
フェイスマスクが大量に海に流れ込み海洋汚染が懸念される/iStock
2020年、新型コロナウイルスは健康のみならず、様々な分野に多大なる影響を与えたが、それは海洋汚染にまで発展しているようだ。香港に拠点を置く海洋保護団体オーシャンズアジア(Oceans Asia)の報告書では、約15億6000万個のフェイスマスクが海に流れ込んでいると推定されている。
くわえて、感染予防対策、衛生保護の観点からプラスチック容器やビニール袋などの使用が増加しており、こちらも海に深刻な悪影響を与えているようだ。
広告
Coronavirus consequences: disposable masks latest addition to Hong Kong’s waste woes
15億6000万のフェイスマスクが海に流れ込む
プラスチックの分解には、最大450〜1000年ほどかかると言われている。海に流れたプラスチックは、ゆっくりとマイクロプラスチックに変化しながら海洋生物とその生態系に悪影響を及ぼすとされていることから、近年はプラスチックの消費減対策が積極的に世界各国で行われきた。しかし、2020年はコロナの影響で、使い捨てマスクの需要が増加し、更にプラスチックの消費量が増えたようだ。
オーシャンズアジアの最近の報告書によると、2020年には海に推定15億6000万ものフェイスマスクが流出することになるという。
これは、海洋プラスチック汚染が4,680〜6,240トン増加することを意味しており、深刻な被害となる。
今年のみで、製造されたマスクの世界生産量は520億枚と推定され、追加となる4,680〜6,240トンのフェイスマスクの廃棄は、毎年海に流入する800万〜1,200万トンのプラスチックのほんの一部に過ぎないと報告書は述べているのだ。
マスクとプラスチック包装の消費量が増加した2020年
オーシャンズアジアのオペレーションディレクター、ギャリー・ストークスさんは、海洋汚染の懸念をこのように語る。数年前から増加していたプラスチック消費量は、コロナのパンデミックの影響で、大幅に増加しました。PPE(個人用防護服)、特にフェイスマスクの使用は、現在ウイルスの拡散を防止するための一般的なツールとなっており、義務付けられている地域も多い。そのため需要が急増し、それに対応する生産量も拡大。つまり、廃棄においても比例して劇的に増加しているというわけだ。
衛生面での懸念や持ち帰り食品への依存度の高まりから、特にプラスチック包装の使用が増加しています。一方で、使い捨てレジ袋の禁止など、プラスチックの消費を減らすためになされていた多くの対策は、現在は延期や一時停止、または撤回されています。
使い捨てのフェイスマスクは、様々なメルトブローンプラスチックで作られていることから、その組成と汚染や感染のリスクのため、リサイクルが困難とされている。
廃棄物管理システムが不十分な場合や、そうしたシステム自体が存在しない場合、また廃棄物の量が増えてシステム上大きな負担となった場合には、それらがポイ捨てされ、海に流出する。

image credit:oceansasia.org
海洋プラスチック汚染は、私たちの海を壊滅させています。オーシャンズアジアの今回の報告書では、可能な限り再利用可能なマスクを着用し、マスクを正しい方法で廃棄し、使い捨てプラスチックの全体的な消費量を削減することを奨励している。
毎年、推定10万匹の海洋哺乳類やカメ、100万羽以上の海鳥、さらに多くの魚、無脊椎動物などの動物の命を奪っています。
また、漁業や観光産業にも悪影響を及ぼし、世界経済に年間推定130億ドルのコストをかけています。(ギャリーさん)
また同団体は、再利用可能なマスクの適切な製造と使用に関するガイドラインの発表、革新の促進、使い捨てマスクの持続可能な代替品の開発など、再利用可能なマスクの使用を奨励する政策を実施すること、罰金を科すことで責任を持ってマスクのポイ捨てを抑止するよう処分方法について啓蒙すること、更に損失と流出を減らす手段として廃棄物管理システムを修理および改善することを政府に呼びかけている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
使うのはええねん
なんでポイ捨てするんや
っておもったけど、ゴミ処理のインフラが整ってない国も仰山あんねやろな。。。
日本はその点優秀や。
その優秀な国でポイ捨てする輩はなんなんだって話にもなるけども。
3. 匿名処理班
少し前に、どこの国も挙って脱プラスチック、脱ビニール袋ってやってのなんだったのか
環境問題に関心を持つ切っ掛けになればなんて言ってたやつもいたけどさ
まず、海にごみを捨てるな、次に、ごみを海に捨てずに処理する方法の確立、これをやらずに脱プラやっても海のゴミは減らない
次はエコバックが海をごみとして漂うだけ
4. 匿名処理班
使うのが悪いってのじゃなく、始末の仕方が悪い。
5.
6. 匿名処理班
分別、回収、処分 の概念がない国もあるからな、日本やドイツはうるさいけど、ずさんな国は山にして積んでおくかその辺にポイーよ
7.
8. 匿名処理班
持ち帰って家のゴミ箱に捨てればいいだけなのに何故道端に捨てるのか
何にしてもポイ捨てに関してはずっと理解できん
9. 匿名処理班
うちのアパートの郵便受け前に設置してある紙ごみ専用のゴミ箱に使い捨てマスク捨ててく猿住民がいるんだけど、ゴミ箱に捨てるだけ賢い猿なんだって思うことにしたわ
10. 匿名処理班
日本でも車からポイポイ捨ててるやついるなー。
自分が出した汚いものに対する責任感がない。
手拭きのトイレ掃除を小学校から義務付けたらいいんじゃないかな。
11. 匿名処理班
海外の多くの国で「手に持ったものがゴミになった瞬間にポイ捨てする」って習慣
だから外国人は日本の「ゴミになろうとも持参してゴミ箱に(しかも分別)」ってのが誇張された伝説であると信じている
日本に来てやっとそれが真実だと知り二重に驚くそうな
12. 匿名処理班
まぁ、そうなるな
脱ビニール袋とか脱プラスチックとかの達成を目指してた様だが、更に脱使い捨てマスクも追加しないといけなくなったわけだ
13. 匿名処理班
どんなエコ商品作り出そうと
そのポイ捨てを直さないとどうにもならない
14. 匿名処理班
最近道路にも落ちていることが増えた。
何故こんな大きなものをポイ捨てするのだろうか?
タバコの吸い殻にはガーガーうるさいくせに。
15. 匿名処理班
一つはポイ捨て、もう一つは埋め立てから彷徨いでる。
住民も業者も政府ももっと意識して行動するようになるには、どうしたらいいんだろう?
16. 匿名処理班
今海に行くとマスクすごくたくさん落ちてるよ
ポイ捨てしなくてもポケットから落ちて気付かないこともあるし、きちんと処理してもゴミ捨て場で動物にゴミ荒らされて川を流れてくるのもある
17. 匿名処理班
今のところはちゃんと燃やすのが一番では?
感染を言うのなら燃やすの確実だし、ゴミも減る。
CO2云々を言うのなら結局はゴミとして保管しないといけないし、保管するのに場所がいる。
保管してもきっちと管理しなければハエとかが発生するし、消毒しようと思えば消毒液を製造するのに…、のループになって環境にしろCO2にしろ影響が絶対に出る。
18. 匿名処理班
「他の国も日本と同じように焼却処分
してるはずなのに」という考えが間違いで
普通に川や海にドバッと捨ててるとか
いまだにざらにあるからね。日本のゴミの
処理の仕方ってめっちゃ丁寧なんだよ。
19. 匿名処理班
>>17
その焼却炉まで、キチンと集めて持って来るにはどうしたら良いかな、と言う話。日本を基準で考えたらダメだよ。
水の代わりにゴミが流れる川なんて、世界にはザラにあるんだから。
20.
21. 匿名処理班
小泉大臣「いいこと思いついた!」
22. 匿名処理班
またこれか。
とりあえずレジ袋タダに戻してからにしてくれ。
23. 匿名処理班
なんでウイルスついてるもんポイ捨てするんだよ
捨てるまでが衛生対策だろ
教育てほんと大事
24. 匿名処理班
先進国は後進国のインフラ投資するならこう言う所から支援しないとな
25. 匿名処理班
道端に捨てることはあっても海に捨てることはない(キリッ
って言ってた海外のyoutuberいたけど、行き着く先は海なんだよなあ
26. 匿名処理班
日本にも当たり前のようにポイ捨てする輩はいる。菓子やタバコのセロファンの包み紙なんかは罪悪感が少ないのだろうか?
「ゴミ掃除の仕事を作っている」←?、実に傲慢な考え。
ゴミ拾いのボランティア等の経験がある人は細かなゴミでも捨てることはほぼ無い。
結局、教育とインフラなんでしょうね。
けっこう行きつく先は海って意見を見るけど、心底共感します。
27. 匿名処理班
とあるミュージシャンのライヴに行って、会場から駅までの道が缶やら食べ物のゴミで溢れてていた。目の前の親子連れが捨てているのを目にして愕然とした。綺麗な音楽を聴いたり、素晴らしい演出を見て、自身は街を汚すことに躊躇が無い。矛盾は感じないのだろうか?
最終的に誰かが、何かが困る状況が出来上がる。
28. 匿名処理班
※12
「脱」で解決なんかしないのに・・ですね。
29. 匿名処理班
ポイ捨てが酷いのは中国とインドがトップだな
必要なのは正しいゴミの処分方法だろうに
30. 匿名処理班
レジ袋の問題もそうだけど、こういう環境問題って本来なら個人個人が少しの努力をするだけで解決できる事とかが多いと思うのだけど
何とも成らないものなのかなぁ。
31. 匿名処理班
ゴミを買い取って処分してる村が
ゴミの多さで機能不全に陥り
村中がゴミで溢れてるのを観たな
32. 匿名処理班
海外の多くの国には日本みたいなごみ処理の仕組み無いとか知らなかった
33. 匿名処理班
マスクの他にも使用済み防護服とかもとんでもない量になってそう。
34. 匿名処理班
サムネをビ○ニのポ○リに空目した紳士はあなたですか?いえわたしです。
35. 匿名処理班
※30
環境問題とはちとズレるが、コロナでみんなマスクするようになったおかげで、今年のインフルエンザは例年と比べて2ケタも減ってるそうだ。
一人ひとりが意識するだけでもこれだけ変わる。海洋ゴミだって、きっと同じ様に出来るはずなんだ。
36. 匿名処理班
日本は論で悦に入ってるヤツは清掃業や建物管理業務に携わったことないだろ
人が管理してるから綺麗なんだよ
37.
38. 匿名処理班
サムネが流された水着に見えてしまった人は正直に手を挙げるように
39. 匿名処理班
使い捨ても布も1日一枚は必ず落ちてます。
拾おうか迷うんだよね。
40. 匿名処理班
※28
そんなに「脱」したいなら解脱でもしとけと思う
41.
42. 匿名処理班
鮒釣りの時、よく見かけるのは遠景にキラキラと白く煌めく
大量のコンビニの袋だった。
これからはそれにマスクも加わるかと思うと嫌な気分だ。
海上に漂い世界旅行をするペットボトルなんかも含めて
何故そういったものを気楽にポイ捨てするのか理解に苦しむ。
43.
44. 匿名処理班
海洋投棄する国や業者(日本も悪徳業者は山や海にドバー)が居る限りはダメだわな〜
45. 匿名処理班
こうなるのはわかっていた事だ
日本人ですらもこういう事を平気でする民度が低い奴がそれなりにいるのに、その日本よりも民度が高い国ってどれくらいあるのかと
46. 匿名処理班
全く関係ない話なんだけど
犬の散歩中に道端に落ちてるマスクに
反応する時としない時があるけど
あれなんなん?
47. 匿名処理班
いくら個人がポイ捨て気を付けて減らした所で業者が海にポイしただけで全て台無しにされちゃうからなぁ
48. 匿名処理班
拾おうにも他のと違ってウイルスたっぷりついてる可能性あるから躊躇する
こんな時一時的に入れておけたレジ袋も、まさに環境問題のために気軽にゴミ袋に使えなくなってしまったし
49. 匿名処理班
なぜ海に?捨てるなら持ち帰って可燃ごみで出せよ
50. 匿名処理班
海にゴミが流れつくメカニズムを考えてみると、例えばタバコの吸い殻なんかは
町の路上に捨てられて雨で流れて下水溝に、そして最後に海に流れ着くらしい
マスクなんかもちゃんと収集日に出しても回収したごみが埋立地に到着すると
波にさらわれて遠くの海を漂っていたりするんじゃないだろうか、
いや、知らんけど
51. 匿名処理班
>>3
海からではなく、街から川、川から海へとゴミが運ばれていくのよ。
52. 匿名処理班
日本だとぽい捨てのごみを拾おうとしても近くにごみ箱ないから拾えないんだよな。
家までもって帰りたくはないしな。
53. 匿名処理班
そういえばいつのまにかなくなっている!
54. 匿名処理班
>>25
誰だよ
海外のyoutuberって
それが嘘だったらすごいダサいよ
55. 匿名処理班
だから先ずその辺にぽいぽい捨てるんじゃあないッ!!
56. 匿名処理班
プラスチックを無くすんじゃなくて、そこら辺にゴミをポイ捨てするやつを居なくならせる方向にしろよ
57. 匿名処理班
道端にゴミが落ちてたら拾ってゴミ捨て場に捨てるかもしれないけど、正直マスクが落ちてるのは触れない。地面に落ちて汚れたまま放置されてるマスクを見かける機会は増えた。コマッタもんだ。
58. 匿名処理班
マスク捨てるなら海で泳ぎたくないわ
59.