
スパイの適正審査か?CIAがクイズを出題 Tumisu/pixabay
ネット上で求人募集したりインスタグラムを開設したりと、スパイの素質がある人とつながる気満々のアメリカの諜報機関CIA(中央情報局)は、公式Twitterでユーザーらに挑戦状ともいえる クイズを出題しはじめた。スパイになるには観察能力が大切だ。ユーザーらの適性を見極め、リクルートに役立てようとしているのかどうかはわからないが、今回またしてもクイズを出題していたようだ。ではその問題を解いてみようではないか。
画像の景色から時間を当てるクイズ
12月1日、認定スパイになるための必要スキルをどれだけの一般人が持っているかを試すクイズを、CIAは公式Twitterでシェアした。まずはその画像を見てみよう。答えは3択だ。

あなたの分析スキルを試してみてください。この画像は何時のもの?
・午前7時
・午前11時
・午後3時
image by:twitter@CIA
冬景色であることは一目瞭然のこの画像、どうやらロッジらしき建物があり、その背後にはスキーができるゲレンデのような敷地が広がっている。この画像から視覚的な手掛かりを探し、3つの選択肢の中から正しい時間を選択するようCIAは求めた。
さあ、みんなも考えよう。
果たして正解は?
現在投票は締め切られてしまったが、16,698票が集まり多くのユーザーらがこのクイズにチャレンジしたようだ。その後、CIAは次のように更新した。#TuesdayTrivia
— CIA (@CIA) December 1, 2020
Put your analysis skills to the test.
What time is it in the photo?
Most of you guessed correctly. Seems like you all have an eye for this. You should check out our careers page: https://t.co/BnsTZcZxXs#DiscovertheCIA
— CIA (@CIA) December 1, 2020
多くの人が正しく回答した。なかなかいい観察力を持っているようだ。是非、当機関のキャリアページをサイトでチェックしてくれたまえ。というわけで正解は午前7時だ。
ユーザーらは、「駐車場の車」「スクールバス」「影の高さと位置」からヒントを得たようで、正解者はこのように回答している。
・答えは午前7時。駐車場の車にうっすらと雪が積もっているのがわかる。太陽の影が東側からあり、まだ誰もスキー場でスキーをしていない。道路には1台しか車が走行しておらず、歩行者もゼロ。午前11時と回答したユーザーの中には、「太陽は東に上るから午後3時というのは除外。早朝にしては影が長すぎるから、太陽はもう高い位置にあると思う。」という影の長さに惑わされてしまった者もいたようだ。
・午前7時の写真、東から上る太陽の影でわかった。駐車場に多くの車があるということは、まだ外出していない人が多いということ。
・午前7時。雪が降った道路上のスクールバスの跡が今ついたばかりという感じ。日が昇りきっていないから街灯がついている。
また、午後3時と回答したユーザーは午前11時と回答した者より多く、「太陽は西向きでは?」「スクールバスが子供たちを家に連れ帰るために出入りしていると思う」「写真の時計台は3時を指している」「朝だったら、除雪機や除雪ツールがあるはず」といった自己解釈をシェアした。
パッと見て、すぐにわかりそうでわかりにくいお題を出すのがCIAだ。正解を「午前7時」と公開しても、まだ「太陽の影が長すぎるからこれは絶対11時だと勘違いしてしまう」「街灯がついているのが、夕方近くなのか早朝なのか困惑させる」といった混乱の声があがっていた。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
>「太陽の影が長すぎるからこれは絶対11時だと勘違いしてしまう」
なに言ってんだこいつ?
ほぼ真上から光が当たってるのと横から光が当たってるの、
どちらの方が影が長くなるか?って質問に「真上!」って答えんのか??
3. 匿名処理班
当たってたけど、これって場所によっても違ってくると思うんだがな
そもそも建物が日本風っぽいような、でも周りは欧米っぽいし、白夜のある地域なのかと迷ったぞ
4. 匿名処理班
日本の名門小学校のお受験問題のほうが捻りが効いてる気がする。
5. 匿名処理班
朝にしては影が長いから11時ってのはどういうこと?
朝の方が日が低いんだから影は長いのでは?
6. 匿名処理班
どうやって写真の東西南北を判断するんだ?
7. 匿名処理班
陰謀論がマジやったら今はCIA存立の危機かも知れんのに何やってんねんw
これにも何かしらの深い意味があるんやろか。
8. 匿名処理班
影の伸び方が異常に長いのですぐわかったわ
9. 匿名処理班
画像が北向きとは限らないだろうから、影で方角を考察するのは間違ってる
10. 匿名処理班
画像ちっさいままでやってみたのだが…
冬場の日の出は遅いと聞いたから7時にしては影が小さくなり過ぎだから多分7時じゃないな!3時だともっと暗いイメージがあるから3時じゃないな!よって11時!
答『11時』俺「うっはwwww」
でも一番思ったのは、自分の中で「11時だ」って思った瞬間、スクールバスや街頭、歩行者数やスキー場の人の数っていう色んな『ヒント』が目の前にもあるにもかかわらず、一切目に入らなくなったと言う事実…
11.
12. 匿名処理班
CIAだしスキー場だし多分北半球の建物と決め打ちして、建て方で方角を決めた
そのあと影の長さから7時とした
でもニュージーランドのスキー場なら夕方の日の向きになるんだよなぁ
雪の荒らされ具合は全然見てなかった
13. 匿名処理班
スキー場から出る方向への車が多いから
スキーで遊び終わった客が多い午後3時
14. 匿名処理班
日が東から登ってるっていっても、右=東とは限らないしな
南半球とか特殊な地形な地理とかの可能性も考えちゃうし
街灯がついてるってのがポイントになるのかな、午後3時は街灯つくには早すぎるし
15. 匿名処理班
この写真から東西が分かるのがすごい
スクールバス、雪解け具合、交通量、影の長さ、ゲレンデの様子
こっから絞れなかった
こーいうの面白いね
16. 匿名処理班
三択のうち二つが午前だった
影の方角がヒントになるものと判断して午後を捨てた。賭けだなここ
そんで長さが昼にしては長すぎるから7時を選んだ
17. 匿名処理班
影の長さで昼はないと思って…道の右側に車が多いからやはり通勤か(退社なら早い時間だし)とも思ったけど。
スキー場は北向きだな考えて、方角を逆に見たわ。
スクールバスは見えてたけどバスとしか思わなかった。
知ってても使えない情報だった。
18. 匿名処理班
屋根の向きと長さ。朝日にあたり雪がとけやすいようになっているから午前
7時だと思う。
19. 匿名処理班
針葉樹林ぽいので雪国と決める。
ならば北半球である確率の方が高い。
ならば窓は南向き。
影が右側なので太陽は東で朝かなぁ。
20. 匿名処理班
雪が降らない地域の人々にとっては少々不利な問題よね
21. 匿名処理班
観光バスが7時に来んやろ。11時や!
って思ったが、そうかースクールバスかー
22. 匿名処理班
大きな建物は南天前後に最大に光を取り入れるべく南向きと仮定
となると左下が南で東は右、影は西に長く延びているので朝7時
街灯がついていることも参考に
スキーしない車運転しないのもあってそこら関連に存在する情報には気づけんかった。実体験、知見は大事ってことね。
23. 匿名処理班
影の長さは緯度で変わるから参考程度として、スキー場にもリフトにも人が居ないから営業時間外の朝7時
24. 匿名処理班
建物の屋根の雪の量が偏ってない
たとえ極寒の地でも、晴れの日なら昼間の間に少しは雪が溶けるもの
三択の中で一番太陽と接しておらず、気温が低そうな時間帯はAM7:00だけ
(白夜の地なら、必ず回答の選択肢にヒッカケが設けられていたハズなので除外)
25. 匿名処理班
玄関側が南だろうな、陽を入れたいだろうし
26. 匿名処理班
方角は窓が多い画面左下が南向きと決め打ちで
影の向きを考えたら東に太陽が登ってるから7時だと思った。
27. 匿名処理班
>>6
大きな建物や大通りのお店たちはふつう北向きには建てない
大きな建物は奥側のウィングがすごく北-西っぽくみえる。
ただし、山の北側にあるならこの限りではないからこれは運
でも黄色いバスの横の建物の大窓は北につけるやつではないのは確実だと思う。
屋根の雪が残ってるのは北東(北…日があたりにくい、東…当たっても気温の低い時間だけ)
消去法で3時よりは7時と思ったけど
よく考えたら緯度が高そうだから真昼間の影の長さが想像つかない。
28. 匿名処理班
またちゃんと問題を読まずに目の画像を見て必死に何時か悩んでた
組み立て家具とか説明書読まずに何回も失敗してるスーパーバカの私でした
29. 匿名処理班
>>12
NZオーストラリアあたりは左車線だから違うな
南半球でも南米大陸とかあたってみては?
30. 匿名処理班
午前7時だね
31. 匿名処理班
影はあまり当てにならない。
バスもスクールバスでは無い。サイズと形が違う。タイヤの数も大型バスでは無い。市内バス。
屋根の形、木の種類から豪雪地。車の種類、道路の駐車場の位置からアメリカ大陸では無い。白夜の可能性が高い。
街灯がついてる(海外のは時間でつく)。店の灯がついていない。家の壁の色(カラーの単色)、模様が無い家が多い。
北欧(アイスランドとか)のどこかの午前の少なくとも8時前。
32. 匿名処理班
※6 ※9
自分は、とりあえず影の長さから昼近くの11時は除外した後、
太陽の射す方角が朝(東)か夕方(東)かを考える時
・建物の裏側は分からないが、見える範囲で判断するに
だいたい画面左下か右下向きに玄関や大きい窓をとってる。
・画面右上は山っぽくなっていて、
T字路で左下方向に向かって街が開けている。
山を背にした町は、たいてい南向きに開ける。
・連なった家の端(黄色い壁の建物)のすぐ壁際に
木がたくさん植えてある。もしこの角度で西日なら、
こんな所に庭木を植えても日中はかなり日当たり悪いはず。
あたりを参考に、絵の手前側が南と判断した。
…南半球の可能性も皆無ではないけど、
南半球の針葉樹林帯にある街ってけっこう限られてはいるのと
家並みの雰囲気やその他諸々で欧米っぽいかなと。
33. 匿名処理班
長年、生きてると、気、でわかる
34.
35. 匿名処理班
あの3択から、先に○○だから××は除外というのはマークシートの試験の解き方。
CIAだと同じ答えでも××だからと言って○○が有り得ないか?というのを考えるか見ているのでは?
1枚の写真でもレポート用紙に何枚も書かない(書けない)人間だと不採用だろうな。
36. 匿名処理班
止まっている車の屋根に雪が残っているから午後はない
影の長さから昼間はない
三択なら午前7時という推測
37. 匿名処理班
方角と緯度がわからないから、スキー場の状況と轍の浅さで早朝と思った。
緯度次第で正午でも影の長さとかどうにでもなるし、影とかあてにならないと思った。
38. 匿名処理班
住居の窓と影の向きで朝か夕方、日の高さの割に車が自宅前に多いから朝かなと思った
39. 匿名処理班
簡単すぎでしょ
バスターミナルにはタイヤの跡があるが、車道わきに停めている車の屋根にはうっすらと積雪があり、駐車するためにそこに入れたタイヤ痕が見当たらない(バスの方にはあるのに)
ロッジの前や駐車場も雪が積もっているが、車の跡がほとんどなく、駐車している車の周囲は雪掻きしてあり、泊り客のためにロッジ側が車の周囲の雪かきをしていたのだろうと推測できる
車の移動がほとんどなかったと考えると朝7時しかない
40. 匿名処理班
スクルールバスと判断した理由は画像のどれからなのかな?
影の長さは緯度によっても違うだろうし北半球とも限らないから写真の方角も判らない
屋根の上の雪も少ないから人が居ないのが平日なのかシーズン前なのかも判断迷うんだが
影が長すぎるし11:00は無いとおもうけど
41. 匿名処理班
普通に雪の積もり方でまだ人が活発な時間じゃないってすぐわかったけど…
42. 匿名処理班
CIA・・・お前らそんなことしてる場合じゃねえだろ
43. 匿名処理班
深読みしすぎて午後三時かと思った。
44. 匿名処理班
車これだけあるのに午後3時で道に人っ子一人いないのが変だから朝が残った
45. 匿名処理班
何処の都市か判らないから太陽の高さで判断するのは無いな
道路の状況で除雪して間もないか、車の通りが少ない時間で、気温が上がる前と予想
次に、スキー場のリフトに誰も乗って無いのと、ゲレンデが整地された状態だから早朝になる
46. 匿名処理班
なんとなく分かったけど方角確定する情報がもうちょいほしい
47. 匿名処理班
地域から白夜が絡んで来るかと思ったら違った
48. 匿名処理班
※32
×朝(東)か夕方(東)か
○朝(東)か夕方(西)か
49. 匿名処理班
「真の答え」に気付いた奴は、既に次の試験場に向かってる
50. 匿名処理班
街灯見て分かった
51. 匿名処理班
山の陰になるようなところにゲレンデは作らないかなと思ったのと街灯が点いてたから午前7時だと思った
52. 匿名処理班
街灯がついてる時間帯で一番自然なのが朝7時だった。
53. 匿名処理班
どう見ても建物の高さと影の長さが同じくらいなんですけど⋯
冬の午前7時に40度近く太陽が昇っていて、かつ雪が常態的に降るところなんて有るのか?
54. 匿名処理班
ロッジらしき建物の屋根の形からカナダのあたりな感じがするけど、実際には存在しない場所なんだろうなぁ
55. 匿名処理班
後ろにベランダ的なのが見えたから後ろ側が南かと思った
56. 匿名処理班
路駐されてる車が11時や15時なら出勤してて台数が減ってるはず
57.
58. 匿名処理班
冬時間の午前7時ってまだ真っ暗の場合もあるからな…
でも日照時間を考えて木の伸び方を見てみると午前中と考えられるかも
59. 匿名処理班
この画像から読み取れる情報と推測できる事柄を全て列挙しなさい
という設問ならもっと面白い回答がされるはず
と思ったがtwitterだからあんま文字打てんか
60. 匿名処理班
ゲレンデが南向きと決めつけてとりあえず朝だと思った
61. 匿名処理班
CIAの質が低下してるのがよく分かる設問
62. 匿名処理班
雪が薄っすらと・・・?
ロシアなら昼でも降るし
建物が南側??
スキー場だって山の地形によって積もる位置(方角が違う)し
窓だって南から45度ぐらいずれてる可能性もある
陰が長い??
ロシアとか昼でも長い時もあるんじゃないの?
街灯だけだけど
ロシアとか昼でも点けてるんじゃないの
ロシアなら断言できないでしょ
63.
64. 匿名処理班
スキー場にスキーヤーがいない→午前7時と判断した
65. 匿名処理班
※62
ふわっふわのロシア像で笑ってしまった
66.
67. 匿名処理班
こういうとき、間違った自分を認められなくて問題文にケチつけることだけはしたくないわ。
プライドだけ高くて能力値は低いという自己紹介になる。
68. 匿名処理班
※1
記事の内容とは無関係な政治的な書き込みはやめてください。
ぱるもさん、このような不適切なコメントを放置しておいてかまわないのですか?
69. 匿名処理班
方角は影と建物から多角的に推理しないとね
本文の答え方だと北向の写真と決めつけてる
推理した上ではしょっただけかもしれないけど
70. 匿名処理班
凄い簡単な問題だけど、これでCIAのキャリアサイトに誘導するのは
どういう意図なんだろう。
71. 匿名処理班
CIA「実は4つ目の答えが正解なんです・・・」
72. 匿名処理班
影長いから午前11時はまず除外するけど
写真からは方角わからないから朝か夕方かわかりなかった
道路の雪上にけっこう車輪跡あるし、緯度高い所の山際は薄暗くなるのも早いかもと、午後3時を選んでしまったw
73. 匿名処理班
建物の窓に全く明かりがないから早朝の商業施設の景色だと思った
74. 匿名処理班
街灯が灯ついてるのに大きい建物に灯りついてないから、公共の建物が活動し始めるちょっと前の時間かなぁと、朝7時と思った。
なんかスティーブン・キングに出てきそうな町『一晩で忽然と町の人全部消えて、そこにCIAのヘリが調査に…』みたいな
75.
76. 匿名処理班
これが午前7時なら、黄色い壁の家にの手前側に窓がないのはおかしい気がしちゃう
ついでに車を駐車するの反対側のほうが、車の窓が凍りにくくて良いのでは??
77. 匿名処理班
※32
なるほどね。
私はハズしたけど、午後三時と午前七時は同じくらいの影の長さになるだろうから、南半球か北半球では区別がつかず、緯度が高いところで影が長いのは引っ掛けとみて午前 11 時と思ったんだな。撮影場所が分からないのが最大の問題なのかもね。
78. 匿名処理班
スクールバスがいるから帰りの午後3時かと思ったわ
雪が降るシーズンに午前7時に登校は無いだろうと
あとは車の通りが少なそうな道路なのに、道路の雪が少ないし
79.
80. 匿名処理班
3選択肢の中に答えは無い、が正解とか
引掛けもありそうw
そしてCIA名義だけどホンモノか不明だったりしてw
81. 匿名処理班
>>3
木造っぽい雰囲気の建物から北欧、まあ北半球かなと思った
あと多くの人が答えているけど、影の長さと雪の積もり具合や除雪跡があまり見られない、車の流れが活発でない事から朝方かと判断した
影と建物の窓向きから方位には至らなかったなあ
どちらが西か東か判断出来ないと思ったし
82. 匿名処理班
※23
鋭いですね
でも厳密には正月に早閉めするスキー場があったりする
83. 匿名処理班
※67
どうだろうね…わざわざ当たり前のことをするものなのかな
と言う所からスタートするのが情報局なんじゃないかな?
例えば気になるのは、スキー場と学校(バスが二台いるから学校しかない)がすぐそばにあるという点
雪崩が起きたら危ないところに学校は有り得ないなどとし
この写真はフェイク、これは月地底ドワーフ世界をイメージしたCGで時間は深夜0時
くらいの回答が欲しいんじゃないかな、ゲーム画面に見えなくもない
84. 匿名処理班
>>14
バスの入っている建物のガラス張りを見ればそちらが南
85. 匿名処理班
>>62
この教会はスウェーデンが怪しい
霊柩車止まってるしガチ教会
86.
87.
88.
89. 匿名処理班
スクールバスのドアの位置から右側走行(日本とは逆)の国ってのはわかる
90. 匿名処理班
この画像から東が分かるものなのか
91. 匿名処理班
雪が降る街があるのは北半球のみ。北半球なら建物の玄関方向は基本的に南側。
画像の右上部の山の植生から南はほぼ左下方向。
影が伸びている方向から日差しは右側から射している。
以上の情報から午前7時が妥当と思われる。
92. 匿名処理班
>>2
緯度で同じ時間でも太陽の角度は変わるはず。
北欧とかで長年くらしていないと赤道に近い国と比べて、どう違うかはさっぱりわからないけど。
93. 匿名処理班
なぜか画像の左半分しか見てなくて、普通の冬の住宅地だと勘違いした結果通行車が一番少ない3時かなと思ってしまった
スワイプしたら右側ゲレンデだったわw
94. 匿名処理班
お前ら無邪気だな
これ実はCIAが各地のエージェントにプランB発動を知らせるための…
おや、宅配が来たようだ。ちょっと失礼
95. 匿名処理班
電灯ついてる様に見えるから、この中なら朝7時かなぁと思った
96. 匿名処理班
>>33
おもしろ‥‥ぃ
97. 匿名処理班
※91
東京圏の住宅だと南側は居室で北側が水回り関係と玄関というパターンが多い。
南側が玄関というのはどの辺りなんだろう?
98. 匿名処理班
※40
スクルールバスと判断した理由は「黄色いバス」、合衆国だと法律で決まっていたと思う。 日本だと物売りとか宣伝に使われやすい色
99. 匿名処理班
AM1:32やろ?と言う冗談はさておいて、
場所によって変わるとしか言えんわ。
アイスランドとか英国時間に合わせてるから日の出日の入りが3時間ずれるし。
100. 匿名処理班
ちなみに南半球でも太陽は東から登るんだよ
101. 匿名処理班
一般的に広場は南向きに作るとか高緯度地域の冬は日が低いとか考えた自分が馬鹿だったようだ
102. 匿名処理班
問題から学べるのはCIAが午前7時だと言ったらそれは午前7時になるということだ
103. 匿名処理班
日本でも 朝7時の影はもっと長いぞ だって今、日の出時間が6時50分くらい
真横から日が来るからな 夏なら話は違うけど
夕方も 影は3時位だと高さの倍くらいにはなるんだよ
日が一番高いところでも 地面から45とか50度くらいだから
高さと1:1ぐらい から考えると昼近くなんだけど
104. 匿名処理班
スキーにはよく行く人はわかる 自分がスキー場設計者だとして-
ロッジ裏のメインゲレンデとリフトの大半が影に覆われている
適度に防風林は必要だが11時や15時のような稼ぎ時にこの程度しか日が当たらないのは設計ミス もしこんな立地じゃ早朝や夕方に薄暗くて事故が多発する
105. 匿名処理班
>>84
なお 南半球
106. 匿名処理班
>>31
わたしの推察と全く同じ人いて安心したw
街灯、家の電気、人の往来で白夜の可能性も考慮して考えてたw
107. 匿名処理班
方角は書いてないからわからんが、街灯ついてて影が長いから消去法で7時ってすぐ思うよね
108. 匿名処理班
影の伸び方から7時だろうと思ったけど極に近ければそうとも言えない