
50年前に2020年の地球規模のパンデミックを予言した研究 / Pixabay
少しずつ収束の兆しが見え始め、緩和措置が取られている国も増えてきたが、それでもまだ、新型コロナウイルスへの警戒を完全に緩めることはできない。特に被害の大きい国では、もはや今までのような生活は当分の間無理だろうといった悲観的な意見も伝えられている。世界全体で30万人以上の死者が出ており、地球規模の大惨事であることは否定できない。
奇しくも、今から約50年前に「2020年に世界が破局へ向かう」と予言した研究があった。ローマクラブが1972年に発表した『成長の限界』という研究だ。
「成長の限界」に書かれた2020年以降に起きること
1960年代は、第二次世界大戦で大きな被害を受けた西欧諸国が復興し、経済が発展した時期だ。人々の消費量は大きく増加し、健康が改善。寿命も延びた。しかし、その一方で環境の汚染や破壊が進んだ時期でもある。人類の根源的大問題に対処するために設立されたシンクタンク「ローマクラブ」はこうした状況を懸念し、マサチューセッツ工科大学のデニス・メドウズ教授をはじめとする国際チームに調査を依頼。それをまとめたのが本研究である。
研究チームは「人口」「工業化水準」「食糧生産」「環境汚染」「再生不能資源」という5つの要素の相互作用をシミュレート。当時の人口増加や環境破壊のペースがそのまま続けば、100年後となる2072年までには地球の成長は限界に達するだろうと結論づけた。
だが私たちにとってより現実的なのは、抑制されることなく成長が続けば、2020〜30年頃から世界の資源供給が行き詰まり、文明は衰退へ向かうだろうと予測されていることだ。まさに今年のことである。

iStock
「成長の限界」の真のメッセージとは?
発表当時、その内容はきわめて不吉な予言として世の中に受け止められ、研究をまとめた書籍は世界で3000万部も売れた。日本でも翻訳版が「成長の限界―ローマ・クラブ「人類の危機」レポート」として販売されている。だが、忘れてはいけないのは、メドウズ教授らの意図は、世界の破滅を予感させ、社会を混乱させることではなかったということだ。
成長の限界の真のメッセージは、成長の目標をあたらめることで、経済的にも環境的にも持続可能な社会を実現できるということだ。
決して破滅は運命づけらているのではなく、私たちの選択次第で、そのような暗い未来を回避することができるというのが真のメッセージなのだ。

iStock
アフターコロナの世界で、私たちは何を選択するのか?
今、社会はウイルスの脅威にさらされ、これまで当たり前だった生活が当たり前ではなくなってしまった。経済活動は停滞し、外出や移動の自由すら失われた。今もなおロックダウンされている都市で暮らしている人たちは、見えない敵の恐怖に怯えているかもしれない。
だがそれでも、人類はきっと今の状況を克服して見せるだろう。だが問題は、アフターコロナの世界で、これまでのやり方にまた戻るのかどうかということだ。
残念ながら、2014年の時点では、世の中はメドウズ教授らが予言した30年臨界シナリオへまっしぐらであるらしいことが分かっている――。
References:express / theguardian / The Limits to Growth/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
毎年予言残せば何れ当たる
2. 匿名処理班
たぶん世界中探せば2019年にやばいことが起きるって研究も2021年にやばいことが起きるって研究も出てくるよな
3. 匿名処理班
まぁ、つづけて言っていれば何時かは当てはまる
4. 匿名処理班
んー、感染症の予言じゃなくて、食料危機や資源の枯渇、それらから起因する事なんかを指してるんだよね?
5. 匿名処理班
資源供給が行き詰まってたか?
6. 匿名処理班
予言よりも現実を見ろって思うわ
7. 匿名処理班
予言どうこうは、数撃ちゃ当たるって感じであるだろうけど
アフターコロナでは、会社にせよ社会にせよ古いシステムにしがみつくとこ衰退していって今回の教訓から得たノウハウを活かして新しいシステムを作っていくとこは伸びていくんだろうな
8. 匿名処理班
色んな物の再利用と低消費化を目指して実現しても、
増える人類とその欲や利権、汚職は限りを知らないからね。
まぁいつか手痛いしっぺ返しを食らうんだろう、
9. 匿名処理班
「予言」じゃなくって「予測」だろ
10. 匿名処理班
記事を真に受けてはないけど、この手の記事はつい読んでしまう。
まんまと嵌められてる自分😅
11. 匿名処理班
成長の限界は人口増加、環境汚染に基づく資源問題的な世界危機を予見してるのに、それにパンデミックを結びつけるのはだいぶ横暴なのでは?
12. 匿名処理班
そもそもノストラダムスが大外れ
あれ以来予言は信じられんわ
13. 匿名処理班
毎年どこかで似たような予言が出てるから
むしろAKIRAの方がピッタリ当たってるよね
14. 匿名処理班
ローマクラブのは予言じゃなくて、今で言うなら『不都合な真実』を多くの人が携わってもっと冷静にやった物。
オイルショック後の3Rとか自然エネルギー利用とかの端緒とも言える、SDGsなんて何を今更って感じの名著なんだけど、ホントに忘れられてんのな。
15. 匿名処理班
>>12
あれは解読者が間違っただけで、ノストラダムスは別に地球が滅びるだの隕石が落ちるだのは言ってないらしいよ。
ついでに言うならマヤ文明の予言もそう、解読者や研究者の解釈違い。
16. 匿名処理班
TVによく出る占い師が今年は変化の年とか言っててワロタ
何で去年言わなかったの?それっていう
17. 匿名処理班
大惨事が起こるとは言ってないよなぁ。あくまでも急速な衰退へ向かっていくと言うだけで……
資源に関しては石油はまだまだあるっぽいけど、鉱物資源はどうなるんだろうね?鉄なんかが高騰するだけで世界経済壊滅しかねないし
18. 匿名処理班
コロナ禍を乗り越えて、これまでの成長ありきの生活を考え直そう、という趣旨はわかるんですが、ちょっとタイトルがぶっとんでますな。
19. 匿名処理班
※1
問題は精度
逆に言えば何回もやってれば有能ならそのうち本当にあたる確率が高くなってくる
20. 匿名処理班
占星術的に2020年は相当ヤバイって大昔から言われてはいたんだよ
ローマクラブの面々にも占星術ができる人間は必ずいるはずだから
焦点が今年にあったのではないか?
21. 匿名処理班
予言の類とは違う気がする
ていうか最後の一行で背筋凍った
22. 匿名処理班
資源の枯渇と、疫病発生による生活様式の変化は違うだろ。バタフライエフェクトより遠くないか?
当てたのは時期だけじゃんと言いたいが、キリのいい数字なだけな気配もする。枯渇は急には来ないからな。
23. 匿名処理班
いやー数打てばだれかの予想は当たるよ。
言うのはただなんだし。
24. 匿名処理班
てかこれコロナどうこうの話じゃないじゃん
これをコロナに当てはめちゃメドウズ教授も怒るよ
25. 匿名処理班
記事を読まずにコメント書くやつが多いな
26. 匿名処理班
コロナに関しては完全にイレギュラーだろう
中国が意図的に拡散したはさすがに穿ち過ぎだし、これが何かの結果や予測できる事象だったということはおそらくない
強いていうならパンデミックはいつか起きるから準備しといた方が少しはマシだったろうね
そこを反省点にしてまたやり直すだけ
27. 匿名処理班
地球規模というにはショボすぎるわ
タバコ関連死は国内だけで年12万人だぞ
毎年自殺が2万人、行方不明8万人で10万人
ガンに至っては3人に1人
80億人になる世界人口そのものが最大級の災害に近い
28. www
ムツゴロウこと畑正憲氏は、いずれ猫ブームが来てネコの飼育頭数がイヌを上回るであろうことを50年前に予想していた。(本人談)
これ豆なw
29. 匿名処理班
アフターコロナは、大半の人が免疫を獲得して、日和見感染で重症化するだけに留まってるよ。また今と変わらない世界が続く。
30. 匿名処理班
ローマクラブ「あとXX年で石油が枯渇する」
予測はあてにならないですねえ。
31. 匿名処理班
うーん具体的に書いて?
32. 匿名処理班
今の状況から2020年で大惨事=コロナ?で感心を持たせたかったのかもしれないけど
内容はコロナや伝染病は関係ないんだよね
ちょっとミスリードかな
33. 匿名処理班
アフターコロナの予言
金髪美少女「OH!ヤット アエマシタ♡」と主人公に抱き着く
日本人ヒロイン「ちょ、いきなり何やってるんですか!」
金髪美少女「ナンデ オコル デスカ?ヨーロッパ デハ フツー ノ アイサツデスヨ」
日本人ヒロイン「ここは日本です!」
というラブコメ漫画のテンプレが消滅するであろう。
34. 匿名処理班
5/21東京注意
35. 匿名処理班
>>13
今のところ例の落書き真似れば「延期だ延期」だが、今後の状況次第で落書きの文言通りになるかもな
36. 匿名処理班
2070年に人類存亡の危機が起きる!!とでも書いて本でも出しとけば子孫に小金が入るかもなw
37. 匿名処理班
>>1
これな!
世の中の予言全て見ていったら毎年何かしら起こるわ
38.
39. 匿名処理班
大ハズレだったな。食料は余って畑が減ってる。
人口は後進国の発展でもうしばらくすると頭打ち。
石油はコストかければほぼ無尽蔵。コロナのおかげでさらに需要が減る。
全然問題ない。
40. 朕さん
✡関氏の情報元が知りたいなぁ〜・・・
01狩猟社会
02農耕社会
03工業社会
04情報社会
05仮想空間とフィジカル空間の融合
41. 匿名処理班
>>5
銅、亜鉛、錫はそろそろ可採限界
銅は電気機器、亜鉛は鉄の防錆、スズは内燃機のメタル