
映画館閉鎖、その時ポップコーン業者は? dbreen/pixabay
観客が映画館でポップコーンを食べ始めたのは、大恐慌時代だったという。以来、映画鑑賞のお供に、ポップコーンは欠かせないスナックとなっている。コロナ禍により、イベント業、飲食業など苦戦を強いられているが映画業界も例外ではない。更にそこから派生して、アメリカのポップコーン製造業者も経営の危機に瀕している。
全国の映画館が閉鎖されたままになっているため、大量のトウモロコシの実が余ってしまい、その実を保管する為の保管庫(サイロ)を増設しなければならなくなっているという。『Mental Floss』などが伝えている。
コロナのパンデミック以来、ポップコーン入手方法に変化
パンデミック前は、アメリカの全てのポップコーンの約30%が、家の外で消費されていたそうだ。しかし、コロナによるロックダウンは、食料品店で販売されている電子レンジ用ポップコーンの売り上げを押し上げ、映画館用のポップコーンは突然その主要市場を失った。
特にアメリカでは、映画館用と家庭用のポップコーンは別の業者となることから、映画館用のポップコーンを製造している農家は、これまでは製品を直接劇場に販売していたため、スーパーなど小売業者に持ち込むために必要なパッケージを提供する準備が整っていないのだ。
そのため、映画館の閉鎖が続くと、ポップコーンとなる穀粒が過剰に余ってしまうという結果になり、映画館に大量のポップコーンを供給していた業者らは現在苦戦の日々を送っているというわけだ。

RoyBuri/pixabay
通販で販売する業者も現れる
アメリカで最大の映画館用ポップコーンを生産・供給していたPreferred Popcornという企業は、パンデミック以来過剰に余ってしまったポップコーンを保管するために、7つの新しいサイロを設置したと伝えられている。それは実に約8000万もの映画館に設置されてあるポップコーン機を満たすのに十分な量だそうだ。

TeJyng/pixabay
他の穀物と比較しても、ポップコーンの殻粒の保存期間は長く、生産者は売れ残った穀粒を約1年間保持してからポップコーンにするために必要な内部の水分を乾かすという。しかし今は、国や地域によっては劇場が再開されたところはあるが、まだまだ需要が追い付かず、かなりのポップコーンが余っている事態となっている。
一時的な解決策としては、大量に消費者に販売することであり、Preferred Popcornは今、穀粒を14kgか23kgの巨大な袋詰めで家庭用にと通販を始めている。

JillWellington/pixabay
映画館に行くことができなくても、十分なポップコーンを購入し、自宅のソファでゆっくりDVD鑑賞することは、もしかしたら小さな慰めにはなるかもしれない。written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本で14キロの粒パックなんて見たことねえぞ
機械は安いのでうちでもできるが毎日ポップコーンを
主食で出されたら夢にもポップコーン出るだろうな
2. 匿名処理班
記事にも有るけど暫くは家庭用の販売に回すしか無いんじゃないか?
アレ偶に家で遣りたくなるんだよね
3. 匿名処理班
自分は、ポップコーン種を常備していて、鍋で熱々のポップコーンを仕上げてから、ブルーレイ/DVDの観賞を行っております。シロップはかけませんけれど。
4. 匿名処理班
ほとんどの業界が大きな影響を受けてるだろうね。
外食、レジャー、観光、旅客輸送…
在宅勤務が浸透すればキヤノンみたいな事務用機器系も危ない。
ポップコーンは通販で売ればいくらか挽回できるけど、サービス業は通販できないからね。
5. 匿名処理班
外出できないことで、客が来ない観光業や施設型の娯楽業、スポーツなんかが直接的に死ぬけどそれだけに留まらすそれに関連するより多くの産業も打撃を受けるからね
その施設に様々なものを提供する業種、施設の周辺にある飲食業や販売店、さらにそれらの飲食店などに関連する産業…とどこまでも連鎖していく
6. 匿名処理班
なんかポップコーン食べたくなってきたな
7. 匿名処理班
コロナで通販が増えてるから緩衝材にしたら?
8. 匿名処理班
オコジョ「ポップコーンは持った」
9. 匿名処理班
「映画館で食べる物」というイメージを転換させるのは易しくない
10. 匿名処理班
コロナで外に出られなくなった時に5キロぐらいアマゾンで買ったわ
11. 匿名処理班
おいしいけどむせる……
マイクポップコーン好き
12. 匿名処理班
正直そんなにうまいもんでもないんだよなあ。特に食感が。
たまに食うが主に「ポップコーンを食べる雰囲気を楽しむ権利」
を購入してる感じ。
13. 匿名処理班
1kgでも消費するの大変なほどの量になるのに14kgってどんだけ食べるんだ?
14. 匿名処理班
レンジでできるやつ好きなんだけど、最近どこにも売ってない
15. 匿名処理班
子供の頃、アメリカに住む叔父を訪ねて父と二人で行ったとき
近くでお祭りやってて、そこで食べたキャラメル味のケトルコーンが未だに忘れられない。
大きな釜に油とコーンを入れて作ってた。
あれ日本で食えないのかな。
16. 匿名処理班
ポップコーンて、味付けなしでも美味しいんですか?
17. 匿名処理班
ハローキティ「もう商売あがったりですわホンマ……」
18. 匿名処理班
※16
流石に味無しだと歯に挟まるなんかちょっと香ばしいスポンジ
19. 匿名処理班
日本人がポップコーンを魔改造して大売り上げしそう
20. 匿名処理班
>>3
紙袋にキャラメルやバターと一緒に入れてレンチンしよう
そしてシャカシャカ振るんだ!
詳しくは適当に検索して!!!
21. 匿名処理班
映画館で食べる温かいやつって格別に美味しいよね。
22. 匿名処理班
みんなが言ってるように、連鎖で農家も打撃を受けるね。
保存が効くから徐々にかもしれないけど。
この際遺伝子組み換えのはやめて、
少し高いけど安全でおいしいポップコーンを
家で作って食べるのが流行らないかな。
今糖質オフが主流だけど筋肉作るのも糖質が必要で、
調理次第では体に良い食品とも言える。
23. 匿名処理班
>>14
100均に行くんだ!
ダイソー、フレッツ、ワッツ辺りの、食品売ってる店。
コンビニによっては、レンジでできるポップコーンを売ってる
24. 匿名処理班
>>18
無味ポップコーン作るとこでしたが、やめときます…
25. 匿名処理班
家で作ると弾けずに残る種が結構出てきてもったいない
26. 匿名処理班
※22 コーンフレイク(シリアルの原点みたいの)だって
始めは人々の健康を願って発明されたんだ。
シュガーフロストとかチョコワとかもう真逆だけど。
27. 匿名処理班
激辛ポップコーンが食べたくて、10kg買った知り合いを思い出したw
ポップコーンの破裂する経過を、詳しく説明してくれたなぁ。
そういえば、結局激辛ポップコーンが出来たのかな〜?
肝心な所を聞き忘れた気がする。
28. 匿名処理班
自分ポックコーン好きでたまーに袋入りの買うけどやはり映画館で食べるやつが格段に美味しいんだよねえ
以前映画見に行った際もかなりの人が買ってったしそれ考えりゃ世界中で見たら大打撃なんだろうなあ
でもパーティとかキャンプで自作すれば盛り上がりそうで楽しいと思うからそういったところから広められないかなあ