
階段の下に隠し部屋が!image credit:Perspicuum/Reddit
前の所有者が住んでいた家を購入する、いわゆる中古物件が多い欧米。購入前には念入りな下調べをしていても、引っ越してようやく経ってから「こんなところに階段が」「こんなところに隠し部屋が」などと気付くことも決して少なくない。
このほど、両親が購入した家で隠し部屋を発見したという投稿がRedditにてシェアされた。“中古物件あるある”な事案に、ユーザーらは例によってワクワクと恐怖が混在したようだ。
スポンサードリンク
階段の下に隠し部屋発見
RedditユーザーPerspicuumさんは、「両親が購入した新しい家の階段の下に、隠し部屋があった」と次のような写真をシェアした。
The new house my parents bought has a secret room hidden under the stairs. from r/mildlyinteresting
投稿主によると、両親は引っ越ししてから木製の階段の最上階部分に、小さな隙間があることに気付いたという。
結果、階段全体が持ちあげられることが発覚し、隙間部分はちょうど蝶番として機能する仕組みになっていたようだ。
ぱっくりと開いた階段の中には、暗い空間が見える。果たして中には、部屋があったそうだ。
年代物のワインが隠し部屋に
隠し部屋とされる部屋には、1960年代と70年代の年代物のワインが10本保管されたまなになっていたという。前の住人が忘れていったものかどうかは不明だ。
また、古い木片と配管があった以外は、部屋には特に何もなかったようだ。
この投稿を見たユーザーらからは、例のごとく恐怖とワクワクが混在した声が寄せられている。
・こういう造りからして、16世紀に建てられた家のようだね。
・購入する前に、本当に不動産屋や前の所有者から何も聞かされていなかったのかなー?
・やっぱり、薄気味悪い。
・これ、いちいち開けるの大変じゃない?
・ホラー映画みたい。
・野菜嫌いの子供たちがここにきっと閉じ込められてたんだよ。
・ワインの貯蔵庫として機能しそうでワクワクする。
・自分が住んでいた古い家にも、階段の下に隠された部屋があったよ。その部屋はどこにも通じていいなかった。窓のない小さなコンクリートの床の部屋で、2人入るのに十分な小ささだったよ。
・この部屋に隠れたら安全だね。
・古い家って、こういう隠し部屋とか地下室があるから、子供の時にも別に怖いとは思わなかったよ。
・死体があったらと想像してゾッとしちゃった。
・映画で見て、真似して作ったんじゃない?
・『パラサイト 半地下の家族』かな。
・ハリー・ポッター、見つかったかい?
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4383 points | ![]() | 病気の犬を背負って雪の中を歩き続け、獣医に助けを求めた少女(トルコ) |
2位 2131 points | ![]() | 3年間前に行方不明となっていた老犬が瀕死の状態で発見され、奇跡の回復を遂げ飼い主と再会 |
3位 1891 points | ![]() | 沈没寸前の船に取り残された4匹の猫を救出。猫を背負って海を泳ぐタイ海軍兵 |
4位 1773 points | ![]() | 猫と赤ちゃんの優しい時間「可愛い可愛い妹ニャ!」と、少女を見守る5匹の保護猫たち |
5位 1709 points | ![]() | 番犬役を期待されていたハスキー、宝石店を武装強盗が襲う模擬訓練中、完全スルーで眠り続ける |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
まとめサイトで自分流に改造施した新築を知り合いに奪われた後
友人以外しか知られてない隠し部屋をプールに変え家を悪夢に
変えて復讐した話を思い出した
2. 匿名処理班
ドキドキワクワクが止まらない。
いいなあうちはこういうの一切ないから羨ましい。
3. 匿名処理班
こんなところに牛肉が
4. 匿名処理班
単にワインカーヴとして使ってた物置なんだろうけど、
元の家主が何らかの理由(亡くなったか入院したか)で
それを家族なり代理人に伝える事ができないまま家を売却する事になったんだろうな。
5. 匿名処理班
見つかったワインが高価なものだった場合
所有権はどうなるんだろう?
6. 匿名処理班
こういうのほんと憧れる。
できれば隠し書斎とか作りたいくらい。
7. 匿名処理班
家屋の狭い日本人からすれば、収納が増えるなんて羨ましいわ
8. 匿名処理班
階段を通ると音が反響しそうだね。
9. 匿名処理班
そこに踏み込んじゃうとムービーが始まるから。アイテム回収する前に入ると二度と手に入らなくなるアイテムがあるから気をつけてね。
10. 匿名処理班
怪しげな魔導書とかが見つからなくて良かったね…
11. 匿名処理班
※1
地下の趣味部屋の簡易キッチンの蛇口を壊して逃亡
数週間後、基礎から水がチョロチョロ溢れてたって話か
12. 匿名処理班
本当に16世紀に建てられた家だとしたらすごいな
13. 匿名処理班
怪談
14. 匿名処理班
※3
たまねぎ、たまねぎ(以下略
15. 匿名処理班
※1
新築の我が家に隠し部屋を作り、友人にだけ教えた
(友人とは別の)知り合いにその家を奪われた
腹いせに隠し部屋を※11の通りに水浸しにして復讐を果たした
という話を以前まとめサイトで見た、かな
もう少し落ち着いて書こう
16. 匿名処理班
※5
日本では、「一切の家具等も含めて
家に残っている物の所有権を譲渡する」
みたいな契約をしていれば別だけど、
意図せず前の持ち主の占有から離れた残遺物だと
遺失物(=落とし物)扱いになったりするようだ。
(隠し引出しに現金とか。)
ただ、現状引き渡しで売買して長期の居住後だと、
新しい持ち主がその財の占有者と見なされる場合も?
17. 匿名処理班
コロナ禍の今だと、イレギュラーな小部屋や地下室がある家が珍しくない欧米は、家庭内隔離がしやすいとかいう観点からも羨ましい
日本の一般人の住宅事情じゃ難しいしな…
18. 匿名処理班
こう言う隠し部屋見るとついつい座敷牢的なものを想像してしまう…。
19. 匿名処理班
※10
むしろそっちのが嬉しいかも…
20. 匿名処理班
もし家を建てるのならばこういうワクワク感満載の家にしたいなあ! 宝くじ当たらないかなぁ(*ToT)
21. 匿名処理班
※14
ハッシュドビ〜フ こんなにおいしくできちゃった
テレッテッテ〜 テレッテテ〜〜
22. 匿名処理班
※19
壁の中をねずみが走る音がする・・・
23. 匿名処理班
ムーンシャイン(密造酒)を作ってたんじゃないかな。
それ以降は家主を転々として最終的にはワイナリーに…。
16世紀の物だというコメントを信じれば、禁酒法時代にも存在していただろう
24. 匿名処理班
うちにも隠し部屋あったな
25. 匿名処理班
>>22
そして始まるマウスハント
戸棚の裏にはネズミの卵でいっぱいだ〜
26. 匿名処理班
>>25
ネズミの卵とか大発見やん
27. 匿名処理班
>>25
誰だ、ネズミの卵なんて言ったやつは 留年させるぞ!!
28. 匿名処理班
※23
なるほどね
それがいちばんありそうだね
それにしてもこういう隠し部屋は良いよね、ロマンだよね
本来は一人一人が秘密の部屋を持つ文化となるべきなんだよ
そうすると、人をよりミステリアスで魅力的にしてくれる