
朝ごはんとしてポピュラーな鹹豆漿は、毎日食べても飽きの来ない酸味がアクセントのスープで、お好みでラー油を垂らし、油條(ヨウティァオ)と呼ばれる揚げパンと一緒に食べる。
作り方は簡単。食欲のわかない朝でもサラっと食べられるし、とってもヘルシーおいしいので作り方を覚えておこう。今回は油條風の揚げパンの作り方も一緒に紹介するよ。
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
台湾風豆乳スープ「鹹豆漿」の作り方

■材料(2皿分 約20分前後)
(炒め具材)
・ザーサイ 大さじ1〜2 細切り
・干しエビ 大さじ1〜2 適当にカット
・サラダ油 少々(ごま油でもOK)
(合わせ調味料)
・鶏ガラ粉末 小さじ1
・醤油 小さじ2
・塩 一つまみ お好みで
・酢 大さじ1
(スープ)
・豆乳 400ml (200mlx2)
(仕上げトッピング)
・小葱
・ラー油
■器具
・小皿
・フライパン
・耐熱カップ、ボウルなど
・大きめ耐熱ボウル、スープ皿など
下準備

・フライパンに、干しエビ、カットしたザーサイ、サラダ油を加え、軽く香りが出るくらいに炒めたら耐熱ボウルに入れ、小皿の合わせ調味料とあえておく。
豆乳をレンジで温めトッピングとあわせる

・一度取り出し様子を見つつ沸騰手前ぐらいに温める。(トータル2分30秒ほど)
・具材の耐熱ボウルに温めた豆乳を静かに注ぎ小葱、ラー油をトッピングして完成。
■ワンポイントアドバイス
・加熱しすぎると吹きこぼれたり膜ができるので注意。
・まとめて作る場合は加熱時間を調節する。
・小鍋で温める場合は沸騰して泡立つ直前で火を止める。

もっと本格的にという人のために、次は台湾風揚げパン「油條」の作り方だ。
台湾風揚げパンの作り方

■材料(長さ10cmほど 6、7本分)
・薄力粉 100g
・強力粉 100g
・水 120ml
・サラダ油 小さじ1 ごま油など
・ドライイースト 2g
・塩 小さじ1/2
・薄力粉、強力粉 打ち粉用 適量
(揚げ油)
・サラダ油 適量
■器具
・ボウル
・ラップ
・麺台、まな板など
・麺棒 あれば
・箸など
・天ぷら鍋、フライパンなど 揚げ用
・バット あれば 油切り用
下準備

・打ち粉をした台の上でひとまとめにしてボウルに入れ、ラップをかけて室温に1時間ほど休ませておく。
・鍋などにサラダ油を用意しておく。
■ワンポイントアドバイス
・薄力粉、強力粉の代わりに中力粉も可。
・お好みで生地のサラダ油をごま油にすると風味が出る。
寝かせた生地を成形して揚げる

・軽く打ち粉をした台に生地を置き、麺棒で厚さ1cm程度に伸ばし幅3cmずつにカットする。
・生地の中心に箸を押しつけ二つ折りして軽くひねり、揚げ油に静かに入れる。
・菜箸で4〜5分転がしキツネ色になるまで揚げたら油を切って完成。
台湾風豆乳スープ「鹹豆漿」&揚げパン「油條」 完成!



コロナの影響でしばらく台湾にいけないけど、これならおうちで台湾気分が味わえる。揚げパンは揚げた後、冷凍保存も可能だ。オーブントースターで温めたらサクッと感も復活するよ。

今回は初夏らしい爽やかホラーデザートだ。
夏といえば海、海といえば真っ白な貝と目玉だ。てか目玉についてはそろそろ出したかったからにほかならないがとにかくそういうことだ。


料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!

▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
このスープ、意外と腹持ちがいいのよね。
豆乳は成分無調整のものを使ったほうが
良いと思われます。
2. 匿名処理班
揚げパン、お手軽で美味しそう!
ここではお馴染みの目玉料理、どっかのレストランで出してくれないかなあ
3. 匿名処理班
去年から台湾行ってない(T-T)
初めて台湾で食べて、奈良県の「豆乳鍋」と同じ味だと思いました。
揚げパンの代わりに焼いた揚げを切って入れても合うと思う。
4. 匿名処理班
目玉オチ!
5. 匿名処理班
カ●ディでコレの素を買ってハマったわ。
美味しいし、お腹に溜まるのが良い。
ウチでは、小海老と干し椎茸の砕いたのと炙った油揚げを切ったのを具にしてる。
豆乳は成分無調整の、ビニールに入ったヤツ。
あの豆乳、美味しいんだけど日持ちしないんだよねぇ。
6. 匿名処理班
オートミール入れて朝ご飯にしたい。
7. 匿名処理班
美味しそう〜
台湾に行きたいけどそうもできない今はこれ食べて台湾気分に浸ろうかな
8. 匿名処理班
久々に目玉分を補給したぜ!!
9. 匿名処理班
二日酔いの朝に良さそう。
10. 匿名処理班
カルディーで、豆乳だけで作れるの売ってるよ
それに、食べるラー油と胡麻ダレストレートつゆ 春雨入れて
お手軽な胡麻担々麺にして食べてるわ
11. 匿名処理班
米1 が腹持ち良いって言うけど、元々朝ガッツリな自分は午前もたなかった。
粗食デーになら食べるために豆乳以外はストックしてあるけど。
12. 匿名処理班
油條を少量作るのが面倒なので
スーパーで油麩(仙台麩)を買って代用したよ
コンロ周りの油汚れの処理をしなくてよいから楽チンだった
13. 匿名処理班
ウチはザーサイの代わりにメンマで作ってる
メンマも美味しいよ