アメリカの大学で無料のコロナ検査キット自動販売機
アメリカの大学で無料のコロナ検査キット自動販売機 image credit:UC San Diego/Facebook
 世界的に収束がつかないコロナ感染。アメリカでは、ついに大学内に無料の新型コロナ検査キット用の自動販売機が設置された。

 カリフォルニア大学サンディエゴ校には、キャンパス内に設置された11台の自販機から、学生や職員がいつでも無料で検査キットを入手することができる。既に多くの学生らが利用しており、「新しい常識」となっているようだ。『25abc』などが伝えている。
広告
UC San Diego Installs Covid-19 Test Vending Machines on Campus

大学キャンパス内にコロナ検査キット用自販機が設置

 カリフォルニア州サンディエゴ市郊外ラホヤに位置する州立の研究型大学「カリフォルニア大学サンディエゴ校」では、このほどコロナ検査キット用の自動販売機を、大学内のキャンパス11か所に設置した。
 学生や職員は、必要なコロナ検査のために無料で自販機からキットを入手することが可能だ。

 特にこの冬の時期は、クリスマス休暇で大学から離れて別の地域に戻っていた学生も多く、大学に戻ると検査は必須だという。

 ある学生はこのようにメディア取材に応えている。
私はLAから戻って来たので、24時間以内に検査を受けなければなりませんでした。更に5日後、10日後にも受けました。
 また、別の学生は「毎週検査を受けている。もう20回も自販機のキットで検査をした。最初は不快だったけど、何度もやっても慣れた」と話した。

検査を怠ると厳しい指導措置に

 過去数か月間、サンディエゴ校の生徒や職員は看護師から検査を受けるために、わざわざ予約をしなければならなかったそうだ。

 しかし今は、誰でも手軽に自販機にアクセスでき、しかも無料で検査ができる。

 キットの使用方法も至ってシンプル。採取するのが唾液なのか鼻の粘膜なのかは伝えられていないが、キット内の綿棒でサンプルを採取し、72時間以内に返却すると2日以内には結果が伝えられるようになっているという。

 1月2日以降、この大学の学生は少なくとも週に1回のペースの検査が要請されており、それを怠ると大学側から厳しい指導を受けることになるそうだ。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ビル・ゲイツ、新型コロナウイルスの家庭用検査キットを提供予定(アメリカ)

アメリカで未認可の新型コロナ抗体検査が販売が認められている理由

アメリカ・ロサンゼルスで希望者全員にコロナ検査を無料で実施(鼻に棒じゃなく口から採取するタイプ)

新型コロナウイルスワクチンを誰もが無償で入手できるよう著名人による署名活動が広がる

コロナ収束の後、世界はどう変わるのだろう?コロナ後の世界を予測

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 17:02
  • ID:UGQv4RQs0 #

手軽に頻繁に検査出来るので感染者確認が簡便で感染者数も楽々増える?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 17:19
  • ID:alsNwjyr0 #

あえてツッコませてください...
無料なら、「販売機」ではないでしょう。
「無料配付機」となるのでは?

3

3. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 17:27
  • ID:qbFgj9e80 #

※1
感染しなきゃ増えないぞ。なに言ってるんだこいつ。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 17:29
  • ID:JMFWEkee0 #

無料なのに販売機とな
ころな(こりゃ)一本取られましたなw

5

5. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 17:35
  • ID:DISLWYgn0 #

この姿勢は純粋に凄いと思う
検査の受け入れ態勢も無いと無理だし

6

6. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 17:43
  • ID:FbtDQOm20 #

感染者増えるのはもうしょうがない、こんな気軽に検査出来たら陽性になったとすぐ分かるしそれで自分の行動決めれるし助かるんだけどなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 17:51
  • ID:vrzgqv.o0 #

 日本でも、民間のPCR検査を実施してますからね。コロナ対策の予算は有るのですから、せめて、ステージ犬涼篭茲世韻任眛瑛佑離轡好謄爐鯑各してはと思いますよ。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 18:36
  • ID:qbFgj9e80 #

無料なら自販機でなくてもと思ったけど、IDカードで販売(配布)管理すれば余計に持ってって別人の検査に使うとか防げるし、検査受けてない学生のピックアップにも役立つね。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 18:38
  • ID:MhWRaYPM0 #

※2
元の文も「vending machine」で自動販売機だし、「自販機」と略されるくらい広く定着している呼び名を、あえて変える必要もないと思いますが。訳文としてあまり一般的でない用語をひねり出すより素直でしょう。

機械自体も普通の販売機と変わりないし、同様の無料のものは献血センターなど、ある程度利用者が限られる場所で見かける。

10

10.

  • 2021年01月11日 18:39
  • ID:ST4pN2ZQ0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 18:46
  • ID:EdQFUYDD0 #

検査するのは具合が悪くなってからでいいのよ
というか効果的に使うタイミングはそこしか無い
普段から気軽に検査できるようになったら「検査したから大丈夫」って人が続出する
それはその時点以前まででの結果であって、数時間後には全く意味をなさなくなる代物でしかない
検査はあくまで検査でしかなく、治療でもなければ予防接種でもない

ましてや偽の結果が出るのが3割という低精度のPCRの結果じゃなんの参考にもならない
し、素人がハンドメイドで検査をするとなれば無菌室といった然るべき設備を整えた医療施設と違って
コンタミネーション(検体への外部からの異物汚染)が発生するリスクもケタ違いに高まって検査の精度も更に落ちる事になる
これが世間で「PCR検査はあまり意味がない」と云われている理由だよ

12

12. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 19:01
  • ID:2d.Wc60A0 #

コレで判明した無症状の人が大人しくしてくれるだけなら慥かに有効かもね
各々で医療機関に詰め寄って行くような事に成ると一寸問題起きそうだがどうなんだろう

13

13. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 19:51
  • ID:qbFgj9e80 #

※11
素人が検査するわけじゃないだろ。
それに偽の結果3割、って、これは検出力の話だろうが。
検査しなきゃ残りの7割見落とすんだぜ。
そこから倍々に増えたらどうなると思う。
PCRは意味がある。
ただし、周辺に感染者がいないのにやっても意味がないということ。
日本はまだその状態になっていないが、アメリカのように感染者が増加した後なら、それなりに意味がある。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 20:47
  • ID:bmqeohtz0 #

※12
そうなんですよね、無症状だけど感染してるから人との接触控えようじゃなく、益々医療崩壊を促進する方向だと更に収集が付かなくなるのかなと
かといって具合が悪くなってからの検査だと知らずに感染を広げたり治療が間に合わないケースも増えそうだし、どうなんでしょうね・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 20:49
  • ID:JBxx1znc0 #

大学は神経質にならざる負えないだろうな

16

16. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 22:30
  • ID:lyGTn.d00 #

素人の患者自身による採取で十分な程の検査法できてたっけ?

17

17. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 22:51
  • ID:ZpekbSJb0 #

これは良いな。理想だけ言えば、これが街中に、それこそ自販機レベルに設置されれば良いんだけどね。もちろん、それだけの数を検査出来る能力と、陽性判定された人を、感染者として確定させる最終チェックをした上で快適に隔離できる仕組みが必要だけども。

しかし、こういう学校があると、学生の年齢層における感染リスクの調査にもなるので、やはり素晴らしい。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年01月12日 02:24
  • ID:YmgSEmJR0 #

※15
× ならざる負えない
○ ならざるを得ない

19

19. 匿名処理班

  • 2021年01月12日 02:44
  • ID:YmgSEmJR0 #

※8
学生IDカードなどを使うなら、非接触型でかざす方式にし
取出し口も足でペダル踏んでガコンと動かすようにした方が…と
手で皆が同じタッチパネルに触ってるのを見て思ってしまった。

家に持ち帰るわけではなく、その場で開封して
口だか鼻だかの粘膜部付近に
さっきパネルを触った指で綿棒を持っていってるようだし。
(下のtwitterの動画だと機械に触る前に消毒するとあるけど、
 上のYouTubeの動画だと消毒液がどこかよく判らない。)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links