no title
  アンネ・フランクの家族は、2年間アムステルダムの隠し部屋で、いつナチスに捕まり強制収容所行きになるか分からない不安とともに暮らしていた。

 そしてついにそれは起きた。1944年8月4日、捜査官が秘密を嗅ぎつけ、隠し扉の本棚の後ろで暮らしていた一家を検挙したのである。

 逮捕されたユダヤ人8名のうち7名がホロコーストによって命を落とした。ナチス政権下の恐怖を伝える日記を残したアンネもその1人だ。彼女はドイツのベルゲン・ベルゼン収容所でチフスにかかり15歳で亡くなった。

 唯一生き残ったアンネの父オットーは数十年間、密告をした人物を探していた。これは歴史家にとっても72年来の謎であり、現在もその解明が行われている。

 そしてこの度、アムステルダムにある「アンネ・フランクの家」博物館が今月、新しい説を発表した。
広告

裏切者は本当にいたのか?

 これまで隠し部屋を密告した裏切り者が存在すると考えられてきた。唯一生き残ったアンネの父、オットー・フランクの疑いは、ヴィレム・ファン・マーレンという隠れ家に入れてもらえなかった新入りの従業員に向けられていた。

 「私たちはずっと彼を疑っていた」と、1963年にフランクはオランダ紙に語っている。

 博物館のサイトによると、ヴィレム・ファン・マーレンは詮索好きなタイプだったという。一度などは職場の倉庫のテーブルに紙を置き、誰かがそばを通ると落ちるという罠を作ったこともあったそうだ。

 それでも彼が密告者であるという決定的な証拠は存在しない。

 またオランダ国家社会主義者のトニー・アラーズ(Tonny Ahlers)やアンネ一家の隠れ家を支援していた従業員の妻も容疑者として挙げられている。

 だれもがこの密告説を疑う者はいなかった。
0_e_e0

アンネ一家を逮捕したのはナチスの捜査官ではなかった?

 これは、ある部分では、ユダヤ人を逮捕した3人はSD(ナチス親衛隊の情報部。ナチス政権に対する危険分子を捜査)であったと歴史家が考えてきたことに、その原因がある。

 しかし研究者が明らかにした最新情報によると、オットー・フランクが捜査官と考えていた3人はナチスの敵を探していたわけではなかったようだ。

 彼らは実際には配給カードの不正や兵役忌避を捜査していたのであり、ユダヤ人狩りではなかったという。

 アンネは日記の中で、偽造配給カードの取引で逮捕された者がいることに繰り返し触れている。「だから今クーポンがないの」と。

 これは当局にも報告されており、彼らは現場を抑えるためにちょくちょく隠れ家周辺を訪れていた。

電話線が遮断されており密告は困難?

 また密告説の穴をついた別の状況証拠もある。例えば、電話線の多くが切断されていたことが挙げられる。したがって市民が当局にユダヤ人の隠れ家を密告することは難しかった。もちろん電話以外で密告する方法がないわけではないのだが。
2_e1
 もちろん博物館側は、今回の新説も含めて、アンネの家族が見つかってしまった原因について結論を出すような説はないことも強調する。

 これで密告説が完全に否定されたわけではないからだ。1944年の運命の日について最終的な結論はいまだ謎に包まれている。
現存するアンネ・フランクが映っている唯一の動画
via:annefrank/washingtonpost/globaloなど/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
恐怖体験は引き継がれる。ホロコーストの生存者の子孫の遺伝子にトラウマが伝達されていることが判明(米研究)


歴史的瞬間に立ち会える、当時の出来事を記録した21枚写真


彼らは確かに生きていた。ひとつの時代を築いた有名人たちの最期の写真


道路を走行中の車が一斉に停止し降りて黙祷を捧げる、イスラエル「ホロコースト記念日」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年12月27日 21:09
  • ID:S.1FyS3w0 #

これは、謎のままなのかな…?
彼女が亡くなったベルゲン・ベルゼン収容所はwikiの写真を見てもガリガリに痩せ細って死体となった人達が夥しい(ドイツ語版やアメリカ版も)。当時はドイツ国民も栄養失調で餓死者が出ていたけど、強制収容所に推し込められて労働と栄養失調と病気の中死んでいった姿がひどい(絶滅収容所の方はカラッポになっているのが殆どだけど強制収容所は凄惨な写真がたくさん残っている)(アンネのは一応は名目は病気治療の収容所)
アンネもかつての同級生と女子収容所で出会うことができて、「またアメリカンケーキを食べたいよね」ってガリガリの体になりつつも明るい話をみんなでしていたみたいだけど(戦後まで生き残った同級生の話から)、こんな普通の生活をしていた子たちがこんな所でこういう最後を迎えるのがつらいし、今も戦時下の人々がいることが現実なのか

2

2. 匿名処理班

  • 2016年12月27日 21:57
  • ID:gQy27F1k0 #

ケネディ暗殺とかと一緒で新説はどんどん出てきても真相が明らかになることは絶対にないんだよなあ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年12月27日 22:15
  • ID:2qb0Na9a0 #

連合国側のプロパガンダって、少なくとも日本に対するものは、今も昔も捏造と因縁のごり押しばかり。ユダヤ人による、パレスチナでの途方もない虐殺が全く話題にならないのも異様。だからアンネ・フランクの存在自体がねつ造であっても驚かない。
連合国側の主張は、よほど専門的に勉強して、膨大な一次資料を十分に精査した上でないと、その真偽を語るべきではないと思う。勉強不足な人が読みかじりだけで『あの事件はあった、なかった』と論ずると、どこかで絶対に騙され、捏造に加担する側になってしまうから。
とりあえず、連合国側の意見はもう全然信用できない。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年12月27日 22:24
  • ID:3gUP4S5F0 #

何の証拠もないどころか本当に密告かどうかさえ解らないのに容疑者扱いされてた人は気の毒だな

5

5. 匿名処理班

  • 2016年12月27日 23:00
  • ID:6jJnIQ3f0 #

ユダヤ系の話は、もうオカルトだからな。
アウシュビッツ400万がでたらめな数字だと訂正されても、
ユダヤ人の死者数は訂正してはいけないとかね。
もう、その死者数で賠償も貰ってるから認めないとか。
新事実より一度確定した過去を変えてはいけないと言う方が優先されてるし、
変えてはいけない物として扱われる

6

6. 匿名処理班

  • 2016年12月27日 23:57
  • ID:z.SyqbdR0 #

まぁ当時の一市民でホロコーストの一被害者だからなぁ。特別な地位に居たユダヤ人でもないから一市民を密告した密告者はもう見つからないだろう。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 00:10
  • ID:5mG3zdff0 #

ナチスも怖いけどモサドもそれ以上に凶悪よね

8

8. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 00:42
  • ID:4GUTKXF90 #

気の毒だとは思うけど、
アンネ一家の真実を調べたところで何か意味があるのかね?
日記がなかったら大勢のユダヤ人犠牲者の1人でしかなく
何か書いたものが残ってるのもアンネだけではないよ。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 01:43
  • ID:1gjII.FV0 #

※6
パレスチナの現状は当然報道されている。
イスラエル政府の行状に対して在外の著名なユダヤ人が連名で抗議署名を出しているぐらいなんだから。
陰謀論のトンデモ本を漁るより、ちゃんとした情報に触れた方がいいよ。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 02:13
  • ID:Cc8ZlrIl0 #

ケネディ暗殺はキューバの報復で決定っぽいけどね
TVでサラッとだけ扱ってたけど、結構分かりやすくキューバとの繋がりがあったから

11

11. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 02:34
  • ID:JJc51QtJ0 #

もしアンネ付近に杉原千畝がいたら今は永寿を迎えて
日本へ感謝の日記でも書いて残ってたかもな
そう考えるとほんの一つ間違えるだけで生死が分かれるのが
戦争だと思うとやっぱ悲しいものだ

12

12. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 03:10
  • ID:o9L6piLc0 #

死人に口なしっていうから何が出たって謎のまま
今後もプロパガンダとか都合のいいものに利用されるだけだろう
ずる賢いことを当たり前にやっていいと思ってる連中がいる限りどの国でも起こるとことだね
歴史とはそうやって生き残ったものが捏造して作ったものの集まり
日本の歴史にだっていくらでもあるからね
6の言ってることはユダヤ人の歴史を知れば理解できる。ただ、大体の人はそんな人種の成り立ちなんかに全く興味がないから表面上しか見ない。そこが問題。
ロシアもヨーロッパも、ユダヤ教と元は同じ宗教のはずなのに、異端者としてドイツ以上の虐殺してきたからね。全てが御都合主義の白人視点。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 04:26
  • ID:9ELRzZoo0 #

素人の考えだけどね、もうノルマンディに連合軍が上陸してるよね?その情報は伝わらなかったのかな?今更ナチに協力しようと考える人は居るのかな?もう少ししたらマーケット・ガーデン作戦が発動したのにね。

14

14. ※6

  • 2016年12月28日 10:25
  • ID:c99Tm0TR0 #

タイムリーに国連が手のひら返したw
イスラエルの侵略活動を非難する国連決議が出たw
オバマからトランプへの嫌がらせかなw
でも「エルサレムがあるからここはオレらのもの」なんつって、ISIS以上の宗教的虐殺に欧米が加担してきたことは、どう説明するんだろ。完全に最大級のテロだけど、なかったことにするのかなw

15

15. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 10:28
  • ID:udATso.K0 #

アンネの日記自体が、父親が書いた可能性が高いって説が出ていただろ。
信憑性の高い納得のいく説明だった、と憶えているが。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 10:42
  • ID:Ih7sCY0k0 #

「戦争は常に人間の最悪な面を引き出す」っていうから平和を大切にしたい

17

17. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 10:42
  • ID:hDZ2cxle0 #

※15
ナチスが忌み嫌われているのは全ヨーロッパに被害が及んだためじゃないの?
オーストリア首相もフランス首相も強制収容所に送られたし
他国をどんどん支配下に入れながらユダヤ人達をどんどん収容所に送るってのは他の歴史じゃちょっとみないよ。ユダヤ人以外に同性愛者、浮浪者、孤児、売春者、知的障害者、はては夜尿症の子どもや不登校の子どもまで処分の対象になっていったし

18

18. ・・・

  • 2016年12月28日 10:55
  • ID:l2i8VlIw0 #

実は隠れ家周辺の住人にとって、フランク一家の存在は公然の秘密だった、なんて話もあったりするんで、日記の登場人物やフランク一家とつきあいのある人間が密告をしたとは限らないという…
そういえばポール・バーホーベンの「ブラックブック」は傑作だったなぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 12:37
  • ID:OL.FNuF.0 #

キリスト教徒は嘘をついたまま死ぬことが許されないらしい。
そのせいか、世間を騒がせた大事件から数十年経ち、関係者に死期が近づくと、急にネタばらしがあったり、今までタブーになってた説が不自然に再燃したりする。有名なネッシーの写真の時もそうだった。
この話も、どうせその類の後ろ暗い経緯があるんだろう。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 13:01
  • ID:VlXu6IDM0 #

※20
出版した時に読みやすいように父親が編集したのは確かだが、それに尾ひれ背びれがついてそんな噂になっただけだろ。
ノンカット版もあるし、陰謀論の域を過ぎない。
実際の日記は、年相応少女の書物として違和感ないし、ボールペンの注釈も編集時に書かれたもので、日記自体は実在したんだから。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 14:49
  • ID:80pxGgcc0 #

※6
そういうのも含めて、「他民族を侵略・迫害しようとして」「戦争を起こして」「負けた」ことの、順当な結果なんだよ。
ユダヤ人だからという理由で迫害なんか一切してない!
アジアの他国を日本のものにしようとなんか一切してない!
と君の知ってるトンデモ論が言いたいのなら別だが、
ユダヤ人抹殺しようとしたけどその途中で挫折したからそんなにころしてない!
侵略したくて戦争も起こしたけどその途中で負けたからそんなにころしてない!
なんて敗戦国がわめいたところで、
相手や他の国々からすりゃ五十歩百歩と鼻で笑われるレベルなんだよ。
それが、他の民族を征服したいという醜い野望を持ってしまった弱小国の順当な行く末。
きれいごとや正論をねじ伏せられるぐらい強けりゃ問題なかったんだけどね、いくら卑劣でも。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 15:35
  • ID:c99Tm0TR0 #

※25
>>そんな噂になっただけだろ
推測ですね。また、当の「アンネ・フランク財団」は、全てアンネが書いたと主張しています。
>>ノンカット版もあるし
ノンカット版は『アンネが書いたものをそのまま載せた』という体のものではなく、記述が増えただけであり、したがって『アンネ自身が原本を書いた』という証拠になるものではありませんよ。
>>実際の日記は、年相応少女の書物として違和感ない
私が写真で見た限り、原本の字体はアンネ自身のものとかけはなれています。また、原本の内容についても、歳不相応だと"聞きました"。
ここで"聞きました"と書いたのは、私はドイツ語が読めないからです。ドイツのアンネの家に行って原本を読んだわけではないからです。誰かがウソをついているなら、それがウソか本当かは分かりません。しかし、大戦後の連合国側のプロパガンダ操作は度をこすものがあります。なので、「それは陰謀論だ」とか「アンネの日記偽書説は論破されている」といった説明はまるで、プロパガンダ流布で多様されるレッテル貼りや印象操作に見えます。それともし、あなたがドイツ語を読めないなら、「実際に日記は、年相応省の書物として違和感ない」という考えが、プロパガンダに流されてのものである可能性を考えたほうがよいのではないでしょうか。
私は確たる証拠が出るまで、アンネの日記を疑い続けます。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 16:51
  • ID:MIYiv.CA0 #

少なくとも非戦闘員を殺すような戦争はやめてくれ。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 17:57
  • ID:wwYIcOKX0 #

これに関しては、当時のヨーロッパ各国の共産主義、社会主義の政党や団体も「資本主義者の象徴」として、ナチス以上に積極的にユダヤ人狩りをしていたのを、全てナチスのせいにした結果、実際よりも広くナチスが活動していた事になって、辻褄が合わなくなってる事例が多過ぎるからねぇ…。
杉原さんが発行したビザで助かった人達も、日本政府の了承の下、各地の日本人が一丸となって匿い、アメリカへの渡航を助けていなければ、ソ連が日本政府に確認した時点で全部無効にされて、ビザを持たずに逃げようとした人達と同じく、シベリアの凍土に連行しての待機という形で処刑されていたでしょうし。
ソ連崩壊によって、これらの証拠文書が数多く公開された今でも、この辺りが修正されてない事を思えば、事実が明らかになる日は遠いでしょうね。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 18:01
  • ID:XYozPL8L0 #

※27
好きなだけ疑っていれば良いと思うよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 19:57
  • ID:06OVa7140 #

見つかったらヤバイのに、写真撮って現像する余裕って、あったの?

27

27. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 20:05
  • ID:cljCd.Ji0 #

※6
じゃあ枢軸国側のプロパガンダなら信じるの?w

28

28. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 22:27
  • ID:c99Tm0TR0 #

※26
>>敗戦国がわめいたところで
歴史上の事実を検証するに際し「敗戦国の主張だからアウト」というスタンスは非論理的だと思います。
>>「他の民族を征服したいという醜い野望」を持ってしまった「弱小国の順当な行く末」。
それは、多くの民族に対するヘイトスピーチになるセリフではありませんか?日本人と関わりの深い例をあげると、拡張主義の中国人や、竹島を侵略する韓国人や、アラブ人を迫害するユダヤ人など。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年12月29日 00:49
  • ID:LpG5COxL0 #

※31
オランダに来た当初はアンネの父も普通にオフィスで働いていたよ。その後でナチスのユダヤ人狩りがオランダにも及んでいったんだよ。写真は隠れ家生活(1942年)に入る前に撮ったもの

30

30. 匿名処理班

  • 2016年12月29日 01:10
  • ID:HjI1C7dc0 #

結構陰謀論やトンデモ説が好きな人って多いのねww

31

31. 匿名処理班

  • 2016年12月29日 02:40
  • ID:C1nQYw970 #

こういうのって、遺族や周囲が『偶然、見つかった』という真実を受け入れられなくて、怒りや悲しみをぶつける対象を探して妄言吐いてるうちに、それが事実化されたパターンだと思うけどな。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年12月29日 10:40
  • ID:0T4vGQQz0 #

オランダが満を持して責任逃れを始めたんだよ(笑)

33

33. 匿名処理班

  • 2016年12月29日 10:44
  • ID:1Ts8w9kU0 #

おい破いて回ったやつか?

34

34. 匿名処理班

  • 2016年12月30日 21:49
  • ID:nxLV1QPd0 #

『オランダ市民は悪くなかった、ナチに協力したオランダ市民は居ません。不幸な偶然です。』
で、蓋をしようとしてるとしか思えませんが?

35

35. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 17:08
  • ID:pBJ6zy0X0 #

裏切りられた→裏切られた
では??

36

36. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 01:11
  • ID:OV794VSV0 #

※29
日本政府は杉原千畝のやったことを認めてないし、杉原はその後、処分を受けたぞ
あれは杉原が勝手にやったことだ
ユダヤ人をどう扱うか、旧大日本帝国内でも揉めた時期があったが、ユダヤ人保護派はすぐに権力闘争に負けて、日本の方針はナチスドイツ支援、ユダヤ人迫害加担一本に固まってる

37

37. 匿名処理班

  • 2017年01月23日 11:31
  • ID:EolTq.jj0 #

私はアンネの日記が大好きでボロボロになるまで読んだけど、イチゴジャムを作るくだりとかとても隠れ家暮らしとは思えない大騒ぎをしてたりするんだよね。
アンネ自身が、怪しい人のいない時間帯に野菜を届けてくれる人がいるとか、隠れ家に泥棒が入られてもそれを見た近所の人はあえて通報しなかった、なんとなく(誰かが隠れているのは)わかってたから、と話した人のことを日記に書いてる。
あの文章だけだとかなりの人が気づいていたのでは?と思ってしまう。知らぬふりと善意で支えられていたのかなと。

38

38. 匿名処理班

  • 2017年02月03日 18:56
  • ID:kHiGwLZF0 #

日記の真偽がどうのとか、虐殺された人数は大げさだとか、それがどうした。
戦争によって、多くの罪のない一般市民が大量に殺されたり、民族が違うという理由で差別を受けたり、平和な時に比べれば遥かに苦しい暮らしを強いられたという、そう言う事実は確実に「あった」
それが悪じゃなくて何だって言うんだ。
それとも、日記の真偽や殺された人数にイチャモンを付けている人は、戦争で苦しい思いをしたユダヤ人はいなかった、惨殺された少女はいなかったとでも言いたいんだろうか?
しまいにそれが「アウシュビッツはなかった」になり、「一般人は戦時中でも幸せな生活をしていた」になり、最後には「戦争はなかった」になるのだろうか?
そうしてまた、同じ歴史を繰り返すのだろうか?
歴史が繰り返された時、自分が差別され、虐殺される側になったらどう思うだろう。
そして、更に未来の人々に、自分の存在が「証拠がないから虐殺された人間なんていなかった」と否定されたら、どう思うんだろう。

39

39. 匿名処理班

  • 2018年11月04日 19:23
  • ID:zz4M39OJ0 #

日記は出版され、人の心と金を動かしたって事だけが真実だな
あとは各々信じたい事を信じれば良い

40

40. 匿名処理班

  • 2019年11月29日 14:11
  • ID:6nENdtLJ0 #

親戚にユダヤ人ではないけど収容所に入れられてた人がいて、母親経由でその人の話を聞いてたので、ホロコーストが無かった説には賛同できないなぁ…。
ただ、その人がいた収容所はユダヤ人よりロシア人とか東欧系?の扱いの方が悪かったらしくて、「ユダヤ人だけが被害者ヅラしてる」と言ってたらしいが。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements