
この映画は「著名な歴史家カバリアスの日記のよればノスフェラトウとは血、つまり不死の意、そして、1838年、ブレーメンにペストを持ち込んだと言われる人物のこと」という字幕で始まる。ということはやはりペスト菌をヨーロッパじゅうにまき散らしたネズミがモチーフとなっていたようだ。
広告
あらすじ:全編が見たい人はYOUTUBEで見ることができる。
ある日、ブレーメンの不動産屋に勤めるハーカーは上司の命令で不動産売買の商談の為、トランシルバニアに住むオルロック伯爵を訪ねた。道すがら、怯える村人から「吸血鬼」の噂を耳にする。なにごともなくオルロック伯爵の屋敷へ到着し商談を終えたハーカーは、夜も更けたため伯爵の屋敷で一泊することに。ところが夜が明けるとハーカーの首筋に、奇妙な噛み跡がついていた。オルロック伯爵の正体こそ、「吸血鬼ノスフェラトゥ」だったのだ。via:吸血鬼ノスフェラトゥ
Nosferatu (1922) - Full Movie
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
あたらしっ!!
2. 匿名処理班
フェ〜フェ〜
フェッ!
3. 匿名処理班
1992年って最近じゃねーか
4. 匿名処理班
棺から直立したまま出てくるのはこれが原点なのかな?
【ここ以下は載せるときにカットしていただけると嬉しいです】
パルモたん、タイトルが1992年になっているから
「別に古くないじゃん」って思っちゃったよ。
5. 匿名処理班
ホラー映画は昔の映画のほうが怖い気がする
いやマジでさ
なんて言うのか「そこにいる」てリアル感が
作り物なのにそうじゃない感がある
ローズマリーの赤ちゃんとかetc・・・・
6. 匿名処理班
ドラキュラとして製作された映画だけど、版権とってなくてドラキュラの名前が使えず、くるしまぎれのノスフェラトウというややこしい映画です。
7. 匿名処理班
音声もうちょいガンバレw
8. 匿名処理班
マックス・シュレックは実際も吸血鬼だったという都市伝説があるそうな
9. 匿名処理班
サムネ1992年ってなってて二度見しちゃったwww
10. 匿名処理班
白黒って逆に怖さが増すね。
11. 匿名処理班
バットマンに影響与えたのってこれだっけ?
12. 匿名処理班
著作権切れの映画を見るために休日全て使ってしまいそう…
それにしても良い時代になったよね。家に居ながら無料でマニア垂涎の希少な映画をいつでも好きなだけ見られるなんて、1922年当時では考えられなかった事なんだろうな
13. 匿名処理班
ナスターシャキンスキーが出てるリメイクの方しか見た事無かったけど
伯爵が何だかヘタレ風味で面白かったのと画面が印象的だった
14. 匿名処理班
編集と嘘字幕でホモのロードムービーにされたMAD観た事あるわ
15. 匿名処理班
君たち…『1992年』じゃないから。『1922年』です。
約90年前のドイツ映画は世界的にも質が高かったね。フリッツ・ラング監督の『メトロポリス』等もこの時代だったな。
16. 匿名処理班
不死のドラキュラねぇ……
17. 匿名処理班
この映画の役者は実は本物の吸血鬼だったっていう
「シャドウ・オブ・ヴァンパイア」は
あんまり評判良くなかったなぁ。
18. 匿名処理班
後付けの音声がちょっと…
無声映画なので弁士とシンプルな楽団の演奏でみたい
19. 匿名処理班
ニェー
かわいすぎわろた
20. 匿名処理班
そんな、吸血鬼映画なんて昔はどれも
「吸血鬼現る→美女襲われる→男反撃→吸血鬼死す」
の流れって相場がきまってんじゃん。
4分でまとめる意味って…何??
21. 匿名処理班
この映画に出てた人たちは既に亡くなってると思うと感慨深い
22. 匿名処理班
20年くらい前にNHK-BSで新旧両方を放送してくれた。最近はリメイクが大量生産されているので韓国をやめてこういう企画を立ててほしい。
23. 匿名処理班
コッポラの「ドラキュラ」でも影絵を効果的に使用してたけど
この時代からすでに影絵効果を使用してる!
特殊効果といい凄いな
24. 匿名処理班
フニェ〜
25. 匿名処理班
イ・イ・・・オオトリケイスケデゴザイヤス
26. 匿名処理班
ニェー
27. 匿名処理班
>>29
コッポラ版ドラキュラの壁に映る影とか滑るような動きとかはノスフェラトゥのオマージュだね。
これに限らず、サイレント末期、モノクロ末期はそれぞれ美術レベルが極めて高い。
ルゴシ演じるユニバーサル版のドラキュラなんかも、冒頭の荒廃したドラキュラ城のエントランスシーンとかものすごいものがある。
映像美に関してだと、モノクロ二作と比べるとクリストファー・リー演じるハマー版は見劣りしてしまうほど。
28. 匿名処理班
ギギ・・コツコツ・・ィ”ェ”ー・・ヒーッ・・バタンッ・・フッフフー・・ィ”ェ”ッ・・シュー
END
29. 匿名処理班
効果音がどうしても笑わせにきてるようにしか思えないw
30. 匿名処理班
丸尾末広がよくパロってる
31. 匿名処理班
ある意味、新鮮なギャグホラー
32. 匿名処理班
※5 分かる
昨今のショッキングホラーと対照の密やかな雰囲気の恐ろしさだね
33. 匿名処理班
冒頭、昼間に自分の棺桶運んでるのに、最後は太陽光で死んじゃうの?
34. 匿名処理班
奥さんのイビキでワロタ