
世界中の人々に無償でワクチン提供を求める署名/iStock
現在、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の治療法やワクチン開発は、実用化を目指して猛スピードで研究が進められている。研究開発を行っている先進国では、その安全性やチャレンジトライアルについて日々議論が交わされているといった状況だ。安全で有効なワクチンの実用化は今や人類が一番待ち望んでいることである。
そんな中、140名以上のグローバルリーダーおよび専門家が、公式文書を発行。WHO(世界保健機関)の世界保健総会に向けて、COVID-19のワクチンや治療法が裕福な企業や政府の利益よりも「全ての人類の利益」を優先し、地球上の全ての人々に無料で提供することが可能になるよう要請した。『Common Dreams』などが伝えている。
ワクチン提供に優先順位をつけるべきではない
先月ビル・ゲイツ氏は、「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)へのワクチン開発は人類史上最速になる」という考えを示したが、彼が率いる財団同様、その開発には多くの有名企業や政府が資金支援をしている。ワクチン開発においては、コストを増やさず慎重な検討が開発の各段階で繰り返されるのが常とされるが、今回多額の資金支援があるため、科学者らは速やかに開発と商品化に集中できると推測されているようだ。
ただ、ワクチン製造会社は工場が所在する国と契約を結ぶことで、その国民に優先してワクチンが供給されるのが一般的なため、ワクチンが実用化されるとなると、どうしても裕福な企業や政府の利益が優先されてしまう。
しかしCOVID-19においては、全世界の人々が平等に入手できる方法を見出すことが必要だ。

geralt/pixabay
140名以上のグローバルリーダーら公式文書に署名
そこで5月14日、140人以上のグローバルリーダーや専門家たちは、企業の欲求よりも人命を優先し、「全ての人類の利益」のために治療法とワクチン接種が全人類に無料で提供されることが可能になることを要求する公式文書『Uniting Behind a People’s Vaccine Against Covid-19(新型コロナウイルス感染症に対する「人々のためのワクチン」を求めるための結束)』に署名した。この公式文書には、ゴードン・ブラウン元英首相や、パキスタンのイムラン・カーン首相、メアリー・ロビンソン元アイルランド首相を含む各国の現、および元首相、ならびに元国連のフィリップ・アルストン特別報告官、ユニセフのキャロル・ベラミー元事務局長、経済学者でノーベル賞受賞者ジョセフ・スティグリッツ氏など多数の著名な人物が署名している。

TheDigitalArtist/pixabay
「企業の利益のためではなく、人の健康のためのワクチン提供を」
世界的な呼びかけは、WHO(世界保健機関)の世界保健総会の数日前に行われており、ヘレン・クラーク元ニュージーランド首相は、声明文で次のように述べている。この危機に直面していては、我々は通常通り事業を続行していくことは困難だ。外向的な寛容さだけでは不十分であり、法的保証はまさに今必要とされている。また、文書内にはこのような言葉も記されてある。
WHOの保健大臣は、「全ての人間の基本的権利として達成可能な最高水準の健康の享受」を達成するのに役立つWHOの創設原則を思い出す必要がある。つまり、この公式文書は世界保健総会で、「質の高いワクチンと治療への迅速かつ普遍的なアクセスへの確保、および支払い能力よりも優先される必要性の世界的合意を構築するべき」だと要求しているのだ。
Too often people's health comes second to profit.
— Winnie Byanyima (@Winnie_Byanyima) May 14, 2020
Too often access to health care depends on how much money is in a person's pocket.
When a #COVID19 vaccine is developed, it must be the #PeoplesVaccine. It must be available to all people, in all countries, free of charge. pic.twitter.com/rlhGjU3xtV
多くの場合、人々の健康は利益の次に来る。医療へのアクセスが多ければ多いほど、誰かのポケットにいくらお金が入るかという問題になってくる。署名した人々は、今こそ、最も裕福な企業や政府の利益を優先するのではなく、人命を救うという普遍的な必要性に置き換えなければならないと訴えている。

SurasakTH/pixabay
WHOは3つの主要な柱となる合意を打ち出す必要性あり
公式文書では、WHOの保健大臣はHIV、エボラ、エイズに取り組んだ世界的な成功と失敗例から学び、3つの主要な柱となる合意を打ち出す必要があると記されてある。まず、COVID-19の情報と技術に関して、世界的な共有を義務付けること。
次に、国が資金を提供する豊富なワクチンと技術の配布計画を展開すること。
更に、ワクチンや治療、診断を無料で保証し、最前線の労働者と最も脆弱なコミュニティが優先されること。
これについては、ビル・ゲイツ氏も同様の意見をブログでシェアし、このように指摘している。
全世界にCOVID-19のワクチンが行き渡るには、数か月から数年を要するだろう。実用化すれば、医療従事者への接種後は低所得者への提供を優先させるべきだ。公式文書は、「平等と連帯を核とする『人のためのワクチン』のみが、全ての人類を保護し、社会を安全に再稼働させることができる。勇敢な国際協定が結ばれる日が待ちきれない」という文章で締めくくられてある。
WHOと各国の規制当局は、そのルールを構築する必要がある。

ValeriaRodrigues/pixabay
Twitterでは、世界90カ国以上で貧困を克服しようとする人々を支援し、貧困を生み出す状況を変えるため活動する国際協力団体Oxfam International(オックスファム・インターナショナル)も次のようにツイート。
When a safe and effective vaccine against #COVID19 is developed, it must be made available to ALL people, in ALL countries - free of charge.
— Oxfam International (@Oxfam) May 14, 2020
You can help make sure this happens.
Push for the #PeoplesVaccine now.https://t.co/UZ1Ug7AkvA pic.twitter.com/lQW0Y8uxwB
COVID-19に対する安全で効果的なワクチンが開発されたら、それを全ての国の全ての人々が無料で利用できるようにする必要があります。ワクチンは、人の健康という利益のためにのみ、グローバルな公共財として提供されるべきであり、この大規模で道徳的な仕事を市場の下品な競争に巻き込んで独占させるべきではないのだということを、今一度開発企業や政府は認識する必要があるといえよう。
追記(2020/05/20)タイトルを一部修正して再送します。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
WHOかぁ…
3. 匿名処理班
言ってることは立派だけど、一つの薬を作るのに何十億円もかかるんだけどそれはどこが負担するの?創薬の技術を持ってる国が馬鹿をみることにならないか?
4. 匿名処理班
天然痘のワクチンは只なのか、マラリアは只なのか?
お前らがノーベルみたく財団でも作って只で提供しろ
製薬会社に只で提供しろとは、流石に俺は言えない
5. 匿名処理班
綺麗事を言うだけならノーコスト・ノーリスクだね
製薬会社に無償提供させたら次に感染症の流行があった時に彼らは薬を開発する余力が残っているんだろうか?
6. 匿名処理班
理想だけどそう上手くは行かないし優先順位はできてしまって当然かと思う。もし後進国が同時に欲しいなら最初の人体実験にも同意する必要があると思う。
7.
8. 匿名処理班
無料は無理だろ‥
開発費どうすんのさ
署名してる人たちが全員で払ってくれるのか?
9. 匿名処理班
で〜どれだけ中抜きするつもりだ?
こうなりそうで怖い
10. 匿名処理班
理想は素晴らしいけれど、人間は理想を追求できるほど賢くはない。
人間による「究極の理想論・至高の綺麗事」によって生み出されたものが共産主義国家だった、という失敗を忘れてはいけない。
11. 匿名処理班
開発に金かかるけど誰が負担するんだ?開発したやつが損するならダメなんじゃないか?
12. 匿名処理班
まぁ莫大な開発費を誰かが負担してくれれば・・・って話だよな。
13.
14. 匿名処理班
特定の国にスピーカー役を依頼されたんじゃないの?
今の状況じゃ、疑っちゃうわ
15.
16. 匿名処理班
綺麗事のポーズを取るのは一部の人にとって大事なんだろうけど、企業の所在地や工場のある国、支援してくれた人・企業の国が優先されるのは間違いないし当然だと思う
17. 匿名処理班
あっ…
18.
19.
20. 匿名処理班
じゃあ数億円をその研究会社にプレゼントしなきゃね!そうすれば無料にできるよ!
あと、コロナだけじゃなく他の重い病に使う様々な薬や器機も無料にしてあげようよ!まず数兆は下らないけど、皆の治療費を無料にしてあげる為だもんね!
素晴らしい事だけど、綺麗事だけではやっていけない。まあ今回限りは慈善事業とか寄付のおかげで何とかなるかもしれない。
でも後者は…「治療に数千万円かかるから治療を断念」「実行する為に、全財産と家族の未来を捧げる(兄弟の進学断念など)」とかいう人たちは…?とか考えてしまう。
21. 匿名処理班
それじゃあ誰も開発しねーよ
ワクチンを開発するのにどんだけ金がかかると思ってんだ
22. 匿名処理班
その140名が全部お金だしてくれるから無料ってことでいいのか?
23. 匿名処理班
WHOの拠出金を全世界の国が平等に負担してりゃまだわかる
24. 匿名処理班
ノストラダムスの大予言はなんだかんだで
的中したのかもな。絶望的な世の中に
なってしまったことには変わりない。
25. 匿名処理班
君が私財投げ出したらええ
26. 匿名処理班
シャアではないが現実的には”地球が人間の重みで沈む”状況を考えないと、このペースで人口が増えたら早晩人間が生活できる環境のキャパはいっぱいなるし、そのキャパそのものが拡大する可能性はないが、今後減る可能性だけはある。
ワクチンを作って人を救っても、人間そのものは新たの病気とのデッドヒートになるだろうし、その病気は100年に1回が50年に1回、10年に1回、毎年となっていくのでは?
もう”地球に寄生虫のようにへばりついていて”いる人間そのものが害悪となるのでは?
27. 匿名処理班
現在新型コロナの死者は30万人と言われていますがそれより多くの死者を出しているウイルスも存在するのに何故コロナ限定なのでしょうか?
28. 匿名処理班
どうやったら平等にとかできると思うんだよ。
人口当たりいくらとかいうんじゃないだろうな?
29. 匿名処理班
必要なのは署名じゃなくて寄付だよ。
薬だってタダじゃないんだから。
30. 匿名処理班
さすがに言い出しっぺのゲイツはがっぽり出してくれるんだよな
その財産を使う機会は今をおいて他になかろう
31. 匿名処理班
ワクチン開発者:じゃあ効果の薄いタイプBを市場へ....
効果の高いタイプAは高収入な人限定で。
絶対にこうなるに決まっている!
対価が有るからこそ人は汗を流すのだ。
32. 匿名処理班
※12
材料費、製作費、輸送費人件費その他もろもろも忘れずに
33. 匿名処理班
言うだけ&署名するだけならタダだぜ
34. 匿名処理班
同様に全ての財産が同様に行き渡るようにしてみれば?
ちなみに、それは共産主義って言うんだよ。
35. 匿名処理班
こんなの理想論に過ぎないという見方も理解できますが、アクションを起こすには大風呂敷も必要です。
署名を一通り見ると、元職が多くを占めるが国家元首クラスが大勢です。すなわち自国の公的な資金拠出に関与できる立場だとしたら、ただの名義貸しでは済まないという前提に立っての署名、とみるべきでは。
要はカネは出す、出せなくても知恵は出す、という約束のもとに結束したと思いたい。ビル・ゲイツも「だから金は出すって言ってるだろ」と反論するでしょうね。
(・・・誠に残念ながら、日本の代表者はまだ含まれていないようですが)
開発されるワクチンの有効性やウィルスの性質にもよるが、地域ごとに集団免疫が獲得されて、新規患者が抑え込まれた=終息した段階で、あとは定期的な接種か、またはそれも不要になる可能性を考慮すれば、全人類に一斉に行き渡らせるという作戦を取らずに済むかもしれない。いかに効率的にこのウィルスを封じ込めるかという戦略にも過去の知見を集積する必要があり、そのための結束という意味もあると思います。
他の感染症を差し置いてなぜコロナ限定でこのような宣言?との疑問もありますが、例えばマラリアやAIDSのようなものにも当然対策は取られているし、流行地域が限定されていたり、感染力がさほど強くないものには、一斉のワクチン投与が、費用に対して効果的なのか、ということではないでしょうか。
36. 匿名処理班
人の命に貴賤はないけど生まれの運不運があるんだわって中学生の時から自分を説得してる
37. 匿名処理班
裕福国からそうではない国に流れるのは良いのだけど
間に入る組織がね・・・
しれと、ワクチンの安全性をチェックするのも必須だよ
意図的にか事故かはともかく「色々な物」が混入しやすいのがワクチンですからね
38. 匿名処理班
署名でどうにかなる問題か・・・?
39. 匿名処理班
嫉妬にあふれてんな
40. 匿名処理班
無償は違うだろう。
少なくとも先進国の人間は。
そりゃアフリカとかの内戦してる国にはタダで配るべきだろうが
安値提供はともかく無償はない。あり得ない。
41. 匿名処理班
>>30
ゲイツ財団が家庭用検査キットの開発に1億ドル支援したって話をお忘れかい?
42. 匿名処理班
開発費や製薬会社の利益とか心配するほどの実現性ないし署名くらいさせといても大丈夫じゃないの
43. 匿名処理班
インフルエンザワクチンですら全人類が受けることは不可能
さらに受けたとしても抗体の効果期間は半年かそこいら
変異の早いコロナウイルスのワクチンって意味あるのかなぁ
44. 匿名処理班
何勝手なこと言ってんだ?
普段は特定の企業が大きな利益を上げるのに何も言わないくせに
自分に利益が入るなら署名してないだろ?
45. 匿名処理班
今の世界の動きに対する反動だろうな。
発展途上国には臨床データを提供してもらう代わりに、製薬会社や先進国はサンプルを提供する。初めはこれでいいだろう。
46. 匿名処理班
すべての人類のためにという組織がWHOや国連なのだから、その活動費からワクチン代を出せないのかな。こういうときの助け合いの為に経済規模が大きい国が巨額の拠出金を分担してきたのだし。
47. 匿名処理班
綺麗事はいくらでも言えるけど、現状のWHO見る限り無理だと思います。
48. 匿名処理班
無料で提供は理想だと思うが、(最終ユーザーにとっての無料)
『その国その地域にとっての無料』という意味で言っていないよな?
もし後者の意味で言っているのなら、資本主義国家には
多くの製薬会社は提供しないと思う。(社会主義国家は国が負担する)
『国や地域が代金を負担するから、採算ギリギリで提供してくれ!』
ならば容認できる話かも知れない。
いったいどっちの話?がハッキリしていないのも問題だと思う。
凄く裕福な製薬会社であれば…、
『今回のワクチンは特別に無料で提供する』(必要経費は製薬会社が負担)
なんて事を言い出す会社も現れるかも知れない。でもそれは…、
『今回のワクチン提供は宣伝費扱いにする。だから無料で良い』
と考えられる体力の有る製薬会社に限られると思う。
案外と各製薬会社が…『宣伝合戦に負ける訳に行かない。無料提供!』
となってくれれば、幸せなケースになると思う。
はたしてどうなるのか、注目したい。(現実は厳しいかも知れない)
49. 匿名処理班
開発後に買い上げて治験も含めて各国に提供しまくるってんなら分かるけど、
製薬会社の競争力失わせてどうするんだって思った。
アビガンを各国に提供したってのは英断だったんだなぁて今更思う。
50.
51. 匿名処理班
署名者が金出すって言ってるかどうかは知らんけど
一度その金を出さなかった事で製薬会社に大打撃を与えた事件があってね
エイズウイルスと南アフリカ関連の話なんだけど
52. 匿名処理班
現代人は弱くなったね。ワクチンワクチンって、人間が本来持ってる免疫使えば只の風邪だろ。セルフメデケーションとやらで初期段階で解熱剤を使うのが半ば常識化してるから、拗らせてるだけにしか見えないんだが。体調悪くなったら会社なんぞ休めとしか言えない。
53.
54. 匿名処理班
※29
正しく!此れが真理
『世の為、人の為、弱者の為なのだからタダで寄越せ』では次に繋がらない
富裕層、富強国家、大企業群が、開発・製造・保管・輸送・配布の資金を
《人類社会の仕組みにより、富を得た者の義務として負担》し
貧困層や困窮国家、零細企業の従業員達が、懇願・代償の提供・服従・劣等感を持つ等、する事態に陥る事無く
《人類社会の一員として生存権により安価又は無料で提供》されるのが道理の通る話だ。
55. 匿名処理班
現実問題として人類全てに行き渡る量のワクチンは一瞬で作れるわけじゃないんだから、優先順位はつけなきゃいかんだろ…
医療従事者を優先してくれマジで
56. 匿名処理班
資本主義では無理な話。
57. 匿名処理班
WHOが絡む時点で首を傾げる事になるけど、更に署名を拝見すると南米、アフリカ、東欧北欧と国際組織関係者が9割。
本当に開発可能性、体力を持つ医療最先進国の署名は拝見できない。
100歩譲って「ワクチン無料」でなく、開発された(として)技術を開放するとしても釈然としない。
58. 匿名処理班
まあ流石にどこぞの薬みたいに一本うん億円とかボッタくるのはアウトだけどさ
無料は無理じゃね?
金持ちさんが寄付とかしてどうにかしてくれや
59.
60. 匿名処理班
>>24
君がみている範囲が絶望的だからって、我々全体がそうだと思い込まないで欲しい。一緒にしないでくれたまえ。
61. 匿名処理班
無理 というのは簡単
どうすれば実現に向けられるか?と考えるべきでは?
コメント見ても弱者に手を差し伸べそうもない人たちばかりでガッカリだ
62. 匿名処理班
>>35
なぜ最初に「カネなら出す」と書かれてないのか。
大体、いくら掛かるかも分からないのに、自信満々にカネは出すからなんて言えないよね?
元職ならなんの責任もない軽い立場だし、どうしたらそんな楽観的な擁護を書けるのか理解できない。
如何にコロナを効率的に抑え込むか?JAPAN MIRACLEと呼ばれてる日本の専門家会議に聞けばいいんじゃないの?余計な検査を増やさずに、ピークを後ろにズラして医療崩壊を防ぎ、ワクチンなりの開発時間を稼ぐってやり方が大成功してるんだから。
63. 匿名処理班
>>61
無償提供が人類の義務
みたいな雰囲気になれば薬の開発そのものが鈍化する。それは結果として発展途上国の不利益にもなるんじゃないかな?
自発的に無償で誰かに渡すのと、
当然無償提供するよねと他者にせまられる違いを感じて欲しい。
64.
65. 匿名処理班
製薬会社とか研究者に、それに見合う報酬が支払われるなら良いけど。
ただ無料提供しろと言うだけなら、どこのメーカーも手を引くよ、当たり前ながら。
66. 匿名処理班
マイナスを多く頂きましたが、さらに私見を書きます。
本文中のリンク先を、ぜひ皆さんご一読下さい(Google Chromeの翻訳が非常にわかりやすい)。製薬会社に対し、タダ同然でワクチンや薬を供出せよとの趣旨では決してありません。だいたいそんな要求を受ける会社など世界中どこにもありません。
(パルモさんにも。今更ですが、タイトルや本文にも誤解を招く表現があるので訂正して下さい。誰もが無償で入手できるよう求める署名、など)
ttps://medium.com/@Oxfam/uniting-behind-a-peoples-vaccine-against-covid-19-87eec640976
現在行われている資金提供が潤沢であり開発が順調との見方が示され、ならばそれに加えて各国が支援して技術を供与する団体への対価を約束し、ワクチンや治療が必要とされるコミュニティへ順次無償で行き渡るようにとの提言、と読めます。
実現は困難を極めるのは容易に想像できるし、楽観的に過ぎるとの皆さんのご指摘はその通りです。しかし高い理念を掲げてリーダーシップを発揮し、賛同者を募るのは当該国際機関の真っ先に行うべき仕事ではありませんか?
確かに署名者は第一線を退いた方が多いですが、宣言を発したことに各界の呼応が予想される、影響力の強い者たちです。
少なくともどこかの大統領のように「あんたとこはまともな仕事ができないんだからカネは出さん!」と罵るよりは、はるかに尊敬に値します。
出足でつまずいて風当たりの強いWHOにとっても、ここで挽回する足掛かりになろうかとも思いますが。
自助努力を促すのが本当の国際貢献という思想は正しい。しかし事は急激に版図を広げようとするウィルスに対し対策が急がれる事態で、対応を誤れば弱者から次々に命を落としていく可能性が高い。
それこそが真の、人類の大きな損失ではないかと思います。
67. 匿名処理班
>>46
ぶっちゃけ人件費に消えすぎて世界規模でそんなことやる余裕はWHOにはない
誰かを助ける、皆のためって大義名分は楽に儲かるんですよ
特に○○支援団体や△△保護活動とかは一部の守銭奴と大量の心優しい奴隷で成り立ってるんだよ
68. 匿名処理班
※66
では、私も私見と言うべきか偏見というべきか諦めというべきかを一つ
デモ隊、活動家『人類共有技術として無償公開!無償供給!其れを我々によこせぇ!』
結局はこうなりますよ、人類は醜く我欲に塗れて居る
高い理想と高邁な理念は、カネと名誉欲の前では
濡れた薄紙を大砲で撃つのに等しい脆さで敗北する
69. 匿名処理班
※68
名誉と財を得ることが悪とは思いませんよ。あなたも私も人間なら普通に持つ欲求ですからね。それをすべて辞して無償提供をするような慈善事業を求めたって成り立たないから、技術に対する正当な対価を支払うシステムを作れという趣旨でしょう。それが済んだ後、人類にとって有益な事物ならば、社会に拡散することに何か問題あるんですか?
お手元の携帯電話だって「儲かる」「役立つ」からこそ、ここまで普及したんじゃないですか?「もっと端末安くならないの」って思ったことあるでしょう?
極端な話、産業技術なども含め過去に発明された技術のほとんどが、大なり小なりそうした歴史を歩んでいると考えます。文明の発展は欲望と表裏一体などとは、いまさら周知の事実です。それがエンジンならば別に卑下することもありません。
70.
71.
72. 匿名処理班
これに賛同するような金持ちたちの全資産をまず没収してワクチンにかかるコストに充てよう!
73. 匿名処理班
※41
ビルゲイツ財団=ビルゲイツの個人資産なの?
なんだ税金払いたくないから財団作るなんてこ狡いことやってんのか、そんなやつは全資産没収でいい
そもそも1億ドルだか何だか知らんがそうやって払うべき税金を脱法的にネコババした金のごくごく一部をどうこうしただけで何が立派なんだ
ネコババした金の大部分は懐に収めたままなんだからまだまだマイナスだよ
全資産をたったの4000万円分だけ残して残り(15473円)をすべて寄付した俺の方がよっぽど立派ってもんだ
74.