
薬物依存症などと同様、その対象がないと落ち着かなくなり、やめると不安、焦燥感、絶望感にさいなまれ、症状が悪化すると離脱症状が現れる場合もある。完全に対象に支配され、自分の意志で欲求をコントロールできなくなるののだ。
ここでは多くの人が患っている可能性が高いといわれている5つの依存症を見ていくことにしよう。
1.仕事依存症

■仕事依存症の特徴あなたの生活のほとんどは仕事依存の害を受けている。中でも最も被害が大きくなるのはあなたの私生活のようだ。プライベートを守る対策をとろう。
・残業、休日出勤してでも仕事することを好む
・他人に仕事を任せたくない
・仕事以外のことを極端に軽視する
・職場では仕事以外の話をほとんどしない
・自分にほんの少しの失敗があっても一日中気になる
・何でも仕事に結びつけて考えてしまう
・仕事で同僚に後れをとっていると考えるといてもたってもいられない
・何もすることがないと罪悪感を感じてしまう
2.インターネット依存症

やっかいなのが無自覚なうちにネット依存症になっている場合があるということだ。自分は大丈夫と思っている人、一旦ネットの通信を遮断してほしい。そして以下の項目に該当するなら、ネット依存症である。
1. 落ち着かない、たえず体が動いてしまう、何を聞いても上の空。精神の焦燥に耐えられなくなってネットの通信を再開した人、ほっとした気分になったとしたらそれは禁断症状の軽減である。完璧な依存症だ。
2. 不安とあせりがでてくる。
3. 今ネット上で起きていることが気になってしかたがない。
4. 気が付けば頭でネットのことばかり考えている。夢を見ることも。
5. 自発的または無意識に指が架空のキーボードを叩いてる、あるいはフリックしている。
更に日本の場合、ソーシャルメディアの利用時間が長い「きずな依存」が多いと言われている。対処法としては、無理にパソコンから離れるのではなく、徐々に現実社会のウェートを増やしていこう。ネット通信のない場所に旅行にいったり、新しい趣味を見つけてみるのもいいだろう。
3. テレビ依存症

ネット依存症と同じで、テレビ依存症の人の中にはテレビの視聴時間を減らす事を試みてみたものの実現できなかった人や、テレビを見るのを止めることによって禁断症状の出る人がいるそうだ。
4. 愛情依存症

■共依存症共依存症と回避依存症は正反対のタイプに見えるが、ある特定の相手に対しては共依存症の特徴を、また別の人には回避依存症の特徴をあらわすことがあるという。また、愛情依存症同士は惹かれあい、不幸な結果に終わる場合もあるが、その関係が続くこともある。DVで暴力を振るわれているにもかかわらず、別れられない夫婦などはこれにあたるだろう。
”他人に必要とされることが自分の存在意義” と考えているので、問題をかかえているような危険で「救いがい」のある人を相手として選び、救済者になりたがる。相手が幸せになって、初めて自分も幸せになれると思っているので、甲斐甲斐しく世話をやくが、もし救えなかった場合は、激しく落ちこんだり、罪悪感、自己嫌悪にさいなまれ、相手への怒りの感情に変わる。また、思い込みが激しく、現実を都合よく捻じ曲げてしまう。
■回避依存症
精神的、肉体的力を使って常に相手をコントロールしようとする。「本当に愛しているのなら〜」、「仕事と私、どっちが大事なの?」と、一見自分の不幸を嘆いているようでいて、実は無言の圧力で自分の要求を通そうとする。また、相手は自分のシナリオ通りに動くコマにすぎず、自分の引き立て役にさせる。逆に相手からぐいぐいこられると、怖気づいてしまい逃げ出したくなる。
5.マイナス思考依存症

■マイナス思考の人の特徴マイナス思考の人は、「どうせやっても無駄だから。」、「私にできるわけないから。」 と、できることすらせずに、自立しようとしない。実は自分の意志でネガティブ思考を選択しているのだ。
・悲観的で非社交的、劣等感が強い
・過去の失敗にこだわる
・”まだ大丈夫だ”と考えず”もうだめだ”と考える
・他人は幸福だと考える。他人の幸福を喜べない。
・自分の考えが否定されると全人格を否定されたと考える
・気分転換ができない
・細かいことや人の目が気になる
・いい事はなかなか信用しないが、悪い事は簡単に信用してしまう
頭の中だけで考える、”想像上の失敗”は不安を生み、いつまでも苦しみ続けることとなる。想像なので、当然だれも止められないし、そもそも起きてもいない事なので解決することもありえない。この苦しい状態を終わらせるには、頭の中の世界から抜け出して現実を見る事だ。そして言葉を変えることから始めよう。ネガティブな言葉を使うのを一切やめて、無理にでもいいからポジティブなことだけを文字にしたり口にするのだ。
「どうせ意味ない」という言葉は、「それは面白そうだ」に変える。「どうせムダだよ」という言葉は、「やってみる価値はある」に変える。そうしているうちに、思考のほうもつられて変わっていく。
行動面でも、決めつけや思い込みはやめてとにかくとりあえずやってみよう。失敗したって大したことじゃない。誰だって失敗しているのだから。
via:weirdnewsfiles・原文翻訳:R▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
家に帰るとまずPC起動してネットサーフィン。
PC壊れたりしてネット覗けなくなったとき、ふとウィキりたくなったりしてどうにかしてネットみようとするのは、やはりインターネット依存症なのだろうか……?
2. 匿名処理班
100億円くれてやるかわりにネットやるなと言われても普通に断るレベル
3. 匿名処理班
最近はプチ本中毒。特に愛の心理とか考古学を見ると
今の社会がわかるしやめられん
4. 匿名処理班
何かに依存せずに生きていける人間のほうが実は少数派なのかも
5. 匿名処理班
まあ、何だ。お前らストレス溜めるなよ
6. 匿名処理班
俺はカラパイア依存症
毎日 何回も記事チェックしてる
7. 匿名処理班
一つも当てはまらなかったわ。
さとり世代ですしおすし
8. 匿名処理班
カラパイア
依存症
です。
(^^;;
9. 匿名処理班
■マイナス思考の人の特徴
・悲観的で非社交的、劣等感が強い
・過去の失敗にこだわる
・”まだ大丈夫だ”と考えず”もうだめだ”と考える
・他人は幸福だと考える
・自分の考えが否定されると全人格を否定されたと考える
・気分転換ができない
・細かいことや人の目が気になる
・いい事はなかなか信用しないが、悪い事は簡単に信用してしまう
➡︎
此れに其の儘ピッタリ当て嵌まる、マイナス思考の友人がいた。度を過ぎてるので、付き合い辞めた。
10. 匿名処理班
カラパイアだけは毎日欠かさずチェックしてるから依存なのかもしれない
11. 匿名処理班
マイナス思考依存 > ネット依存 > 仕事依存 > テレビ依存 って感じかなぁ
唯一、恋愛には縁が無いねぇ…
12. 匿名処理班
男じゃなかったら女ぐらいテキトーなこと言ってるなw
まじめに仕事してなかったら遊んでるのは当たり前だし
共依存じゃなかったら回避依存みたいなもんだし
愛情に依存しない人間なんてマイナス思考すぎるだろ
13. 匿名処理班
自分はマイナス思考…とはちょっと違うな。そこまで仕事をしているわけでもない
けど仕事依存症に近い。というか仕事=プライベートな生き方こそ一番の幸せだと
思う。
14. 匿名処理班
何々が何々な(数字)つの何々系記事依存症
15. 匿名処理班
おお、全部当てはまってなかった
わりと長時間ネットしてるが無ければ無いで気にならないし
16. 匿名処理班
休日以外は一日の大部分をPCの前で過ごしてるけど
インターネット依存症の項目どれも当てはまらなかった
17. 匿名処理班
Web関係の仕事だから日中はパソコン漬け
行き帰りの地下鉄でもiPodで音楽聴きながらスマホ、帰ったらパソコン
旅行とか空き時間がある外出にはノートパソコン持ってく
もちろんデスクトップもある
ナビ代わりにiPadを車に載せたい近頃
ネット依存というよりは電子デバイス依存症な気がする
18. 匿名処理班
マイナス思考全部当てはまるわ
ついでに回避性パーソナリティ障害だし治ることはない
19. 匿名処理班
強いていうならテレビに当てはまるかもしれないけど
見る物なければ普通に消してるから依存ってほどでもないしな
20. 匿名処理班
どれにも当てはまらないですな。
21. 匿名処理班
恋愛依存かよく分からんが、共依存?だった時はあったなぁ
22. 匿名処理班
ネットできない環境にいると割とすぐ順応するんだけどな。
ド田舎、山奥の旅行とかいいよね。
携帯が使えない、使わないとこんなにのんびり地に足ついて楽しめる〜なくても楽しいんや〜と思うけど
帰ってきたらやっぱり使ってしまう。
23. 匿名処理班
アイス
これからの季節は主食になるw
24. 匿名処理班
一瞬ネット依存かも…?って思ったけど、繋いだとき色々見ちゃうだけで、無かったら無かったで他の事に集中しちゃって全然平気だし、なんていうか、自分は一つのことにはまり過ぎるだけなんだと…思った…
25. 匿名処理班
これ、どれにも当てはまらない人って相当適当でお花畑な人だけじゃない?
26. 匿名処理班
マイナス思考の特徴、全部当てはまる。…いや、それを否定的に捉えてはいけないんだな。
27. 匿名処理班
友人が愛情依存症の共依存&回避カップルだった
まぁ記事の通り泥沼で別れたがw
28. 匿名処理班
アンケートは複数回答だったらマイナスとネットをポチしたな…
29. 匿名処理班
やべ・・・全部だよ
30. 匿名処理班
どれも当てはまっていなかった
何にも夢中になってないつまらない生活って事なのか・・・
31. 匿名処理班
精神の健康が第一だから
何かに依存することはありえないな
32. 匿名処理班
俺も含めここで米してる奴は間違いなくネット依存
33. 匿名処理班
ぼくは1245にあてはまる
34. 匿名処理班
どれにも当てはまらなかったな…
アンケートにその項目も欲しかったな。
35. 匿名処理班
マイナス思考多すぎワラタwwww
36. 匿名処理班
どれも無い。
ネットとテレビは好きだけど無きゃ無いで他にもやりたいことなんていくらでもあるから
37. 匿名処理班
※36
そうだな。
俺もマイナス思考だわwww
ネットやTVは無くても良い。
ただ、行動力を奪う思考パターンを直さなきゃな。
38. 匿名処理班
カラパイア・ザイーガ中毒かもしれない。
39. 匿名処理班
自分もマイナス思考依存症ですね
どうやったら前向きになれるんでしょうか
40. 匿名処理班
パソコンに依存してるわけじゃあないがカラパイアが見られないのはいやだな・・・(媚)
41. 匿名処理班
カラパイア依存症 多発ですね。 私もですが。
42. 匿名処理班
マイナス思考依存症は某掲示板にごろごろ居るよ
43. 匿名処理班
>マイナス思考の人は、「どうせやっても無駄だから。」、「私にできるわけないから。」 と全てまわりのせいにして
自分のせいにしてなイカ?
44. 匿名処理班
アンケート始めたんですね。
参加してみました!
マイナス思考も依存症の一つとは知らなかった。
45. 匿名処理班
※2俺だったら
100億もらえるんだったらほかの趣味見つけて海の見える家買ってそこで猫抱いてのほほんとくらすは
46. 匿名処理班
四六時中ネット見たりするけど、無かったら無かったで全く大丈夫だったりするんだけど、これはなんだろう?
やる事無いからネット見ちゃうってだけで、ネット上でのコミュニケーションって全くしてないから、依存ではないのかな?
たまに今みたいに気になった記事にコメントはするけど
47. 匿名処理班
マイナス総当たり!でも頑張って、実際踏み切っても予想通りになってしまうから結局持論のループに陥るんだよな。環境・体験次第ってことで。
48. 匿名処理班
自分の家にいる時だけ重度のネット依存症だけど
外に出れば一切ネットを使う気がしなくなる。
遊んでる時も飲んでる時もスマホなんて触らない。
出張先でも丸2週間ほとんどネットはやらなかった。
家に帰ってきた時は何かの遅れを取り戻すべく狂ったようにやったけど。
49. 匿名処理班
回避依存症か。これに当たると辛いぞ
俺はもうこりごりだわ
50. 匿名処理班
ネットかなぁ...別になにするわけじゃないんだけど、
ルーターの調子が悪くてネットに繋がらない時とかあせる
51. 匿名処理班
マイナスにフルで当てはまった
ネットもかなりだが・・・
52. 匿名処理班
猫依存と仕事とネット、時々マイナス。
マイナス依存の画像がぴったりすぎて怖いw
53. 匿名処理班
日本人は国民性的に、全部当てはまりやすい人が多い気がするなー
特に1と5
54. 匿名処理班
ネット依存の評価スケールがあったから試してみたら正常値-1でギリギリ正常だった
危ねえ・・・
55. 匿名処理班
マイナス思考依存症かな。でも、実際現実をみるとそう思わないといけない世の中になってないかい?
(原発問題、消費税増税、集団的自衛権とか)
56. 匿名処理班
定期的にネットで連絡取ってる相手がいるから、
突発的な故障でPC触れなくなると焦る
ここの依存症には当てはまらなかったけど
かわりに一人でいるときは大抵フィクションの娯楽小説と漫画ばっかり読んで
ちょっと中毒気味になってるかなあ
ものすごく好き、っていう感情も依存症なのかな
57. 匿名処理班
そもそも依存っていけないことなのか?
58. 匿名処理班
マイナス思考依存性なんじゃないかって男がいるんだけど
相当めんどくさい
もうシカトだわ
59. 匿名処理班
※46
いわゆるセルフハンディキャッピングってやつで、
主語は自分かもしれないけど「どうせまわりの人は自分を受け入れてくれないから」と間接的に環境のせいにしてるんだよ。
よく「自分に厳しい」とか言われるけど、実際は「自分に甘い」んだね。
60. 匿名処理班
俺は共依存の男。相手の生い立ちが不幸だったり、手首に傷があったり、友だちが少なかったり、とにかく問題を抱えていればいるほど燃える。
ところがそうやって出会った妻は回避依存の女。自分の不幸を盾にするベテランだった。
どんなに愛しても尽くしても、彼女は何にでも不幸を発見する。
よくDVの男を夫に持つ共依存の女の話は耳にするけど、逆だとこんな感じのループです。
61. 匿名処理班
※4
誰でも何かしらに依存するのはごくごく普通のこと。
でもそれが限度を超えると「依存症」って病気になるんだと思う。
62. 匿名処理班
私は昼ご飯はパンなので、パン依存症でもあるね。また、調べ物をするのにネットをよく使用するのでネット依存でもある。データと実際に剥離があることが有るので、そこも見るけど。
63. 匿名処理班
なんということだ。
マイナス依存症の項目に殆ど当てはまった。
自分はマイナス依存症に違いない。
こんなことを書いたらバカにされるに違いないが昔からずっともうだめだと思って何も出来ないまま来てしまった。
ああもうだめだ。
いよいよ本格的にもうだめになったんだ。
64. 匿名処理班
マイナス志向する
65. 匿名処理班
ゲーム依存は?
66. 匿名処理班
最高しか知ることが出来ない、最底辺はいくらでも長いのに私が感じる事が出来る最高には限界がある。情報に飢えてるのに記憶しないから新しいモノを求めてエンドレス
67. 匿名処理班
俺前々から思ってたが不幸依存症だ。
68. 匿名処理班
1.X依存症
2.Xに”非“を代入
3.非依存症
4.よってみんな依存症(笑)