何かにハマってても自分で病的だと気づくのは難しいし、気づいた時には自分の意思ではどうにもできなくなるのかもな

69

69. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 12:45
  • ID:z..gXl2h0 #

私も今を生きたいんだ でも、妄想して現実から逃げちゃうんだ 逃げたくないのに… 

70

70. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 13:00
  • ID:Gn.fRrOU0 #

キウイはやめてほしいなあ
アニメにするのが簡単だからキウイにしたのか

71

71. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 13:03
  • ID:ydd7F6540 #

見てて怖いつうか悲しくなってきた

72

72. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 13:57
  • ID:atmnXGWJ0 #

かくいう私もスマホ中毒でね(マグロ目で)

73

73. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 14:10
  • ID:YTT68cD.0 #

あの金ぴかなのは薬物じゃなくて文字通り「ナゲット」なんだろうな。
金塊だったり、ファストフードだったり。
夢中にさせてどんどん人を壊していくもの。

74

74. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 14:38
  • ID:iAXo52Vn0 #

何故、キーウィがナゲットを吸っているんだ

75

75. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 15:07
  • ID:Fz3Ux3yo0 #

なんで依存してしまうんだろう?
弱くなりたくて生きてる人なんていないと思うんだけど…

76

76. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 15:49
  • ID:ABHcsCE50 #

人にはみんな致命的な「欠け」があって、その埋め方によってはどうしようもなくなる場合もある。
依存がいけないんじゃなくて(水依存は必要なものだし)、それが誰かを破壊したり悪意の被害者になると悪い依存と言える。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 17:13
  • ID:3D7jUEwD0 #

何回も見てしまう…なるほどこれが依存か

78

78. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 17:40
  • ID:KP6HKhne0 #

暗くなっていくさまがやばいわ

79

79. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 18:49
  • ID:EOTcHRVW0 #

教訓:拾い食いはやめよう

80

80. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 18:59
  • ID:UDzJYNYn0 #

なんかの依存症というかむしろ人生っぽい、それもそこそこマシな方の

81

81. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 21:15
  • ID:5gJYGYjT0 #

※10
依存と依存症は異なる概念だよ
異常な、病的な依存=依存症
※30
アルコール中毒と呼ばれているのは実際にはアルコール依存症
アルコールは実際中毒症状を起こすから混用されたんだけど、
ニコチンやカフェインはともかくギャンブルや買い物に中毒は
表現としておかしいから依存症への呼び換えが進められているところ

82

82. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 21:18
  • ID:kkp9W.wF0 #

※84
強くなる方法が分からないから

83

83. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 21:32
  • ID:N3j4tln.0 #

スマホ パケット 通信速度 2ちゃん

84

84. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 21:34
  • ID:0ttHvmGC0 #

酒が不味くなる様な動画はやめて下さい
…僕も酒量が増えてから老けこんできた
単に年だから仕方ないと思っていたがどうなんだろう…

85

85. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 21:46
  • ID:OGrLfU3w0 #

依存はギャンブルや薬物や酒やヤニとかだけじゃなく、
金やブランド品、名声、D Nの悪いことをする武勇伝とかもそう
もっと金を使わないと、もっと悪いことをしないと周りが「凄い。」「良いな。」とか言ってくれなくなる人間関係・会話も出来ない人間関係。
すでに人間関係が破綻していることに気が付かない。

86

86. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 21:56
  • ID:7ebqNpBs0 #

※29
インターネット依存に関しては林先生(ネット精神科)の記事を見て紹介されてる本をよむといいかも。
林先生のアルコール依存症に関する回答を読むと依存にはなるまいと気持ちが引き締まる。
単純明確でとても恐ろしい。

87

87. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 22:15
  • ID:kia.o7Od0 #

よくわからないがとても悲しくなった…
キウイが可愛そうでもうね

88

88. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 22:39
  • ID:zyjlIJtY0 #

※9
自分は可愛いと思ったんだけどw

89

89. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 23:09
  • ID:tNrCYgYI0 #

問題は副作用と直ぐに夢から醒めてしまうこと。
VR技術が発展して仮想世界を手軽に楽しめるようになれば、薬に手を出す人もいなくなるんじゃないかな。
現実を放棄しちゃう人間も増えるだろうけど・・・。

90

90. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 23:49
  • ID:0jdG.rIe0 #

俺のことか。

91

91. 匿名処理班

  • 2014年12月03日 23:56
  • ID:sO3REhq90 #

検索してはいけない言葉になってて前検索してみたことあったなあ
絵柄のシンプルさに似合わない後味悪いラストが印象に残った

92

92. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 00:06
  • ID:UJeR.7a.0 #

酒も煙草もクスリもやらんけどコーヒーだけは許しておくれ

93

93. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 00:32
  • ID:nU0uuDnt0 #

※64
ああそうか、生まれつき依存症になりやすい体質ってものを考慮してなかったよ。
確かに人間関係に破綻をきたすよりはそっちのほうがいいな。
でも※32って盲信してしまうタイプに見えて不安だ…。

94

94. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 03:29
  • ID:Xmrddlb40 #

シンプルな絵や色使いがいい味出してるな。オレンジになった時の音楽も聞いてて気持ちいいし、足音に変化を付けてるとこもいいなと思った。
でも正直依存症の恐ろしさが物凄く伝わってくるって感じでもなかった。どっちかというとなんだかリラックスしてしまった。

95

95. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 03:54
  • ID:t845v4Pn0 #

足音が心地良い。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 09:16
  • ID:h1UHSNk10 #

本人が納得してて幸せならそれでいいやん…

97

97. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 12:56
  • ID:qeYLqkon0 #

nuggetはマリファナの隠語

98

98. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 18:56
  • ID:6ZCUoa5K0 #

禁断の青カビナゲット

99

99. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 19:40
  • ID:IM2APnvY0 #

ACのCM化、はよ

100

100. 匿名処理班

  • 2014年12月04日 20:10
  • ID:aRVkcU.v0 #

ああ俺は喜んで飛付くねそして限界まで試すんだ

101

101. 匿名処理班

  • 2014年12月05日 01:18
  • ID:X6aEh4jt0 #

これって隣に居る人のことも見えなくなるってことなんだよなあ

102

102. 匿名処理班

  • 2014年12月05日 01:49
  • ID:Ozfk94fc0 #

※107
それがその人一人の問題なら好きにしてのたれ死ねとも思うけどな、
我が家は親父がアルコール依存症でえらい目にあったし
依存症本人達は、アニメの通りに傍目にもまったく幸せそうではないぞ。
依存症は本人だけでなく、その家族や属する社会も不幸にする病気なんだよ。

103

103. 匿名処理班

  • 2014年12月05日 20:45
  • ID:VezFdobQ0 #

薬物はそうかもしれないけど、買い物とかゲーム依存症って別に本人に害ないと思うけど

104

104. 匿名処理班

  • 2014年12月05日 23:45
  • ID:HgnAaxAX0 #

買い物依存症は金ありったけ買い物に継ぎこんで税金の類も滞納するぞ
世捨て人じゃあるまいし、他人といっこも関わらず生活していくなんて無理だろ
見るからに異常なのがフラフラ歩いてるだけでも周囲はおっかねーよ
歩く迷惑に成り果てておいて個人の自由もないもんだ

105

105. 匿名処理班

  • 2014年12月05日 23:58
  • ID:kN81P3Dk0 #

嫌な感じの終わり方だけど
こういう恐怖を感じられる動画はいいと思う。
身近なものにも恐ろしいものがあるって認知できるきっかけになると思った。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年12月06日 00:20
  • ID:FEYGlI8C0 #

※116
つWikipedia
精神疾患の一つであり自身にとって不必要、あるいはすでに同様の物を所持しているにもかかわらず多数の物品を購入してしまうという症状。
ゲーム(特にテレビゲーム)に没頭するあまり睡眠時間の減少や疲労などによりゲームに関する事柄以外の生活面に悪影響を及ぼしたり、人間らしい生活を営むことが困難になる症状をいう。

107

107. 匿名処理班

  • 2014年12月06日 01:56
  • ID:PNW40uS10 #

※89
仮想現実も、"世にも奇妙な物語"で2回ほどテーマにされてた(2回とも依存の話)。
あのあとにヘッドマウントディスプレイが市販されて「まんまアレじゃん」と思った位。

108

108. 匿名処理班

  • 2014年12月06日 19:49
  • ID:l1kBhYDD0 #

この動画にこれほどコメントが付くのは、誰もが心のどこかで、
依存=生きていく ということを知ってるからだろうね
それを明らかに非現実な絵柄で描くことで逆に自らの自己欺瞞と対峙させようとしている
GEOに置いてある血みどろのスプラッタなんかより何倍も怖いのは、殺人鬼や戦争のような不条理で絶対的な厄災ではなく
ナゲットは誰もが持ち得るし誰もが食わざるを得ない、食糧に他ならないから
それ故に破滅はゆっくりとした足取りでやって来て、いつの間にか始まった変化の中で、誰とも知れず消えていく
果たして誰がナゲットを置いたのだろうか?

109

109. 匿名処理班

  • 2014年12月06日 20:42
  • ID:nYoxiUiQ0 #

人は誰でも好きな事や物に執着する事ってあると思うけど、
『依存』ってのは辛さや苦しさから逃れたいが為、短絡的な
快楽を求めて制御出来なくなる状態なのかもしれないね。

110

110. 匿名処理班

  • 2014年12月06日 22:50
  • ID:X7YARrKn0 #

アルコール依存症で20疎世辰討い榛△亮分を思い出した。
本当にこんな感じ。
セロトニンが減って精神いかれて、太りすぎで体調もボロボロになっても、止められない。
たまたま、良い精神科の先生に巡り合え、今は体重も体調も戻り、アルコールを一切必要としなくなり、彼氏も出来、仕事も楽しく毎日を過ごせるようになった。
でも、もしあのまま後戻りできなかったら・・・・。
きっともう生きていなかったと思う。
色んな意味で。

111

111. 匿名処理班

  • 2014年12月07日 17:57
  • ID:B.oPfp2J0 #

ただただ長い
1分に収められる

112

112. 匿名処理班

  • 2014年12月09日 07:02
  • ID:IfxWRalp0 #

※124
5分間、じっくり見てる間にこちらの気持ちの変化も出てくるじゃん。
ちょうど良い長さだと思うけど。

113

113. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 04:30
  • ID:3SapS5460 #

ネット依存というよりスマホ依存が物凄い増えてる気がする

114

114. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 06:40
  • ID:w1Vl3pKp0 #

※52
依存症タイプの人は「何もやらないか重度に依存するか」のどちらか、というのはその通り。
たとえば、ほどほどに酒を飲むというのができない。
記憶を失うまで飲むか、一滴も飲まないかの極端な二択があるだけ。
煙草なんかの嗜好品も、夜更かしなんかの悪い習慣も、何もかもそうだった。
ほどほどで折り合いをつけるというのは無理なんだと納得して以来、依存症と距離を置くやり方が分かってきた。

115

115. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 11:10
  • ID:ayX3GjFS0 #

このコメント欄、勉強になるわ

116

116. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 12:43
  • ID:CG6A697s0 #

チェーンスモーカーだったが煙草をやめて10数年。がんばれキウイ!

117

117. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 19:03
  • ID:OyVxuadC0 #

独りになると辛くて仕方ない人もそうなのかね。

118

118. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 02:45
  • ID:yOpbwpQr0 #

砂糖も依存症があるそうな
甘いもの食べた瞬間の幸福感って、確かに脳内物質出てるわ

119

119. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 20:14
  • ID:GP4eDwYQ0 #

米4
なのに、代償は大きくなる
そこが耐性と依存の違い

120

120. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 22:53
  • ID:mehHHI970 #

このキーウィが自分だったらそんなに怖くは感じないけど、
家族とか知り合いとかだと思うと凄く怖く悲しく感じる
自分の事も大切にしようと改めて思い直した動画でした

121

121. 匿名処理班

  • 2014年12月12日 03:07
  • ID:aHC1B7uz0 #

たまにいる
『数回だったら大丈夫』
『自分は大丈夫』
『だからこんなのナンセンス』
的なコメントがなあ、笑止。
だれでも最初はそう思うんだが、そんなこと言ってるヤツほど抜け出せなくなる。依存症侮るな。
むしろこれ見て怖くなったり嫌悪感感じる人の方が無事だろう。

122

122. 匿名処理班

  • 2014年12月12日 17:27
  • ID:yQ6P4PCG0 #

※21
なんでこのプルンプルンの半液体がナゲットなんだ?って思ったけどそういうことだったか
そのまま訳したからそうなったのね

123

123. 匿名処理班

  • 2014年12月13日 02:37
  • ID:l6Air4AM0 #

恋愛か?スポーツか?酒か?タバコか?ギャンブルか?それともやっぱ薬か?
怖いな
自分だけは違う、自分は依存症じゃない、自分のこれは問題ない
ってプロセスを踏んで何かにのめり込んでいくんだな。
一般的に問題視されないものほど、危険ドラッグが最初は合法って言い分がついてたのと同じように

124

124. 匿名処理班

  • 2014年12月13日 22:40
  • ID:sVlwEBXP0 #

※83
シンプルでワロタ

125

125. 匿名処理班

  • 2014年12月15日 02:36
  • ID:NBSZ7.cH0 #

でも偉人や天才はやっぱり全員依存症だと思う 
虎穴に入らずんば、しょせん人で終わる。
全く新しいものを創り出そうと思うなら、これはもう命を賭けるしかない。
ククク・・面白い・・・・ 
狂気の沙汰ほど面白い・・・・・・・・・・

126

126. 匿名処理班

  • 2014年12月15日 18:15
  • ID:wU1J1b.I0 #

最高に「ハイ!」ってやつですね。わかります。

127

127. 匿名処理班

  • 2014年12月15日 20:30
  • ID:8enJjNHe0 #

※73
まったくその通り 私もこの動画にはまってちょっと怖い

128

128. 匿名処理班

  • 2014年12月16日 00:28
  • ID:4G5A5zO40 #

なんかキョロちゃんがチョコボール食べてるのを連想してしまった

129

129. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 05:00
  • ID:B.6NML1u0 #

飛べない自分から解放されて飛べる鳥になった気分になれる金塊か
現実逃避はしちゃいけないね

130

130. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 11:57
  • ID:.gfT1Qyg0 #

確かにキョロちゃんとチョコボール・・・・

131

131. 匿名処理班

  • 2014年12月26日 20:29
  • ID:K8f1TVO.0 #

※145何回も見ているうちに 1回くらいなら大丈夫かと思うようになった
このキウイも1回目は自分の足でちゃんと着地しているから

132

132. 匿名処理班

  • 2014年12月29日 20:25
  • ID:kmCISAFN0 #

やだやだ人間で作ってよキウイだと余計に胸が痛いじゃない…
サムネだけでもう動画見れないよ
こんな気分にさせるのが狙いなのかもだけど

133

133. 匿名処理班

  • 2014年12月31日 11:47
  • ID:X6R9Wq.K0 #

キーウィって所に意味があるんだろうね。
飛べないことにコンプレックスを持っていたからこその、
飛ぶような感覚の快楽ってのが、依存のきっかけかも?
それにしても痛ましい

134

134. 匿名処理班

  • 2014年12月31日 23:32
  • ID:YHw7QEhZ0 #

心に来るなこれ…

135

135. 匿名処理班

  • 2015年10月31日 20:32
  • ID:iqyaN5hB0 #

お惣菜は親父が平らげてしまった。

136

136. 匿名処理班

  • 2017年01月24日 22:53
  • ID:cKd2KMJQ0 #

どうせダメになるならとことんやっちまえよ
毒を喰らわば皿までよ

137

137. 匿名処理班

  • 2019年01月10日 05:56
  • ID:o2.g6D590 #

※25
依存症になる人というのは、中毒になっている物質そのものじゃなくて、心理的ストレスが物質の摂取へのきっかけとなってしまうんだよね。だけど、その後はもう自分の意思と関係なく、脳が制御できなくなってしまう。

138

138. 匿名処理班

  • 2019年08月08日 20:32
  • ID:zZNHDaO.0 #

常用するうちに身体がくすんでいって、ナゲット吸っても元の色(健康だった身体)には戻れないんだな…
振り返ってみれば、依存する前の状態で最良だったという後悔、皮肉

139

139. 匿名処理班

  • 2019年09月13日 13:51
  • ID:GikC.xsx0 #

※19
ああ…なんで(チキン)ナゲット、なんで同じ鳥仲間、なんでチューって吸う音がするのとか思ってたらチキンナゲットと違うのか。太っていくからさー

140

140. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 00:03
  • ID:w6bJdc6y0 #

※13 ※43
なんか複数の人が「最後に吸う音がしてる」
という書き込みをしてるけど、
自分には聞こえなかった…。

何秒あたりのところ?
自分のイヤホンの性能のせいかと思って
ボリューム上げて聞き直してみたけど、
やっぱりよく分からなかった。

141

141. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 15:00
  • ID:Ib320Gqo0 #

そこはかとない日本昔ばなし感

142

142. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 05:54
  • ID:Xfzfb3sx0 #

※97
なんでナゲット?って思ったらそういうことか
結局は薬物依存の危険を訴えてるんだな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links