過去37年の地球の変化をとらえたグーグルアースの衛星画像ビフォア・アフターno title
 日常ではなかなか気づけないような変化も、だが数十年というスパンで見てみれば、それが大きな変化になっていることがある。

 最近公開された「Google Earth タイムラプス」では、1984年から2020年までの37年で、我々の地球がどれだけ変化したのかが一目瞭然でわかる。
広告
全て見るには「Google Earth タイムラプス」にアクセスしよう。800ものタイムラプスがまとめられている。

 後退する氷河やソーラーパネルの拡大、川の流れの変化、縮小する湖など、2Dか3DをクリックするとYoutubeが開きその変化を観察することができる。

 日本からは7種の動画が用意されており、昭和から令和までの動きを見ることができる。

00


「過去半世紀で、地球環境の急激な変化が目の当たりにされてきました」と、グーグルアース、アースエンジンアウトリーチのディレクター、レベッカ・ムーア氏は述べている。
多くの人がこうした変化を自分たちのコミュニティで経験しています。私自身、昨年の山火事で避難したカリフォルニア市民の1人です。

一方で温暖化の影響がまだ実感できず、氷冠の融解や氷河の後退のような遠くの出来事だと感じている人もいるでしょう(レベッカ・ムーア氏)
 世界の変化ビフォア・アフターの一部を見ていこう。

岩手県、陸前高田
東京、羽田空港
アメリカ、アラスカのコロンビア氷河
1_e0
ブラジル、マットグロッソ州
2_e0
カザフスタンのアラル海
3_e0
ボリビア、ヌフロデチャベス
4_e0
カナダ、ラブラドール州ニューファンドランド
5_e
中国・上海
6_e
アラブ首長国連邦、ドバイ
7_e
マダガスカル、アンモ=アンドルファナ
8_e
グリーンランド、ミリウス・エリクセンランド
9_e
アメリカ、ネバダ州ラスベガス
10_e
アメリカ、オレゴン州エンライト
11_e
沖縄、那覇空港
北海道、厚真町
 タイムラプスは、NASAやESAなどが集めた2400万枚(20ペタバイト)の衛生画像を、200万時間費やして4.4テラピクセル相当の動画に処理したもの。それは4K動画じつに53万本に相当する。

 ちなみに作業はすべて再生可能エネルギーで行われており、温室効果ガスは一切排出されていないとのことだ。

 無料で利用できるサービスなので、気が済むまで過去から現在までの変化を観察するといい。なぜ私たちは温暖化を止めなければならないのか? それを学ぶにはぴったりだろう。

 だが、そんなに深刻にならず、地球の変貌をただ眺めるだけでも、さまざまな発見があって楽しめるはずだ。

written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
気候変動が地球に与えた影響が一目瞭然でわかるNASAのビフォア・アフター画像

グーグルアースを見ていた女性が驚きの発見!息子スティック形状の島を見つけてしまう

グーグルアースは見た!上空から発見された不思議と謎が加速する23の光景

地質学者がGoogle Earth(グーグルアース)で見つけた、興味深い20の地形

地球って面白い!グーグルアース(Google Earth)で発見された奇妙なもの

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 14:34
  • ID:CwJMkLw10 #

こうしてみると人口が増えて森林を切り開き住宅を作ったり
何もない砂漠を街に変えたり
氷が溶けたり森林が砂漠に変わってるのがよく分かる
地球に対して贖罪せねばならんな

2

2. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 14:39
  • ID:3kAYmblC0 #

陸前高田の2011年を観るのがせつなかった

3

3. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 15:24
  • ID:gfOX4Jea0 #

暖かくなって、北海道は生活しやすくなったのでしょうか?

4

4. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 16:09
  • ID:SF2baJjy0 #

バイオ素材のためにこれからドンドンと森が切り開かれて畑になるんだろな。
温暖化対策の為に人口を減らすのは得策ではないみたいなこと言ってるみたいだけど、こう見るとやっぱり人口減らさないと駄目な気がするけどな。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 16:38
  • ID:H.iqd0Dp0 #

怖いなあ
37年後はどうなってんのかなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 16:51
  • ID:mIpdlbLb0 #

おらがイナカのも見せてくれろ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 17:12
  • ID:mwu9dWf.0 #

これを見て、何も感じないやつは・・・・・・

鈍感ですね!

8

8. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 17:47
  • ID:s.2ogYeX0 #

人類の増えすぎが諸悪の根源
せめて半分に減らすべき

9

9. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 17:55
  • ID:6Su1jf1T0 #

ラスベガス周辺が荒野過ぎる
何であんな所に街を…?

10

10. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 18:33
  • ID:aFTfNHCq0 #

加ネッツ「地球温暖化がCO2のせいなわけあるかい!」

11

11. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 19:00
  • ID:Pg.AMT9v0 #

そもそも季節は同じなんだろうか?

12

12. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 19:58
  • ID:ZWWPq.6W0 #

※9
ギャンブルの恐ろしさよ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 20:14
  • ID:Rs8JUlBb0 #

地球に優しい生活、大事にしたい。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 20:56
  • ID:628b4e.S0 #

※8
ギレン「コロニー落とす?」

15

15. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 21:16
  • ID:w7WLZeh10 #

一番恐ろしいのは、
今から環境対策頑張っても効果が出るのは10年20年かかるということと
多分10年後もどうせ大した環境対策は実施されないってことやな

16

16. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 21:43
  • ID:mSwJuI8N0 #

氷河が消えてるのが一番戦慄した。

寒冷地が温暖になったとしても環境がよくなってるわけじゃなく、湿地になったのか水が入り込んでるのがよくわかる画像が多いな。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 22:27
  • ID:9rSbI.yw0 #

特にブラジル・ボリビアで泣きたくなった・・・

18

18. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 23:35
  • ID:kb.1MhmM0 #

温暖化や砂漠化を比較画像で見ると怖いな

都市開発も自然破壊といえるけど、シムシティの発展みたいでちょっと楽しい

19

19. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 23:38
  • ID:4R0QIpm.0 #

これを温暖化に絡めるのは無理がある

20

20. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 00:32
  • ID:D1jmrtri0 #

ブラジルの森消えまくってて他国人から見たらやばい感じに見えるんだが、当のブラジル人たちは頑張って畑を切り開いて幸せになっていく歴史なんだよなあ

21

21. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 07:57
  • ID:puiL0jJn0 #

縄文海進だっけ?当時は暖かくて埼玉まで海だったそうな‥
NHK高校講座でやってたw

22

22. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 08:43
  • ID:hvuxEDD.0 #

>>2
一気に肌色に変わってしまった

23

23. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 10:46
  • ID:QPMSIKBW0 #

※1
やりますか大佐

24

24. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 10:58
  • ID:FoJ.wNoy0 #

※11
最初にそれは思った。こういったものは投稿している人に有利なようにされているから説明をされないと騙される。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 22:28
  • ID:kps9kgCY0 #

※1
だから人間は傲慢なんだよ
お前みたいなやつは特に
砂漠化する面積より永久凍土が溶けた面積のほうがはるかに大きいわ
食料問題なんて一気に解決できるんだぞ

26

26. 匿名処理班

  • 2021年04月23日 00:24
  • ID:5hDwTowU0 #

長距離移動手段の豊富な時代に溶けた氷の下から太古の強力な病原体が出てきたり
……まあそんなことあるわけないか

27

27. 匿名処理班

  • 2021年04月23日 10:07
  • ID:Z.aVlldI0 #

人間は傲慢じゃない 
歯止めがないと草を食い尽くして滅びる野性動物と同レベルなだけや
地表が坊主になろうが海が枯れようが地球は何事もなく回りつづけるだけだべ

28

28. 匿名処理班

  • 2021年04月23日 14:58
  • ID:LHJOBaOg0 #

人間が生活してて開拓し続けてるからこそだな
ちなみに日本はほっといても鳥取砂丘が緑化するから必死になって雑草抜いていたり
でっかい古墳作ってもいつのまにか森になっててその存在さえ忘れられてる

29

29. 匿名処理班

  • 2021年04月23日 22:37
  • ID:TlnIf.DY0 #

やっぱり人間はイナゴだな。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年04月24日 10:46
  • ID:N8qgHK0d0 #

地球の終わりはもう始まっていたのか

31

31. 匿名処理班

  • 2021年04月25日 15:44
  • ID:ufry61Dg0 #

コロナですら人間を減らせなかった
次の災害は何だ?
何でもこい

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links