
答えはイエスである。チョコレートは薬物と同等の依存性があるのだ。これはバレンタインデー向けの疑問かもしれない。 まず依存について考えてみよう。依存には3つの基本的な要素がある。
・激しい欲求いくつかの研究によると、人は食べ物に対して上記3つ全ての要素を示すことがわかった。例えば"激しい欲求"の場合、深夜にアイスクリームを買いに行く、といった話は結構ある。しかし深夜にセロリを探し回る人の話は聞いたことがない。
・欲求の対象を制御できなくなる
・悪影響を自覚していながら使用し続けたり、没頭する
それはどうやらチョコレートなど、大量の砂糖と脂肪を送り込む食べ物が脳内の報酬経路を誘発するせいらしい。動物実験ではこれらの食品の制限は、依存に見られる"禁断"反応と一致するストレスに似た反応を引き起こすことが判明した。

ボランティアにはまず、チョコレートミルクシェイクを思い浮かべてもらう。それから実物を見たり、匂いをかいだりし、最後にそれを飲んでもらう。食べ物への依存度で高い数値を示した参加者は、チョコレートミルクシェイクが現れた時に、欲求や報酬を抑制する活動が脳の一部で盛んになった。ひとたび彼らがそれを飲み始めると、その脳内にあった報酬を求める衝動を司る領域の活動は著しく減少した。似たようなパターンの脳の活動はドラッグに依存する人々に多くみられるという。

食物依存に関する科学的な議論の大半は、アメリカやその他多くの国々に広く蔓延している肥満が引き金になっている。肥満の人々の多くは、食べ物に対して強い欲求があり、悪影響を理解しているにもかかわらず食べ過ぎを制御できない。

両者には興味深い関連性がみられるが、ドラッグと食べ物依存の間には相違点もある。一番はっきりしてるのは食べ物は生きて行くために必須である一方、ドラッグ中毒はそうではないという点だ。食事のほうは断つわけにはいかない。それが治療をさらに困難にさせる。

もしチョコレートの誘惑に負けそうになったら、少しだけ注意しよう。大好きなチョコレート菓子やチョコが入ったアイスクリームを無意識につかむ前に、時間をかけて真剣に考えてみよう。
チョコレートを食べる場合は、その一口一口に集中して、時間をかけてゆっくりと楽しみを引き延ばす。もし食べないという選択をしたのなら、自分は自分の健康にプラスになることをしているというポジティブな考えを楽しむことにしよう。これはアルコールやタバコ、ダイエット、インターネット依存症にも効果的な方法だ。
これを続けていれば、より健康的な生活を送るようになるだろう。人生の楽しみはチョコレートだけではない。他の様々な楽しみもあることに気づくはずだ。
via:foodnetwork・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
つまり嗜好品かつ報酬として成立し、それを恒常的に欲するようになったら依存症と言えるわけだ。
で、食事に依存するとデブになるんだな。成る程。
2. 匿名処理班
デブと過食症は中毒
3. 匿名処理班
自他ともに認める甘党だけど、チョコにはそこまでこだわりがない
ただし生クリームたっぷりのお菓子やアイスクリーム同様もちろん好きではある
たぶんある日突然甘いものが嫌いになったら死にたくなるな
ちなみに持病でやめたけど酒飲みの甘辛両党
チョコを肴にウイスキーを飲むのは至高の贅沢
4. 匿名処理班
ちょこっとにしとけ
5. 匿名処理班
ちょっと待て、それってカカオ豆成分じゃなくて砂糖と脂肪の方が悪玉なんじゃないの?
糖分含んだ他の菓子とチョコと比較して有意差があるんだったらチョコ悪玉でいいけれど、そういう話じゃないよね。別にチョコを擁護しようとは思わんけれど。
6. 匿名処理班
「ハマる」って行為自体全部一種の依存症だと思うんだけど。
そのうち何かにハマるのは不健康だからやめましょう、とか言い出しそうだな。
7. 匿名処理班
挿絵が全部おかしい
8. 匿名処理班
そうなのか。
次回は世界の美味しいチョコレートTOP10を取り上げてくれたまえ。
9. 匿名処理班
カカオに対する依存なのか糖分脂肪分に対する依存なのか
糖分脂肪分に対してなら当然の欲求じゃないのか?
10. 匿名処理班
俺、チョコは大好きだけど、おなかいっぱい食べたいとは思えない
好きな食べ物を前にすりゃ誰だってテンションあがるけど
だからといってそれだけをたくさんは流石に食えないよ飽きるよ……
11. 匿名処理班
やっぱり!!!そうだとおもってた!!!
チョコレート食べる手が止まらないのを悩ましく思いながら、薬物やめられない人の状態が今まさに自分のこの状態なんだろうかって何回も思ったことある!
12. 匿名処理班
しってた
時々無性に喰いたくなるもん
13. 匿名処理班
あわせて読みたいの中に、
チョコレートをよく食べる人は肥満度指数が低い傾向
って、どっちやねん^^;
14. 匿名処理班
アンドリュー・ワイルの「チョコレートからヘロインまで」はジャンキーのバイブル
15. 匿名処理班
あーーーチョコレート食べたい
16. 匿名処理班
ネットしながらアーモンドチョコ食べてるとほんと、あっという間に無くなっちゃう
空になるまでやめらんない
17. 匿名処理班
ちょこっとだけ食べよう!
18. 匿名処理班
酒煙草をやめれるならチョコ中毒もいいかなとおもったけどデブまっしぐらじゃないですかヤダー
19. 匿名処理班
チョコレートに砂糖を入れるという「悪魔」の取り合わせを初めて行ったのは誰だ!
アメリカ大陸にはチョコレート、タバコ、コカの葉など「危険な」植物が勢揃い。
唐辛子も一部の人間には中毒性が。
20. 匿名処理班
カカオ絶滅の危機
21. 匿名処理班
食べ過ぎはよくないってわかっちゃいるんだが
常にストックがないと落ち着かない。
でもカカオ農園の労働者は
チョコなんて食べたことも見たことすらない人が沢山いる。
それを知ってきちんと味わって食べようと思った。
22. 匿名処理班
カカオにも砂糖にも依存性はある。つまり両方が合わさったチョコレートは最強ってこと
23. 匿名処理班
"もし食べないという選択をしたのなら、自分は自分の健康にプラスになることをしているというポジティブな考えを楽しむことにしよう。"
そんなこと聞きたくない。知りたいのは飽きるほど食べて健康になる方法だ。
24. 匿名処理班
やっべちょうど板チョコ2枚買ってきちまった
25. 匿名処理班
ブラックのチョコならまだ食べるけど無性に食べたくなる時は1度もないな
人によって効果に違いがあるのだろうか
それとも子供の時に誕生日に珍しく出たチョコケーキが(子供には)デカ過ぎて
唐揚げとか寿司が食べたいのに我慢してケーキを全部食べたのが原因かな
26. 匿名処理班
昔、チョコレート中毒の本を買ったことがある
まさに自分がそうだったから
食事がチョコ状態だった
制御心を持ち続けて少しずつ抜けれた感じ
27. 匿名処理班
人に迷惑掛けない中毒なら別にええやん
28. 匿名処理班
おれも一時ドクターペッパー中毒になって、
朝の四時にドクターペッパーの自販機探して
街を徘徊しているときに、ふと我に返ったことあるわ。。
29. 匿名処理班
チョコが薬物なみの依存性とか嘘ってか盛りすぎだろ
自分チョコ好きだけど月にチョコ2〜3回食えば満足だし
そもそも一度に少量しか食えねー
30. 匿名処理班
チョコレート依存性は怖いと思う。
まさに魔の食べ物><;
31. 匿名処理班
ああ^〜はようチョコまみれになろうぜ。
32. 匿名処理班
もしポッキーにチョコがかかってたら絶対買ってまう、
もしコーンフレークにチョコがかかってたら絶対買ってまう、
もしポテトチップにチョコがかかってたら絶対買ってまう、
もし柿の種にチョコがかかってたら絶対買ってまう、はあはあ。
33. 匿名処理班
「怠麻は健康に悪くない」とプロパガンダしつつチョコレートは禁じる世の中
34. 匿名処理班
薬物がこの程度の中毒性のわけないよな
チョコがなくても禁断症状なんて起きないよ
35. 匿名処理班
日本人はカカオに含まれるポリフェノールとかカフェインを摂りすぎると頭痛がするから
過剰摂取や中毒にはならないと聞いた。
36. 匿名処理班
いやもうマジでチョコレートしか楽しみがないんで。
37. 匿名処理班
切れたら無性に欲しくなる。
香りと歯ごたえさえあれば味とカロリーはなくていい。
38. 匿名処理班
深夜にセロリも気持ちはわかるけどな
柔らかく脂っこくて味が濃いものばかり食べてたら
シャキシャキさっぱりした野菜を無性に齧りたくなることってあるし
それは身体が不足してる栄養を健康のために欲してるんだと思えるけど
糖と脂肪の塊であるチョコを求めてしまうのはたしかに薬物並に体に悪そうだ
39. 匿名処理班
食べ続ける時期もあるが…止めてもどうもならんから
やっぱりたいした事無いや
40. 匿名処理班
ティムタムとm&mそしてウォンカチョコが食いてぇ・・・
41. 匿名処理班
砂糖と脂肪が悪いならアイスもダメだろ
特に脂肪分の高いハーゲンダッツとか
42. 匿名処理班
おいしくないチョコでも食いすぎる
43. 匿名処理班
つまり日本のバレンタインはチョコレート中毒を増やす為の陰謀
即刻禁止にするべきだ
44. 匿名処理班
大好きだから、財布に痛いほど高いの買ってきて、一粒二粒食べるようにしてる。
おいしいのだとそのくらいで満足できる。
45. 匿名処理班
Are you chocoholic ? の写真がこわいわ。
46. 匿名処理班
米6
それだ、依存症を違法にしよう
47. 匿名処理班
まぁいわゆる菓子や甘いモノと言われるモノ見ても、
このチョコレートってモノの数や種類は半端じゃ無い
てゆーか菓子って殆どチョコレートのことだろって感じ
やっぱり突出した旨さや依存性があるんだとは思う
48. 匿名処理班
チョコよりアイスクリームの方が依存性が強い
49. ワニさん
ワニさんも御多分にもれずチョコレ〜ト中毒じゃったワニね
若い頃ハ〜シ〜ズ一袋一気食いとかしてたワニ無論虫歯多発
精神の母の兄に至っては敗戦後ネスカフェがぶ飲みで勉学し先生なるも
体調怖し最期妹である母がハ〜シ〜ズやコ~ラ~ばかり買って持って逝き与え
糖尿で足腐って逝ったワニ
50. 匿名処理班
夜中に猛烈にセロリが食べたくなって探し回ったことがあるんですが・・・
51. 匿名処理班
やめられないとまらない
52. richman4600
カカオ豆89%のチョコはいくら体に良くても好きになれない。最近ブラックチョコレートは好みになった。
メキシコの貴族しか食べれなかった時代を思い、現在に感謝する。
53. 匿名処理班
温泉浸かって
マッサージ機
乗ろうぜ。
ストレスのドカ食い・深酒は
美味しくも楽しくもない。
54. 匿名処理班
アルファベットチョコレート止まらないで
4時間カラパイア見ながら
そろそろチョコレート中毒調べてみようかなと思ったら
この記事あった
美味しすぎる祝日万歳?
55. 匿名処理班
自分これだ
チョコレート食べだしたら止まらなくなる
ストック無くなるまで食べ続けてしまうから今まで買い物にも行かず我慢してたんだけど
昨日行かなくちゃいけなくてその時板チョコ四枚も買っちゃった
しかもものの一時間で2枚半食べてしまった
友達のプレゼントとかに買ってても食べちゃう
しかも海外だからカロリーはもちろん糖質脂質が比べ物にならない位高いからこっち来て最初の三ヶ月で20kg近く太った
タバコ吸ったことないからわからないけど禁煙中の人がイライラしちゃうようにチョコ断ちしてるときはイライラしちゃうし、頭の中がチョコレートのことばっかになる
56. 匿名処理班
業務用のキロ単位で売ってるチョコを一人でモソモソ食べるのが至高なのだが……
飽きないし、いくらでも食べられる
食べ始めるとゴミ箱からチョコの包みが溢れるくらい食べてて自分で自分に引く
でも懲りずに食べまくってるからこれはもう中毒確定
57. 匿名処理班
部屋にチョコレートが置いてあってその匂いがしていると、あまり食べたくなくなるのに気がついた時
ああ、異常に食べたくなるのは禁断症状なんだな?
と感じました。
牧師にチョコレートがいかに美味しいかを懺悔して、その間だけはチョコを食べずにすんで痩せられた男の話、
あの短編小説は誰のだったろう?
スティーヴン・キングかレイ・ブラッドベリ。
58. 匿名処理班
俺の中で食べるとかえって腹減って疲れる気がする食品ナンバー1
59. 匿名処理班
99%カカオチョコはびっくりする程苦くて苦くて、脂肪分も多く無くて、砂糖も少なくて、とても中毒になるほど食べたいと思えないけど。
苦くて眠気は覚める。カフェインとかじゃなくて苦みで眠気飛ぶ。
60. 匿名処理班
※51
つまりかっぱえびせんをチョココーティングしたら最強に…?
61. 匿名処理班
チョコは刺激物だから、胃腸の病気とかになれば嫌でもやめれると思う。私は以前はチョコを一度に沢山食べてたけど、病気になってからは食べなかったり食べてもほんの少し。
62. ななし
チョコって1個じゃ止まらん
63. 匿名処理班
1リットルココアを少なくとも週に1っぽんペース
買う飲み物も何も考えずに選んだらココアで、ようがなくとも必ずお菓子売り場に行ってお気に入りのチョコを選ぶ...自前で焼いたチョコ最高
64. 匿名処理班
たしかに、ポジティブな考え方をするだけでタバコは辞めることができた。
脳内変換が上手に出来れば、何事も容易いってことよなぁ
65. 匿名処理班
でもぉ
週に1キロチョコレートを食べてると100歳超えまで生きられるっていうからぁ
66. 匿名処理班
妹(大人)があやしい。私がチョコパイファミリーパック買ってくると、袋ごと取って独り占めするわ、バニラバー&チョコバー買うとチョコだけごっそり消えてバニラだけ綺麗に残ってるわで、正直イラつく。