VRで亡き妻と再会、泣きながらダンスを踊る夫
 愛する大切な人を失った遺族にとって、その悲しみや痛みを乗り越えるに「時間」という薬が一番効果的だといわれている。だが思いが強ければ強いほど、時間薬が効くまでに長い時間を要する。

 故人が安心して天国で過ごせるよう、一刻も早く悲しみから解放され、尊い思い出に変えることができたらどんなに良いだろう。

 「もう一度会いたい」その思いを叶えることで前向きになれることもある。そのお手伝いをするのがVR(仮想現実)技術だ。

 このほど、4年前に最愛の妻を失った男性の強い願いによって、亡き妻とVR(仮想現実)で再会することが実現した。

病気で他界した妻にもう一度会いたいと願った男性

 韓国MBCのドキュメンタリー番組『あなたに会えた』は、もう一度故人に会いたいと強く願う遺族たちに、VR(仮想現実)技術を使用して再会させる試みを行っている。

 今回、長きにわたる闘病の末、4年前に他界した妻との再会を強く望んでいる男性キム・ジョンスさん(51歳)の願いが叶えられることになった。

 キムさんには、亡き妻との間に5人の子供がおり、妻が他界後は男手ひとつで子供たちを必死に育ててきた。

 しかし、この4年間キムさんはずっと思い続けていたことがある。それは、「もう一度、一目でいいから愛する妻に会いたい」ということだった。
Kim_e
image credit: youtube

亡き妻とワルツを踊り涙を流す夫

 キムさんと亡き妻の再会を可能な限り現実的にすべく、番組制作スタッフは半年という月日をかけて、念入りに準備作業を行った。

 亡き妻の写真や映像から動きを分析して女優をモデルにしてCGを作成し、記録に残っていた亡き妻の声と女優の声を組み合わせて、声も再現させた。
1_e
image credit: youtube
 そうして、亡き妻に再会したキムさん。

 最後の思い出にと愛する妻と手を取り合ってワルツを踊るも、キムさんはたまらず泣き出した。
4_e
image credit: youtube
 スタジオで父と亡き母の再会シーンを見ていた子供たちも、今は亡き妻に「もう痛みはないかい?」と話しかける父親の姿を見た瞬間、目から涙を溢れさせた。
5_e
image credit: youtube
 実は、子供たちはこの番組への出演には反対していたそうだ。母の死は、子供たちにとっても耐え難いほどの苦痛であり、父親のキムさんにも過去を振り返らないで欲しいという思いがあった。

 しかし、キムさんの強い思いに子供たちは理解を示し、家族そろって参加することが叶ったという。

 VRで母親に再会できて喜ぶ父の姿を目の前で見ていた娘のジョンユンさんは、このように語った。
父は、母が生きていた時は、仕事中や食事中、またテレビを見ている時など、折に触れてよくキスをして、愛情を伝えていました。

母が病で髪を失っても、父は「君はかわいいよ」と言って、どこへでも母の体を支えて連れて行ってあげていました。父は、本当に本当に母を愛していました。
動画は以下のリンクから見ることができる
➡VR, MBC 210121 - AIR.TV

番組には賛否両論の声

 このドキュメンタリーが放送されると、視聴者からは多くの反響を呼んだ。しかし、多くの感動の声があがった一方で反対の声も上がった。

「やはり現実的でないからこれがキムさんにとっていいのかどうかは疑問。愛する人の死をますます受け入れられなくなるのでは」「後で余計に辛くなりそう」「前向きに生きる方法としては間違っている気がする」「いや、本人が一瞬でも愛する妻に会えて幸せで、満足できたのならそれでいいじゃないか」「故人と会いたいと願う気持ちに、何が正しくて何が間違っているのかを、他人がとやかく言う筋合いはないと思う」といった声が寄せられている。

 MBCでは「あなたに会えた」シーズン1で、7歳で我が子を失った母親が娘と再会するVRを作り上げて話題となった。



written by Scarlet / edited by parumo
追記(2021/03/01)本文の「号泣」を泣いたに変更して再送します。
あわせて読みたい
亡くなった娘とVR(仮想現実)で再会した母親、涙が止まらず。

薬の効かない痛みが軽減される。バーチャル・リアリティ(VR)を使った新たなる痛み緩和法に期待(カナダ研究)

ママンが初めてのバーチャルリアリティ(VR)体験。その臨場感に驚き愛犬をギュっと抱きしめるも、ちがうそれ頭じゃない!

あっ!落ちた。バーチャルリアリティーを体感中の男性の背中を押すととんでもないことに!!

81歳のおじいちゃん、はじめてのバーチャルリアリティ体験。ゾンビを倒すはずが自らがゾンビ化してしまった件

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2021年02月10日 14:39
  • ID:INoqi5MA0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 14:46
  • ID:3v4hEwiO0 #

これ絶対職場で見ちゃ駄目

3

3.

  • 2021年02月10日 14:47
  • ID:wwuft7bV0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:00
  • ID:7sSvUfpj0 #

これは泣くわ

5

5.

  • 2021年02月10日 15:00
  • ID:FRbq8btQ0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:18
  • ID:q1FkUJw80 #

会いたいなぁ………

7

7. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:19
  • ID:c0dzVozq0 #

外野がとやかく言えることじゃないさね

8

8. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:23
  • ID:MQ2.PHxw0 #

つらい…

9

9.

  • 2021年02月10日 15:34
  • ID:vhw0vrGR0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:42
  • ID:2rMx9dg30 #

む、人じゃないけど夏に先立った柴ちゃんでこれをやったら号泣する。二度と犬は飼わないと決めているので、こういうので嘘でも再開してみたい、なんて思った。でも、ちょっとした倫理観がたゆたうのも事実だなあ。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:44
  • ID:3rMjUzaf0 #

再婚せずに自分自身の手で子供を育てるって、女親にはよくあるけど男親だとけっこう珍しい
いい人なんだな

いろいろ意見はあるだろうけど、本人が望んだ&満足したならいいことなんじゃないかな
つーかもし亡くした家族でこれやってもらえる企画があったら、自分も絶対に応募するし

12

12. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:50
  • ID:1tBZBrff0 #

自分の父親は50歳で亡くなった。いまは父の年齢を越えたけど,小児喘息だった自分が風邪をひいてつらかったときに,おんぶして医者に連れていってくれた父の背中の優しい温かさを身体が覚えてる。VRで会えなくても,死んだらまた父におんぶしてもらえると思うと,死ぬのはあまり怖くない。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:53
  • ID:kzXma8Fp0 #

家族やパートナーを失った人間にしか分からない痛み
思い出したくない人もいれば再会を願う人もいるわけで
欺瞞だと分かっていても割り切れる話じゃない

14

14. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 15:54
  • ID:ah6xcdh20 #

やはり「造られたもの」であるから個人的にはもやもやする
でも一目会えたことで心に区切りをつけられる人もいると思うので、必ずしも悪い試みではないのかな
こういうのは個人差があるから難しいね

15

15. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:03
  • ID:A7AnPZwA0 #

もう痛みはないかい?

…って何でこんなに涙が。

16

16.

  • 2021年02月10日 16:03
  • ID:k6PpC9PM0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:11
  • ID:ejF9CvcH0 #

いいですか、本当は結婚もしていないし、家庭も無いんですよ。すべてはVR

18

18. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:19
  • ID:SBrvlDRm0 #

日本では特殊メイクをした俳優さんが故人になりきって一日家族と過ごすという番組の企画があったな。傍目にはシュールな光景だけど家族は号泣していた。救いになったり前を向くきっかけになるならいいんじゃないかな。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:20
  • ID:jnvfXFR00 #

これで満足して明るくなる人がいるのは事実でしょ。
人それぞれで、試すかは自分で決める事なんだから、外野はとやかく言う必要は無い。
満足できるだろうと試したら余計に辛くなってしまったとしても、それは自己責任。
こういうのを芸能人で試すことが出来るようになれば、夢の世界から抜けられなくなる人が多そうだけど、それも自己責任。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:21
  • ID:OmL.ckHs0 #

これはダメだろ
人としてダメになるやつだ

21

21. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:35
  • ID:6.Wzo4IF0 #

森本晃司監督「彼女の想いで」のリアルバージョンか。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:36
  • ID:7wyda.TU0 #

他人がつべこべ言うな

これに尽きる

23

23. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:45
  • ID:pwa1RMff0 #

会いたいとは思う
でも、VRで誰かがあの人のふりをするのを喜ぶのは、捏造写真を大事にしてるみたいな気持ち悪さがある

24

24. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:54
  • ID:kgIRgIAx0 #

確か探偵ナイトスクープ?で亡くなった家族にそっくりな芸能人と1日過ごしたいっていう依頼があってそれと似てるなぁと思った
本物じゃなくても少しだけ遺族の悲しみが癒えたりするし良い企画

25

25. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 16:59
  • ID:2N6.VG950 #

※12
あの世で父親に逢えたら今度は貴方が父親をおんぶしてやって下さい。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 17:25
  • ID:hRgWCcwB0 #

悲しすぎるよ、自分がこんなことしたら涙でHMDが水没してしまう。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアァァァン

27

27. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 17:29
  • ID:W7k4ZyCS0 #

逆に「この人はもういないんだ」という事を強く実感するんじゃないんだろうか
もういないとわかってるからこその「もう痛みはないかい?」という言葉だし、一歩踏みだせるきっかけになると思う
日本には亡くなった方へかける公衆電話ってのがあったじゃん、亡き人へ言いたい事ってみんなあると思うんだよ、疑似でもその機会が得られるのはいいと思う
ただし、もういないって事をちゃんと分かってない人(亡くなって日が浅いとか)はやっちゃいけないし1回だけにすべき

28

28. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 18:22
  • ID:2lOqCMIL0 #

泣けるような話である反面、
故くなられた御本人の意思が介在しない状況で
生者の良いように故人が作り上げられるのは良くない様に思いますね。
死んでしまったのだから仕方無い?
VR内で個人的に癒されたし感動的だから問題無し?

29

29. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 18:27
  • ID:oDNmyFEK0 #

矢っ張りどうしても静かに眠らせてあげて欲しいと思ってしまうな
遺族の為に
居ない事実は覆らないし時間掛けてソレを認識してる最中に巻き戻そうって方が残酷に感じる

30

30. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 18:29
  • ID:.IuOUdXy0 #

心の整理を付けるために死者との決別は必要だよね。たぶん亡くなった時は、あまりに悲しすぎてその決別がきちんと出来なかったんだと思う。茫然自失みたいな感じで。

31

31.

  • 2021年02月10日 18:31
  • ID:vkaTkGum0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 18:39
  • ID:aJ4WzofW0 #

愛してた人ともう一度会いたいと思って何がわるい…

33

33. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 18:50
  • ID:hE40JGHy0 #

DQ8のアスカンタ王かな。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 18:55
  • ID:ftGoPfGA0 #

これで、いいのではないですか?
仮想とか、現実とか、関係なく、、、
この夫さんが心の中の妻さんから、「大丈夫だよ、もう痛くないよ。ありがとう。」って、そう応えてもらえたのなら、十分救われたのでは
このVRもイタコも同じ役割だと思う
心の中での対話なのだから

35

35. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 19:06
  • ID:4SPi1cmJ0 #

止めはしないが心配になるな。VR側に心を持っていかれそうで。

36

36. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 19:24
  • ID:BGK4rn1T0 #

会いたいんだ。許して欲しい。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 19:27
  • ID:eAJMOs4C0 #

純粋にモデルの出来悪いのをぼかしで誤魔化すのやめてもろて

38

38. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 19:38
  • ID:8uoY.7Hb0 #

精神科医のカウンセリングを必ず行うようにした方がいい

39

39. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 19:49
  • ID:I6Ag6Vw10 #

とりあえず私よ!とか言われても、誰!!って言いたくなるレベルなのはわかった。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 19:52
  • ID:TY2dKKa60 #

この手の話はヤバい
俺も父さんに一度だけでも会いたい

41

41. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 19:54
  • ID:TY2dKKa60 #

>>12
俺も父が事故死した時に死生観が少し変わった
幽霊も少し怖くなった
死は常に生に寄り添っている

42

42. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 20:06
  • ID:DUFGRv8z0 #

ものすごいリアルでそっくりだったら
余計淋しくなりそうだし
出来がお粗末だったら
思い出が汚された気になりそうなので
自分の脳内で再生します

43

43. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 20:17
  • ID:t0SyC6dM0 #

亡くなった愛犬に会いたいな
ずっと心の中でひっかかってる
もう一度遊べたなら、なにか救われるような気がするし
自分にとっても良いことのように思う
もう犬を飼いたくないって思ってるけど
それも変わるような気がする

44

44. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 20:21
  • ID:qKn9hN2Z0 #

いいか悪いかなんて外野が決めることじゃないよね。もう会えない事なんて痛いほどわかってるけど、同じ立場なら幽霊でもいいから一目会いたいって思うと思う。心の埋め方は人それぞれ。

45

45. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 20:31
  • ID:LU8jDc0q0 #

>>24鮎川誠さんですよね。精いっぱいお父さんらしく振る舞う鮎川さんに肩を抱かれて泣き出すお母さんにジワーときました。でも何よりイケメンのお父さんに羨ましさマックスでしたわ。

46

46. 匿名処理班

  • 2021年02月10日 20:39
  • ID:RjQetvez0 #

これでこの人が少しでも前を向けるなら良いと思うな

47

47.

  • 2021年02月10日 20:57
  • ID:ZVlxfdib0 #
48

48.

  • 2021年02月10日 21:59
  • ID:vlRNeYgR0 #
49

49.

  • 2021年02月10日 22:18
  • ID:v.bc4uzV0 #
50

50.

  • 2021年02月10日 22:57
  • ID:uTefCPpu0 #
51

51.

  • 2021年02月10日 23:09
  • ID:VJ5AeLjP0 #
52

52. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 00:11
  • ID:suyw44Pb0 #

※25
そうするね。ありがとう。

53

53. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 00:21
  • ID:nbDb4DjC0 #

※41
体験的に学ぶ
歓迎出来ない事も含めてヒトが大きくなるための欠かせない決定的な要素だと思う
自分か同じぐらい大切な存在が脅かされて初めて見えるものがあると感じた
事故からの心肺停止食らったり家族が旅立って
知っている事から実感として知るというか

54

54. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 00:55
  • ID:K.9jXZOG0 #

これが一般化してVRとずっと一緒にいる人が出てきたりしなければ問題ないと思う
やっぱり会いたいよね

55

55. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 02:24
  • ID:1mNxNQb.0 #

すごいな
電脳コイルのイサコと兄みたいな話だ

56

56. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 04:20
  • ID:gD4LFn.a0 #

※28
現実的な話をすると死んだ人間に意思はないし、仮にあったとしても生きている人間にそれを読み取る能力はないよ。
今回最も重要なのは生きている人間が大切な人の死を受け入れるために、VRが役に立ったということだ。
人間は他者の死を理解出来るが、大切な人の死をすぐに納得できるほど論理的じゃない。
だから、こうやって生前にすがったり、悲しみながらでも癒す必要があるんだよ。
死者は怒ることも悲しむことも喜ぶこともないよ。
だからみんな、辛いんだ。

57

57. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 06:18
  • ID:gFI3QcQ60 #

あらかじめこのためにとっておいたデータを使って〜とかじゃなくて、他人を骨子にしたりとかでうまく出来上がるもんなのかね
出来上がってるからこういう反応になるのか

58

58. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 10:40
  • ID:d1R3nApb0 #

前は娘使ってたよね

59

59. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 12:55
  • ID:lLYDw2er0 #

※25
我慢してたのにこのコメントで泣いてしまった

60

60.

  • 2021年02月11日 14:46
  • ID:SqAAHBSg0 #
61

61. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 16:49
  • ID:jbfN4HiS0 #

愛する人にもう一度会いたいという素直な感情が叶ったならば素直に祝福すべきだろう。それ以外に何があるっていうんだ?

62

62. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 19:24
  • ID:ySd89gGI0 #

大友克洋の三部作オムニバスの「メモリー」だ!

63

63. 匿名処理班

  • 2021年02月12日 00:22
  • ID:PWiK3omT0 #

なんとも言えないが、病で先立った妻ならまだお別れとして成立しそうかな…
以前やってる、死んだ娘を作るやつはいくらなんでもひどすぎる
ただでさえ一生背負う傷をより深くえぐったも同然だし

64

64. 匿名処理班

  • 2021年02月12日 01:47
  • ID:A4XYJn2e0 #

※52
なんかもう、このやり取りだけで俺号泣
俺も父親にまた会いたい

65

65. 匿名処理班

  • 2021年02月12日 08:05
  • ID:ENs.exR30 #

因みに、会いたくて亡くなった娘や妻を蘇らせた映画は
全てホラーになっております。

66

66. 匿名処理班

  • 2021年02月12日 19:47
  • ID:vBzu3krq0 #

私は毛糸を使って犬や猫を作り販売しているのですが、故犬や故猫そっくりにしてほしいという依頼がよくあります。三次元の遺影ですね。
写真とは違う存在感というか、モフモフ感がよいようです。
ある依頼者は、なぜか写真よりいろんな思い出がよみがえるので、話しかける言葉が増えたとおっしゃっていました。
心の健康には話すとか表現するなど心の内面をアウトプットすることがとても大切といいますから、そのきっかけとしてはVRもありなのでしょうね。
よく弔辞で「あの世でまた会おう」というのをききますが、また会えると思うことで前向きな気持ちになれる気がします。
「本物はもう飼えないので、この子(故犬の人形)と生きていきます。私が死んだらこの子をお棺に入れてもらうの。」とおっしゃった方もいました。
これも将来に向けての前向きなプランニングかも知れません。

67

67. 匿名処理班

  • 2021年02月12日 21:48
  • ID:0HeOxWnF0 #

会えて嬉しいて思ってもやっぱりVRだし違うって
ほんとに亡くしたんだって気持ちの整理がつきそう

68

68. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 12:22
  • ID:a6Ok4CMo0 #

墓参りで個人をしのぶ、写真を見て懐かしむ。
そうした事の一つとして、こんな技術があっても良いだろう?
うしなった子に似た赤ん坊の人形を母親に与えるセラピーは、本当によく効くとされていて治療に使われたりもするんだ。
あと、こうした技術や物には多くの人が、自分の悲しみの為に働いてくれたという意味もある。それもまた大切な共感であり慰めになるんだよ。

69

69. 匿名処理班

  • 2021年02月15日 09:53
  • ID:cmPFz01F0 #

故人の姿をリアルに見て存在を感じられるのはいいね。
こういう商売がやがて一般化するかも。
ただ言葉も作るのを許容するのはあまり良くないように感じる。

遺族の心にすごく深く入れるからこそ、故人の姿を見せて感情移入させた上で、故人の口から誰かにとって都合の良い言葉を何気なく言わせて心理的に誘導するような問題は出てきそう。
事実では無いのに(或いは事実かはわからないのに)「私は〇〇に感謝してるわ」とか「〇〇してくれたら嬉しいわ」「実は〇〇だって思ってたの」「〇〇教で救われたわ」みたいなセリフを織り交ぜて印象付けて、相続や商売を有利に進めようとするような、いわば故人の姿を悪用した洗脳道具になってしまうかもしれない。

純粋に遺族の心を癒す技術として使うには「VRの故人に、何かに対する肯定・否定の表現をさせるのはダメ」みたいな決まりがあった方がいいかも。
「お父さん」とか「またね」とかぐらいで、行間は自分の中で埋めるくらいが一番良いんじゃないかな。

70

70. 匿名処理班

  • 2021年02月16日 19:59
  • ID:fOIqyoTu0 #

ゲンドウもめんどくさいことしないでこれにすれば良かったのに

71

71. 匿名処理班

  • 2021年02月17日 17:14
  • ID:aZFGcYLf0 #

技術が進歩すれば遺族のアルバムやビデオから、声や言葉も合成したAIのNPCとして配置できたりするのかしら?

…そしてバグって怖いことに

72

72. 匿名処理班

  • 2021年02月19日 08:49
  • ID:49QjetmG0 #

良いんじゃないかな。
オイラもVRでいいから親父に逢いたい。

73

73. 匿名処理班

  • 2021年02月21日 17:02
  • ID:eJ5zCES90 #

記事だけで泣いた

74

74. 匿名処理班

  • 2021年02月28日 10:28
  • ID:MEmVNFt90 #

イタコ

75

75. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 13:50
  • ID:DgUQDU3L0 #

感動的な話ではあるんだけど、現実からの逃避先にしかならなさそうだな

76

76. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 14:55
  • ID:MwXqjbVo0 #

そんな大事なイベントでCGのクオリティそれかいな、とか思ってたけど、数十秒後にはそんな無粋な気持ちは吹っ飛んでたわ
こればっかりはご家族の気持ち以上に大事なものはないわな

77

77. 匿名処理班

  • 2021年03月04日 16:08
  • ID:vQnAtN010 #

>>57
本人100%の作り方は危ないと思うよ
アルバムは返事しないし本人らしい切り返しこそしないからこそであって、
死後も生前と変わらない故人がいたら依存すると思うし

少数民族の宗教で死者と暮らすものもあるけど、あれも時が来たらちゃんと供養するし……

78

78. 匿名処理班

  • 2021年03月05日 21:10
  • ID:q1cRUz.U0 #

子供さん達は母の死を受け止めて前を向いてる感じ
いいご両親なんだろう

79

79. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 09:23
  • ID:k2Mg7LQ20 #

亡くした人のことを悲しんで想い続けると成仏できなくなる

80

80. 匿名処理班

  • 2021年04月10日 23:46
  • ID:iTiouWDQ0 #

彼ら彼女らが生きていて触れ合っていた時の感覚を思い出して泣いてしまうんやろうな
自分の愛犬とかだったらそんなに似てないCGでも泣いてしまうな...

81

81. 匿名処理班

  • 2021年04月24日 21:48
  • ID:WBNxTBwq0 #

ちゃんと口に出して君はもう痛くないかい、と心残りを口にして、またちゃんとお別れを言うことで、たとえ故人に似せたものだったとしても前には進めると思うから私はわりといいと思うな。葬式は生きている人のための「お別れを受け入れる」ための儀式だし。

82

82.

  • 2021年04月24日 22:20
  • ID:Dy94or5Z0 #
83

83. 匿名処理班

  • 2021年04月24日 22:26
  • ID:GMGyrrCT0 #

自分が必要ないだけで、こういうものが必要な人はいるってどの分野でもいえる話でしょ
外野がとやかくいおうが、本人がVRと理解して心の整理ができたならそれでいいと思う

84

84. 匿名処理班

  • 2022年06月26日 11:31
  • ID:F.qdJKFu0 #

故人ともう一度会うことで、むしろ最後の後悔が消えてスッキリすると聞いたことがあるので、会ったからといって未練が深まるとも限らない。
良かったね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links