
駅の地下に秘密基地を作った職員が逮捕される jplenio/pixabay
子供時代、秘密基地に憧れたことはないだろうか?私は穴窟みたいなところを秘密基地と決め、お菓子とか大事なものを持ち込んだところ、大雨が降って全てが台無しになってしまった記憶がある。少数の仲間しか知らない、ミステリアスな秘密の場所は、大人になっても夢とロマンの象徴だ。だがそこに作っちゃまずいだろう。
世界最大の駅のひとつとして有名なアメリカのニューヨークにあるグランドセントラル駅。この駅のプラットフォーム下に、MTA(NY州都市交通局)職員3人が、秘密基地を作っていたことがバレて逮捕された。『New York Post』などが伝えている。
広告
3 MTA Employees Suspended After Discovery Of Hidden 'Mancave' Under Grand Central Terminal
グランドセントラル駅地下構内に隠し部屋を発見
9月24日、ニューヨークのグランドセントラル駅を管轄するメトロポリタン鉄道管理局は、3人のMTA職員が114番線のホームの下にある防火スペースを無断で改造し、宿泊と宴会を繰り返していたことを発表した。同管理局は、匿名の内部通報を昨年2月に受け、調査を進めていた。
報告によると、MTA職員である電気技師、大工職人、電線架設技術者の3人は、地下にある未使用の鍵屋の石膏で固められた壁の奥に位置する防火用スペースに、布団やフラットスクリーンテレビ、運動器具、冷蔵庫、電子レンジなどを持ち込んで、隠れ部屋として使用していたという。

image credit: youtube

image credit: youtube
部屋には、テレビや布団を隠せるよう特別に設計されたように見える木製キャビネットの他、ひきだし用の小さなベッドまでもが設置されてあった。去年8月の調査では、検査局は冷蔵庫の中に飲みかけのビール缶があることを発見している。しかし、その時点では証拠の裏付けが完全ではなく、以降も調査が続けられていたようだ。
MTA Inspector General Carolyn Pokorny released a report finding at least 3 employees used a storage room at @MetroNorth's @GrandCentralNYC as their personal “man cave” compete w flat Screen TV, couch, beer in Fridge, exercise equipment, etc.
— MTA Inspector General (@mtaoig) September 24, 2020
Read report: https://t.co/K7qmxWQVn3 pic.twitter.com/uxWgLabbX2
3人は逮捕されるも容疑を否認
部屋に残されていたレシートや隠れ部屋のテレビに接続されたアマゾンストリーミングデバイスの登録先など細かな調査を続けた結果、部屋からは職員の指紋も検出され、3人は逮捕となった。当局の検察官は、次のように述べ、驚きを露わにした。
多くのニューヨーカーが、マンハッタンの不動産の一等地で冷たいビールを飲んでリラックスすることを夢見ているというのはわかるが、グランドセントラルターミナルの地下にあるスペースを、大胆にも自分たちの隠し部屋にしてしまうという人など聞いたこともない。駅の管理者は、調査員に対してスペースの存在は物理的に知ってはいても、それがどのように利用されているかなどは全く知らなかったと主張したという。
しかし、メトロ・ノース鉄道会長は、駅の管理責任者をこのように非難した。
この1件は、当鉄道会社の評判を完全に低下させました。MTA職員が、職務中に部屋を改造し、このような行為に及んだとなれば、ますます許せることではありません。現在、メトロ・ノースではグランドセントラル駅の全ての部屋やスペースをマッピングするためのプロジェクトに取り組んでいる。
鍵などがきちんとかかっているかなどセキュリティの状態を把握し、苦情があれば適切に対応できるプロセスを実施中だ。
なお、逮捕後も未だ容疑を否認している3人は無給で停職処分中であり、今後懲戒免職となる可能性が高いということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
NYが舞台の洋画とかドラマでNY地下鉄の廃線部分とかに基地作ってるやつあるけどホントにできるとは。バレずに住んでる人まだ居そう。
2. 匿名処理班
>ひきだし用の小さなベッドまでもが設置されてあった。
これどういう意味なんだろうか??
ところどころ文章がよく分からない記事だなって
思ってしまったのわいだけか?
3. 匿名処理班
そもそも巨大ステーションって全貌把握している人間なんてまずいない(というか広すぎて無理)からね
古い駅ならなおさらで、拡張や改築、導線の変化なんかで使われなくなってそのまま忘れ去られて失われた区域とか出てくる
4. 匿名処理班
グランドセントラルに秘密基地作るやついるんかww
確かにあそこめちゃくちゃ広いけどさ
5. 匿名処理班
言ってみれば世界の中央みたいな場所の真下に個人スペース
を作ってそれを人知れず独占してくつろいでいたわけだ。
そりゃあ、そこで飲むビールはさぞかしうまかったことだろうね。
6. 匿名処理班
普通の人がやろうともしない事を簡単にやってしまう。そこに痺れる。
(憧れないけど)
7. 匿名処理班
「スタンド・バイ・ミー」の様にはいかんかったか
8. 匿名処理班
PS4のスパイダーマンにも登場した駅か
9.
10. 匿名処理班
イギリスのドラマにもあったわ
外科医が駅の隠れ地下室で闇手術をする
11. 匿名処理班
めっちゃわかる
彼らとは仲良くなれそうだ
12. 匿名処理班
ここ放射能がすごく高いんじゃなかったかな?
13. 匿名処理班
現代のオペラ座の怪人
14. 匿名処理班
こういうのいいなぁ
ラグニタスIPAが入ってるところもポイント高い
15. 匿名処理班
映画によく出てくる駅やがな。事件は映画化するほどのもんでも無いけど・・
16. 匿名処理班
>>2
壁や家具の一部を引っ張り出すとベッドになる仕組みがある。それの事じゃないかな。
17. 匿名処理班
職員が勝手に部屋を作ったのが問題はわかるんだけど、なぜ逮捕されるの?
社内の空き部屋を勝手に休憩所にしただけでしょ
厳重注意、職務怠慢での懲戒免職まではわかるんだけど。なぜ逮捕?
18. 匿名処理班
渋谷や新宿や梅田などの迷宮にもなにか隠されていそうだね!
19.
20. 匿名処理班
※2
その部分は記事にある引用Twitterからのリンク資料に「pullout cot」と書かれているのですが、同資料の添付写真を見るとコールマンの折りたたみキャンプベッド(キャンプコット)ですね。なんでpulloutになってんだろうな。そういう呼び方があるのだろうか。原文が謎です。
原文準拠で間違った直訳風でいくか資料から推測して超訳にしてしまうか難しいところですかね…どちらをとるにしても訳責考えるとこの部分は無視して訳さない、というのが安全策なんだろか。
21. 匿名処理班
※17
たぶんテロ対策で公共施設での警戒度が上げられてるからじゃないかな?
仮にテロリストが不法占拠してただけでも問答無用で逮捕できるようになってる
まあ今回はテロ目的じゃなくて、ビール飲んでアマプラ見てるだけだったけどw
22. 匿名処理班
※17
まず1にやった場所が空き部屋では無く防火スペース。お国によって法が違うからなんともいえないけど、本来使用出来ないスペースにものを持ち込むことで何らかの法的な違反になる可能性があるかも知れない
2に、所有者に無断で私物化したという不法占拠的な扱いによるもの
3に、本来電気を使うはずのない場所に家電を持ち込んでいるという点で、電気の窃盗としても問題視された可能性もある
向こうの法的にどうこうってのはなんともいえないけど、全般的に不法行為に該当しかねないのと、被害者=メトロポリタン鉄道管理局からの告訴によって警察が動いたんではなかろうかと
23. 匿名処理班
ぶっちゃけ、こういうスペースってあるのよ
休憩やちょっと借りるぐらいなら黙認してるの
管理してるからね
でもこの場合
>>宿泊と宴会を繰り返していたことを発表した
やりすぎです! 内部告発で刺されて当然なんです
職務怠慢ですから
24. 匿名処理班
※2
「ひきだし様の小さなベッド」の誤変換だと思って読んだ。
25. 匿名処理班
※17
自分も、何の容疑なのか解説が欲しかった。
考えられるとすれば、防火スペースに関する消防法違反とか
業務上横領的な何かか、不法侵入的なものあたり?
26. 匿名処理班
交通局職員と秘密の部屋w
電気バリバリ通ってるけど駅から盗電してんだろうしそりゃ逮捕だな
27. 匿名処理班
確かにいけないことだけど、ちょっとロマン感じたりワクワク感があっていいなと思ってしまう
それにしても画像見るとろくに掃除してなさそうだな…地下で不潔って虫湧きそう
28. 匿名処理班
※5
「一等地で豪遊」というほど贅沢な調度品でもなく
本当に少年心くすぐる「隠れ家」的な感じだし、
現場の役得というか、休憩室に準じる福利厚生的なものとして
見逃してやってもいいのに…… ってか、
昔なら笑い話で済んじゃう可能性もあったのかなぁと思った。
でも、今のご時世だと、防火スペースのはずの空洞に入り込んで
好き勝手できる状態を放置しておくと、
テロリストの息の掛かった作業員とか送り込まれかねないし、
そうでなくても地下鉄災害に対するセキュリティー管理として
事業者側的にはNGなんだろうな…。世知辛いこった。
29. 匿名処理班
秘密基地は大人が作るのはね…犯罪の温床にもなりかねないからね。
30. 匿名処理班
※2
US在住20年です(現在は本帰国して日本在住ですが)
USには普通のソファーに見えて、お尻のクッション部分を取ると引っ張ってバタン、バタンと2回伸ばしベッドに出来るものが良くあります。 たぶんそれの事かと・・もし違ってたらごめんなさい。
グラセン、懐かしい〜 あの巨大な駅構内ならこんなとんでもない事、考え付く人達がいて、結構長期間ばれずに可能でしょうね。
31. 匿名処理班
たぶん、公式の休憩所もしくは休憩室は別にある
調査員が、この防火スペースに無断で設置されている冷蔵庫のビールの消費や指紋の採取を行っていることから、出入口は隠さていたりはしていない
32. 匿名処理班
>>17
社内で怒られるならともかく逮捕はわからんよね
うらやましけい!みたいなノリなのかな
33. 匿名処理班
>>17
少なくとも電気は盗んでるし
34. 匿名処理班
大昔からある歴史ある建物には改築とか増築繰り返す中で図面から漏れた謎のスペースとかあるんだろうなぁ〜とか考えるとロマンあるよな
35. 匿名処理班
※17
会社に怒られるとかなら分かるけどね。公共交通機関の設備って事で厳罰が当てはまっちゃうのかなあ。私はちょっと夢のある話とか思ったんだけどw
36. 匿名処理班
tfueへの風評被害草
37. 匿名処理班
業務に差し支えなけりゃいいだろ
38. 匿名処理班
※17
英文記事やMTAの監査報告書のナナメ読み(機械翻訳)した感じじゃ「逮捕」いったいどこから出てきたの…って感じなんですよね。報告書以降の別ソースにおける「逮捕」についての最新情報がどっかにころがっているのだろうか。でも調査〜まとめるのに数年かかっているらしき(さらにcovidでの鈍りがあった模様)この報告書が最新に近い動向っぽいんですけれど…監査なんだけれど逮捕権とか警察権とかあるんだろうか。とりあえず給与のペンディングはうけてるっぽいですが処分の決定もまだなのでなかろうか。
39. 匿名処理班
>>37
どういう役割か不明だけど
「防火スペース」って言うからには
火災に備えてある設備だから
私物を置いたりすると
本来の役割に支障を来たす可能性がある
40. 匿名処理班
勝手宿直部屋とかめちゃくちゃ楽しそうじゃん
41. 匿名処理班
ラグニタスのIPA飲んでて草
42. 匿名処理班
公私混同だし職権濫用でもあるんかな
せめて使いたいなら許可取って必要な費用も出せと思う
43. 匿名処理班
※38
他記事を探してみたら、この3人の処遇について
懲戒内容の決定審理が済むまでは
「 arrested without pay 」されると書いてあった。
この文脈での arrest って、「(無給で)自宅謹慎」
って程度の意味だろうけど、これを「逮捕」と訳したんだろうか?
44. 匿名処理班
防火用スペースって火災の拡大を防ぐために作られて区画の事かな?
だとしたら、そこを私物化して燃焼する可能性のある物を色々持ち込んでたら、大問題になるだろうね。
45. 匿名処理班
※44
この部屋って鍵設備部門がかつて使用していた(あるいは現役のはずだが鍵部門の管理から忘れられた?)(下はともかく鍵部門の上長は存在も記録も知らないし無いと主張している?)部屋っぽいんですね。鍵関連のパーツストックが折りたたみベッドと一緒の棚に写っている写真もあります。ブロック壁の一室の内部を石膏ボードかなんかで間仕切りして鍵付きドアつけてあるのでないかなと。防火用スペースでなくて耐火性能持った壁材を使用した部屋、なのでないかと感じました。
この件に関連する誰かがかつて鍵部門に配属された時期に「鍵部門のほとんど使われていない部屋が実は存在するという情報」「そこのドアを開けるキー」にアクセスできていたのではないか、その情報とキーが人伝いに移動したのでないか的な調べをしている…のかな? セキュリティに直結する部門の部屋とそこの入室キーがなんで把握されてないんだよっていう問題でもあるっぽい。
46. 匿名処理班
昔、日本でもホテルの地下に勝手に遊び部屋を
作り地代を払わなかった事件があった。
犯人はホテル建設請け負ったゼネコン社員で、
どうも談合や賭け麻雀の接待に使われた
らしい。
どうしてバレたのかわからなかったが、
電気料金もホテルから勝手に線を引いていて
休業中も電気メーター動いていて発覚と
報道された。
実際は検察のゼネコン政界汚職捜査の一環で、
裏金受け渡し場所がホテルの車庫だが
どこから車庫に入ったか分からず追及して
発覚したと。
おそらく日本中にあると思われる。
47. 匿名処理班
部屋を作った側と管理する側
どちらの気持ちも分からんでもない
48. 匿名処理班
>>46
誰も聞いてないのにペラペラとw
そんなだか
49. 匿名処理班
タイトルだけ読んでパーソン・オブ・インタレスト思いついたけど、イメージと違ったw
50. 匿名処理班
有楽町駅の地下にも謎のスペースがあるそうですね
51. 匿名処理班
「ボーンマン」という小説にニューヨークの廃線になった地下鉄網に
住み着いたホームレスの詩人が登場するんだけど
残された設備で快適に暮らしてる描写が魅力的だった
52. 匿名処理班
古い建物で改築を重ねていると、設計図に無いデッドスペースが有る時が有る。
今担当している建物がそうで、細かい謎スペースがいっぱい。
53. 匿名処理班
正直、ワクワクする
54. 匿名処理班
飲みかけの缶ビールを冷蔵庫に入れとくなんて貧乏くさくて夢がない
55. 匿名処理班
何も起きないはずはなく
56. 匿名処理班
>>43
なるほど多義語の翻訳ミスか
合点がいった
57. 匿名処理班
>>5
ちょっと羨ましい
58. 匿名処理班
>>29飲み食いしてエンタメ鑑賞位で済んでるとはいえ、最悪ヤリ部屋とかに発展する可能性も有るわけだし
59. 匿名処理班
>>46
へー そんな事あったんだ
談合とか接待に使ってるとなるともう組織ぐるみで可愛げゼロやね