VRゲームをプレイすると時間圧縮効果が働く
photo by Pixabay
 ゲームは楽しい。ほんの少しプレイしただけのつもりが、気がつくと何時間も経過していたなんてことはザラだ。だがそれが、仮想現実(VR)になるとさらに時間の流を早く感じるそうだ。 新たなる研究によると、VRゲームには「時間圧縮」効果が強く働くことが判明した。ある種の浦島太郎現象である。
広告

楽しい時間はあっという間に過ぎる「時間圧縮」効果

 こうした現象を「時間圧縮」効果という。楽しい時間があっという間に過ぎ去ることは周知の通りだ。

 だがゲームマニアを自認する米カリフォルニア大学サンタクルス校のグレイソン・ミューレン氏は、学生時代に友達の家でVR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)のゲームをプレイしたときにさらに奇妙な体験をした。

 「プレイを止めたとき、一体どのくらい時間が経ったのかまったくわからなかったんです」

 どのくらいプレイしていたか検討もつかないために、プレイし過ぎたのではないかと心配になったほどだったという。
virtual-reality-3410937_640
photo by Pixabay

VRではテレビゲームと比べて28.5%も時間圧縮効果が高まる

 『Timing & Time Perception』(5月3日付)に掲載された研究は、こんな経験がきっかけになって行われた。もしかしたらVRゲームがもたらす時間圧縮は、従来のディスプレイゲーム(テレビゲーム)とは違うのではないだろうか?

 それを確かめるため、ミューレン氏は迷路ゲームを作り、学生41名にVRと普通のディスプレイの両方でプレイ(プレイの順番は人によって違う)してもらうことにした。

 プレイしていい時間は5分だけだ。ただし時計を見ることはできず、被験者は5分経過したと思った時点でプレイを止めなければならない。もしVRとディスプレイとで時間感覚に与える影響に違いがあるのなら、プレイ時間に差が出るはずだ。

 そして案の定、最初にVR版をプレイした人はプレイ時間が平均72.6秒長かった。つまり仮想現実で過ごした時間の感覚が28.5%圧縮されていたということだ。

 ただし、これには注意が必要だ。というのも、最初にディスプレイ版をプレイしてからVR版をプレイした人の場合、時間圧縮効果が元に戻ったかのようだったからだ。

 このことは、時間圧縮には物珍しさや「アンカリング」(先行する体験によってその後の判断が歪められる認知バイアス)も関係しているらしいことを示している。
vr-4054335_640
photo by Pixabay

なぜVRは強力な時間圧縮を生じさせるのか?

 一体なぜVRは強力な時間圧縮を生じさせるのだろうか? 可能性としてミューレン氏が指摘するのは、VRの場合、”身体意識”が乏しくなるということだ。

 VRヘッドセットを装着して視線を下げても、そこに自分の体はない。せいぜい簡略化されたCGの体が見える程度だろう。人間はそれを自分のものとは感じられない。

 研究グループのニコラス・ダヴィデンコ氏によると、脳は時間経過を把握する手がかりとして、心臓の鼓動といった体のリズムを利用している可能性があるという。VRに入り込むと、そうした感覚が薄れてしまう。だから強烈な時間圧縮が起きるのではないか?——これが彼らの仮説だ。

 ところで、時間は私たちの生活を維持するために必要不可欠なものだが、ストレスの原因でもあるようだ。その証拠に、時間がまったくわからない洞窟で過ごした冒険者たちは、ずいぶんその生活を気に入っていたようだ。

References:Virtual Reality Warps Your Sense of Time - Neuroscience News / Virtual reality warps your sense of time: Psychology research demonstrates unique 'time compression' effect of virtual reality -- ScienceDaily/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
VRで異性の体に入れ替わる体験をすると、実際の性別の認識に変化が生じる(スウェーデン研究)

牛にVRゴーグルを装着、癒し効果でうつ病軽減と乳量増加を目指す試み(ロシア)

薬の効かない痛みが軽減される。バーチャル・リアリティ(VR)を使った新たなる痛み緩和法に期待(カナダ研究)

VRこえぇえええ!手榴弾から逃れるために女性が向かった先がやばかった

亡き妻とVR(仮想現実)で再会した夫、泣きながら思い出のワルツを踊る

VR(仮想現実)なのに触った感覚が得られる!伸縮性のあるセンサーで手の繊細な動きを再現できるグローブ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 20:36
  • ID:aKCx0gOQ0 #

アクセルワールドかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 21:23
  • ID:x5d5oswP0 #

学生時代にぎゅわんぶらあ自己中心派というゲームに夢中になって、夜21時くらいにやりはじめて終えようとした頃は23時くらいだろうと思ったら深夜2時だったことあった。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 22:03
  • ID:XsMvVne60 #

初めて本格的なTVゲームをした子供の頃、
初めてネットサーフィンをしたとき、
初めて大規模なMMORPGをしたとき。

自分でもドン引きするほどの体感時間圧縮効果を観測した。

現在はそんな体験は発生しないorz

4

4. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 22:10
  • ID:pk1WdVZE0 #

わかる。
夜にスカイリムVRを始めて、ゴーグル取ったら朝だった。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 22:31
  • ID:7uJHMIzV0 #

苦痛になる事ややりたくない事をやると異常に時間が経つのが遅いのはこれの逆の現象の様なものか

6

6. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 22:34
  • ID:.HISeGXw0 #

顔見知り程度だが無言の気まずい雰囲気にならないように何か共通の話題などを振りかえって気まずくなり無言も空気も永遠に思えるほど長くなります。多分時間膨張と呼べるでしょう

7

7. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 23:18
  • ID:AFBtbyEs0 #

つまりVR使えば懲役30日も夢では無い…?

8

8. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 23:33
  • ID:w7rb4Svh0 #

VRで遊ぶんならゲーム内に現実時間表示させないと
なんの助けも無しに時刻に気付く自信欠片も無いです

9

9. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 00:20
  • ID:CBN1thzS0 #

スカイリムVRはマジでやばい。VR対応では最大のRPGだが、
酔い止め薬がぶ飲みして時間を忘れて夢中になったわ。

しかしドヴァキンがやたら墓地とか地下に潜りたがるから暗い暗い寒い寒いジメジメ

10

10. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 01:21
  • ID:4OLPy9g70 #

それは苦痛な環境下でVRを与えて楽しいと感じる時間に変えているだけで、授業中に漫画読んでる小学生が時間圧縮したぞと言ってるのと変わらないんじゃ...給料貰って何やっとるん

11

11. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 01:38
  • ID:p9K2dhWP0 #

リトルナイトメアやってた時こうだった
確かにあっと言う間時間の感覚がおかしくなる
コントローラーが原因じゃないかと思う
ガガガとかヴヴヴとか振動するでしょ?
あれが予想以上に没入感に入らせるから
それが無ければ普通に時間に感じるかも

12

12. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 02:41
  • ID:q6BbEPoG0 #

これがあるから腕時計アプリ入れたな 時間経つのが妙に早い

13

13. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 14:17
  • ID:7gFoNcsG0 #

※2
楽しいことをしていると時間が過ぎるのが早いってヤツですね。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 14:36
  • ID:h6UNfyQA0 #

サムネの画像が、ガッチャマン!

15

15. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 22:25
  • ID:z56LwdFE0 #

VR楽しかったから、止めたくなかっただけだったり。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年05月22日 08:24
  • ID:sKUE2mtx0 #

日中に始めるとカメラのエラーでプレイ中断てことは頻繁にあるね
周りが暗いとトラッキングできなくなるから

17

17. 匿名処理班

  • 2021年05月23日 11:38
  • ID:nce42bKQ0 #

キングクリムゾン

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links