敵の潜水艦の正体はニシンのおなら
敵の潜水艦の正体はニシンのおなら /iStock
  1981年、ソ連海軍のバルチック艦隊に所属していたウィスキー級潜水艦(U-137)がスウェーデンの領海内で座礁した。これは「ウィスキー・オン・ザ・ロック事件」と呼ばれ両国政府間の大きな政治的問題になった。

 ソ連側は不可抗力でスウェーデン海域に流されたと主張。だが、スウェーデン側は、ソ連が意図的に侵入したと考えた。スウェーデンの調査でソ連の潜水艦が核武装している可能性が示唆されたからだ。

 その後何年もスウェーデンはソ連への警戒を解かなかった。領海からは不可解な水中の信号や音声が続いており、ソ連の潜水艦が潜んでいる疑惑が払しょくできなかったのだ。

 事実ロシアとスウェーデンは一触即発の状態となったが、実はその原因は、意外なものにあった。

ソ連の領海侵犯疑惑

 領海内で座礁したソ連の潜水艦U-137に対し、スウェーデン国防調査局がガンマ線分光器を使って、秘かに放射線物質の測定を行ったところ、艦内にウラン238と思われる反応があった。

 この潜水艦は国際水域に戻ったが、スウェーデン政府はその後も警戒心を解かなかった。ソ連の潜水艦がまだ近くの領内にいると確信していたのだ。

 というのも、不可解な水中の信号や音声を拾うようになったからだ。1982年、スウェーデンの潜水艦や船舶、ヘリコプターまでが一ヶ月に渡ってこの謎の音源を突き止めようと出動したが、空振りに終わった。

 スウェーデンの疑心暗鬼は、それから15年に渡って続いた。不可解なシグナルをとらえるたびに捜索に出たが、海面が泡立っているだけで、ほかにはなにも見つからない。

 もちろん、スウェーデンは侵略を心配していたが、冷戦時代も終わっているのに、相変わらず続くこのシグナルはいったいなんなのか、皆目わからなかった。ソ連がしつこく挑発行為を続けているのだろうか?
1
iStock

スウェーデンの領海から聞こえる奇妙なシグナルの正体

 1996年、南デンマーク大学の教授、マグナス・ウォールバーグが、この奇妙なシグナルの調査に関わることになった。

 「私たちは、ストックホルムのベルゲン海軍基地の地下にある秘密の部屋に連れてこられました」2012年、ウォールバーグは語った。「高官たちが居並ぶ中で座らされ、例のシグナル音を聞かされました。民間人がこの音を聞いたのは、このときが初めてでしょう」

 ウォールバーグは、よく映画などで聞かされる、潜水艦が検知されたときのピューンという音か、スクリューのノイズが聞こえるのではないかと思っていたという。
実際の音は、そのいずれとも違いました。まるで誰かがベーコンを揚げているいるような音だったのです。小さな空気の泡のようなものが水中に放出されるような音でした
 ウォールバーグらは、政府が原子力潜水艦だと思い込むほどの規模で泡を発生させているものがなんなのかを、突き止める調査を始めた。

シグナル音の正体は大量のニシンのオナラだった

 そしてついに、シグナル音の正体が明らかとなる。
それはニシンが原因だったことがわかりました。ニシンは浮き袋を持っていて、それは肛門の管につながっています。

これは、ニシン独特のなんともユニークな構造で、ニシンは驚いたときなどに、この浮き袋を絞って縮めることができ、そのときに肛門の穴から小さな泡が出てくることがあるのです。つまりオナラです
 ニシンは、大きさ数平方キロメートル、深さ20メートルにもなる巨大な群れで泳ぐ。近くに彼らを怖がらせるなにか──例えば腹をすかせたサバの群れや、ロシアのスパイを警戒するスウェーデンの潜水艦がいたら、ニシンが大量のガスを発生させる可能性がある。
iStock-636055026_e
iStock
 この説を実証するために、ウォールバーグはニシンを持ち込んで、圧力をかけてみた。すると確かに音を発したのだ。海軍で聞かされた音声と比べてみると、その音と完全に一致した。

 スウェーデンの領土が、ロシアに侵略される脅威はなかったことがわかったのは良かったが、10年以上も魚のオナラを追いかけて、船舶やヘリを展開していたことは、なんとも悲しい。

追記:2020年11月25日の記事を再送してお届けします

References:For 15 Years Sweden Thought Enemy Submarines Were Invading Its Territory. It Turned Out To Be Herring Farts | IFLScience/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
水中に響き渡る潜水艦のソナー音(※音声注意)

生きたまま沈んだ45名と共に眠るナチスドイツのUボートが74年振りに発見される

南北戦争時代の潜水艇「H. L. ハンリー」の乗組員全員死亡の謎が153年後の今、あきらかに(米研究)

マリアナ諸島におけるクジラの座礁の半数は、軍のソナーテストの後で発生していたとする調査結果(米研究)

冷戦時代、ソビエト連邦が研究していた黒魔術に関するCIAの報告書

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:38
  • ID:Z5c7ApfU0 #

ロシアに関しては警戒しても仕方ないわ
バルト三国の領事館前にロシア正教会があって未だに睨みきかせているし
三国はいつ国土が失っても良い様に電子政府化を進めている

2

2. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:41
  • ID:799zjrIJ0 #

ロシア「ほらニシンのオナラだってば。俺たち何もしてないよ?はいこの話おしまい!」

3

3. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:41
  • ID:dmnwJzMb0 #

魚もオナラするんだw初めて知った

4

4. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:47
  • ID:wOFHh3dK0 #

へぇ〜〜〜

5

5. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:53
  • ID:S2B463PO0 #

なるほど!
では、かのシュールストレミングの強烈な臭いは、ニシンのおならの臭いだったのかもしれませんな!
(ジョークですw)

6

6. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 20:56
  • ID:GBBS390R0 #

ロシア「その手があったか」

7

7. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:02
  • ID:wp0VMvmQ0 #

偉い科学者や軍関係者が、1ヶ月以上ガン首そろえて
屁の音を聞いて分析してたと思うとシュールすぎる

8

8. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:06
  • ID:zmVqEQOQ0 #

今後その音を観測したらヘリじゃなく漁船を向かわせよう
思わぬ大物がかかるかもしれないけど…

9

9. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:12
  • ID:sAp8GdoS0 #

昔ネタで、鯨の声をアクティブソナー音と勘違いして、ハワイ沖(ほかにもいろいろなバージョンあり)から北極海まで追っかけた潜水艦の話があったけど、なんか斜め上を行く現実はすごい話だよな。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:38
  • ID:qSt5J8580 #

ニシン型の潜水艦の可能性も...

11

11. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:38
  • ID:HsmoHRgP0 #

完全にギャグマンガのオチ

12

12. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:42
  • ID:MZcATvy.0 #

報告をうけとった軍人たちの感想が聞きたい

13

13. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:45
  • ID:M0je9IFZ0 #

ロシア「もしかしてクリミアに現れたという所属不明の部隊もニシンのおならなのでは?」

14

14. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 21:54
  • ID:zPD6NR9a0 #

冷戦時代に日本海でもソ連の海底戦車(潜水艦搭載型のキャタピラ付き小型潜水艦のこと)のキャタピラ跡なるものが見つかって、大騒ぎになったことがありました。当時の米軍やNATO、自衛隊の上層部は、ソ連がこれを使って、有事にはヨーロッパや日本に特殊部隊を上陸させて後方での撹乱攻撃を行うのではないかと、本格的に警戒していたようです。

実際には海底戦車なるものは存在せず、西側が恐れていたものは潜水艦救助用の深海潜水艇(当然キャタピラなどついていない)だったようですが。ただ、日本海で発見された履帯跡とされる写真に写っている痕跡が、何なのかは今をもって不明らしいです

※3
ドジョウなんかはオナラをするので有名ですね

15

15. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 22:23
  • ID:A2at1fjP0 #

スタニスラフ・ペトロフ(自然現象による誤検知で核を発射するかどうかの判断を迫られた)の例もあるから、屁だと分かった後からなら笑えるけどこういうの洒落にならない事態になる可能性も結構あるんだよなぁ。信用って大事。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 22:29
  • ID:3f2p.lHK0 #

ベーコンを「投げている」と空目した
ぺチッ ぺチッ

17

17. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 22:46
  • ID:A3icEsQt0 #

ニシンは英語でherringだそうな

18

18. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 23:04
  • ID:pAFlp6.w0 #

19

19. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 23:20
  • ID:3E.vii4Q0 #

じゃあおならの音がする潜水艦で領海侵犯しよう

20

20. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 23:46
  • ID:e3wO1XoZ0 #

北欧の石狩挽歌には潜水艦が登場するのか

21

21. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 23:57
  • ID:j7Nzn2qP0 #

>>12
ブ様なシュウ態を晒し誠にシン外である!

22

22. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 23:59
  • ID:q7y0GdP30 #

今年読んだ最高のジョークのひとつー

23

23. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 03:19
  • ID:bPPzNEIk0 #

文字通り「あなた達はニシンの屁に踊らされていました」って言ったら
軍によっては「侮辱したな」って酷い目に合わされそう

24

24. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 03:27
  • ID:PRPVaYjy0 #

※2
確かに、こんな屁でも無い話題を・・・なんちゃって。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 03:55
  • ID:xxWOlueb0 #

つまりスウェーデン海軍はニシンの群れに向かって爆雷を投下したかもって話か。
実際に場位投下してたら滑稽だね。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 04:03
  • ID:s5.xdSFl0 #

傍から見たら笑えるけど
これで軍事衝突起こる可能性があったかもしれんと思うと怖い

27

27. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 04:42
  • ID:U5tHZQNj0 #

この話臭うぞ!

28

28. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 06:41
  • ID:qD9gDrka0 #

たしか10年くらい前、ニシンがおならでコミュニケーションを取っているんじゃないかという研究がイグノーベル賞を取ってましたが、本文中のリンク先にもありましたね。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 07:53
  • ID:mZQJdxTn0 #

>スウェーデン海域への敵対的侵入者の報告はまったくない。

これは明確な誤記、近年も何者かの痕跡が認められてスウェーデン軍はかなり警戒してる

ttps://jp.reuters.com/article/sweden-idJPKCN0IB0N020141022
>[ストックホルム 21日 ロイター] - スウェーデンの海軍当局者は21日、ストックホルム近海の海中で「外国による活動」が行われている可能性を示す2件の新たな目撃情報が寄せられ、現在分析を行っていると明らかにした。

ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93947.php
>二〇〇四年国防決定では、ロシアとの協力関係が深まっていることからスウェーデンに対する武力行使の危険性は薄らいでいるとの分析がなされ
(中略)
>この状況を一変させたのが、二〇一四年のウクライナ危機とクリミア危機であった。これによって、ロシアの軍事的脅威が現実的なものとして再認識されたのである。

ttps://www.afpbb.com/articles/-/3310217
>スウェーデン政府は、「ロシアによるジョージアとウクライナへの軍事侵攻」に言及し、欧州での緊張の高まりを受けて防衛力を強化する必要が生じたと発表。フルトクビスト氏は、「スウェーデンへの武力攻撃はあり得る」と述べた。

30

30. ・・・

  • 2020年11月26日 08:14
  • ID:MWZDYoTq0 #

水中でスクリューを回すと断熱圧縮で気泡が発生して、この気泡が水圧で潰れるキャビテーション音で普段は水上艦や潜水艦を探知している訳で、ソ連軍が極めて静粛性の高い機関やスクリューを開発したと仮定した場合、機械の駆動音は聞こえずにキャビテーション音のみ聞こえるという状況は、受け身のスウェーデン側にとって大きなプレッシャーになったものと思われる
レッドオクトーバー号のキャタピラー推進のようなものの実在が大真面目に考えられていた時代だったことを考えると、なおさらな訳で

31

31. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 08:36
  • ID:Cpl4wMBa0 #

次はスクリュー音などをニシンのおならに偽装する新型潜水艦の登場だな。

レッドオクトーバーの無音推進器「キャタピラー」の出す独特の奇妙な音を、潜水艦乗組員が解析して、それが人工的なものだと結論づけるシーンを思い出すわ。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 09:18
  • ID:k6MVQRqU0 #

ロシア「解せぬ」

33

33. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 09:30
  • ID:F5FGKTDh0 #

>>1
ソ連の話だよ?w

34

34. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 10:32
  • ID:RA3xh.np0 #

※33
ロシアも一緒、ソ連の時から人が入れ替わったわけではない
グルジア領が武力で切り取られたのは覚えているでしょ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 10:49
  • ID:O7x0BGJM0 #

>>33
体制が変わろうが時代が変わろうが、どっちにしろロシア人には変わりない。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 11:15
  • ID:fMJrx9cM0 #

>>33
ソ連自体からバルト三国への侵攻はありますよ
KGB跡とかあるし、人民の鎖とかお話もある

37

37. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 12:21
  • ID:.LsXm20K0 #

ニシンには何故こうも臭い話がつきまとうのか…。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 12:37
  • ID:KfJSbFR.0 #

>>21
中々やるな

39

39. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 12:41
  • ID:ItC7oeka0 #

※17
ちなみに、推理小説で読者の注意をそらすトリックのことをレッドヘリング(赤い燻製ニシン)といいます。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 13:26
  • ID:y2hTDlbJ0 #

オナラの音が原因で戦争が起きなくて良かった

41

41. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 13:52
  • ID:FCLNWdiT0 #

※30
レッドオクトーバー当時AIなんて言葉はなっかたから「キャタピラー音」をコンピュータが火山活動音と判断したけど、ソナーマンは音をクリーニングして、テープスピードを上げたら、定期的な音が出ている。
ストーリーの肝だよな。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 19:07
  • ID:D6uAMTYb0 #

沈黙の艦隊で海自ソナー手がロシア人の屁の音まで聞き分けるとかあったな

43

43. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 19:16
  • ID:tSfch8dY0 #

※30
ちなみにレッドオクトーバーのキャタピラー推進機関はコードネーム。無限軌道を搭載した訳じゃない。そもそも海底を戦車のように這い廻ったらそれこそとんでもない騒音と泥(汚濁)を発生して大変なことになる。

44

44. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 19:30
  • ID:tSfch8dY0 #

だがニシンを脅かしたのがロシア潜水艦の可能性は残るだろう。このことをソ連が気付いていたらむしろ積極的に利用してニシンの群れの下に潜るだろう。所詮ロシア潜水艦、液体金属冷却炉のアルファ級だろうと無音潜航など出来ないから好都合だろう。

45

45. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 19:37
  • ID:ZpDgIDRc0 #

ニシンのオナラって・・・一度でも調査に赴いたことがある人は結果を聞いて脱力だね

46

46. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 19:40
  • ID:YeJQvlLI0 #

さよおなら〜

47

47. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 21:37
  • ID:ha.t8c120 #

※46
こんにしんは〜

48

48. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 21:48
  • ID:csdthCJp0 #

「屁〜こきましたね〜あなた〜!」って最近の若者知らないらしいよ

49

49. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 21:59
  • ID:FWF06n8n0 #

潜水艦の甲板に子持ち昆布を植えときゃ誤魔化せるな

50

50. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 22:38
  • ID:QFp6Yt7T0 #

>>12
とんだ肩スカしである

51

51. 匿名処理班

  • 2020年11月27日 01:08
  • ID:riyoNeMc0 #

ニシン戦争にならなくてよかった

52

52. 匿名処理班

  • 2020年11月27日 08:43
  • ID:K8MsEzs80 #

いい年なんだが、実家母の影響で子供でも知ってるような魚しか食べた事がなかった。
ニシンの塩焼きを食べた時はおいしさに驚愕!さらにイサキはお気に入りベスト1に。
ニシンはホッケとシシャモを足して2で割った感じ、イサキはアジを大きくしてたべ易くした感じ。

53

53. 匿名処理班

  • 2020年11月27日 09:59
  • ID:uD7hFZnP0 #

もし別の世界線があったとしたら、ニシンが人類を核戦争による滅亡に導いたかもしれないんだな

54

54. 匿名処理班

  • 2020年11月27日 11:03
  • ID:vHUoULjy0 #

人類はニシンの屁がきっかけで滅亡しました…
なんて未来はマヌケすぎるわ

55

55. 匿名処理班

  • 2020年11月27日 21:36
  • ID:aE6P2FTR0 #

ちょうど潜水艦サイズになるんだね・・・
デコイにニシンが役立つなら食べれて守れて軍事費もお得だなー
日本でもニシンたくさん養殖しようよ
これは活かすべき

56

56. 匿名処理班

  • 2020年11月28日 14:42
  • ID:monkjcG60 #

ソビエトロシアではニシンが領海侵犯する!!

57

57. 匿名処理班

  • 2020年11月29日 21:12
  • ID:QGx12Oli0 #

ロシアに関しては全てを疑ってかかった方が良いと思う

58

58. 匿名処理班

  • 2020年11月30日 18:22
  • ID:VdOzcn4p0 #

ニシン「メインタンクブロー!(ブッ

59

59. 匿名処理班

  • 2020年12月01日 20:55
  • ID:PGnmka6q0 #

疑心暗鬼というやつか
思い込みが強いのか 
解決してよかったじゃん

60

60. 匿名処理班

  • 2020年12月02日 13:27
  • ID:hzGxXgFp0 #

軍事が民間研究に貢献した歴史に1ページ。

61

61. 匿名処理班

  • 2020年12月03日 11:12
  • ID:zSYMzOSa0 #

>>33
同じだろ

62

62. 匿名処理班

  • 2020年12月04日 15:35
  • ID:GUJzYlYJ0 #

※34
ああ、南オセチア人虐めまくってたせいでロシアに逃げ込まれたがね。領土ごと。
ttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post-1a54.html

63

63. 匿名処理班

  • 2020年12月05日 16:54
  • ID:QnE36mpo0 #

さすがシュールストレミングになるだけのことはある

64

64. 匿名処理班

  • 2020年12月07日 21:59
  • ID:cnGNiyqH0 #

スウェーデン観測手「ベーコンのフライ音!」

65

65. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 00:33
  • ID:UqqbINDa0 #

>>62
ああ、其れでグルジアからジョージアに国名変更したのね。
悪名知れちゃったから。

66

66. 匿名処理班

  • 2022年02月04日 18:23
  • ID:4iUrJ2M40 #

>>33
歴史しっかり勉強したほうがいい

67

67. 匿名処理班

  • 2022年02月04日 20:09
  • ID:FGPevXcy0 #

>>33
ニシンの話だよ!

68

68.

  • 2022年02月04日 20:36
  • ID:CsRbWena0 #
69

69. 匿名処理班

  • 2022年02月04日 21:07
  • ID:olVl89TL0 #

こんな広帯域雑音に惑わされてたとかスウェーデン海軍の能力が知れる。
普通に分かるでしょ。
魚鳴音じゃん。

70

70. 匿名処理班

  • 2022年02月05日 07:53
  • ID:r1aL7JV80 #

うちの親もオナラでガス警報器を鳴らしたことがあるよ

71

71. 匿名処理班

  • 2022年02月05日 18:25
  • ID:hfx2Opwk0 #

こないだ釣り動画見てたら、タイは釣られると浮袋が急な減圧で膨らんじゃって、
苦しんで弱っちゃうから釣り人が針挿してガスを出してあげるシーンがあったんだけど、
ニシンって自力でガス出せるんだ。

72

72. 匿名処理班

  • 2022年02月05日 19:19
  • ID:iz53YU.l0 #

「大きさ数平方キロメートル、深さ20メートルにもなる巨大な群れ」

すごい! 神話にある巨大なウミヘビだったりするのかな?

73

73. 匿名処理班

  • 2022年02月06日 00:01
  • ID:Vro8BUpF0 #

おーなら良かった!

74

74. 匿名処理班

  • 2022年03月01日 03:00
  • ID:Zwi7FIqb0 #

いま深夜の馬鹿力で知った

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links